2012年5月8日火曜日

囲碁や将棋のマンガはあるのに、オセロがないのは何故?

囲碁や将棋のマンガはあるのに、オセロがないのは何故?

プロ化されてないからですか?







プロの件もそうですが、例えば中高生を主人公にする場合、主人公がライバルと戦い(ちょっぴり男女関係も織り交ぜながら)だんだん強くなっていく、ってのが定番のストーリーですよね。しかしそれにはクラブ活動ってやつが必要なのですよ。

あなたの学校にオセロ部ってありました? 囲碁や将棋はよくあるでしょうがオセロはなかなかないでしょう。 だから話の展開が広げづらいのですよ、多分ね。








「O-Girl (オーガール)」というマンガは確か、オセロを扱っていると思いますよ。

オセロもプロはいたと思いますが。







一応オセロのマンガあるみたいですよ…







オセロは、社会的にみると、どこまでいっても子供の遊びや趣味の範囲ですが、囲碁や将棋は社会的に認められるプロがあります。

趣味で終わるならお金と縁がなく、夢や目標が社会的成功にならないから一般ウケしにくいからではないでしょうか。







最終的には、プロを目指すことになりますので、それがないとストーリーとしては、成り立ちません。

というか、オセロのプロはありますよ。有名じゃないだけで。







シンプルすぎるからはなしがつずかないから・・・かな?

囲碁されてる方に質問です。 互戦で白番だったとして、初手天元に打たれ、2手目...

囲碁されてる方に質問です。





互戦で白番だったとして、初手天元に打たれ、2手目小目に打ち、3手目にいきなりカカラれたら、どのように打ちますか?







そんな布石を天石流と呼びます。



東洋囲碁で打つと白番と黒番が交互に打つ事が出来ます。同じ事を相手にやり返して、見ます。



相手の真似ができるので東洋囲碁で打つと上達が速いです。



http://www.toyo-igo.com/

囲碁ファンは、将棋に敵対心がありますか?

囲碁ファンは、将棋に敵対心がありますか?

Yahoo知恵袋には、将棋の質問に対して囲碁の答えを返したり、将棋を始めたいor始めたという人に対して「将棋は年齢が早くないと上達しないから囲碁にしろ」という回答をしたりする人がときどき見られます。

反将棋キャンペーンでしょうか?何か余裕がない感じで、がっかりだなあ。囲碁のイメージも悪くなるように思います。

もちろん大多数はそういうことはないと思いますけど。







囲碁々と言ってるのは殆ど囲碁もまだ余り判ってない、中級以下の方と感じます、囲碁でも本当に強い方は思ってても言いません。








威張る人は相手の人の話を聞こうとしません。



長年独身の人は威張りたがります。



伊庭Qる人は持てません、相手の玩具で居る位の人が持てます。







囲碁人口もかなり多いはずなんですが、知恵袋を見ると8:2で将棋の質問が多いので、寂しくてそう書いてしまうんですよ。

囲碁と将棋ってどちらが面白いのですか?

囲碁と将棋ってどちらが面白いのですか?







囲碁は失敗してもやり直しが利く。

将棋は不利になるとなかなか取り返しがつきにくい。

僕は囲碁4段、将棋2段程度ですが、囲碁のほうが好きです。








囲碁と将棋はまったく性格の異なるゲームです。例えれば、

囲碁は海。将棋は山ではないでしょうか。どちらも奥が深く

て比較はとても出来ません。戦略的なのは囲碁でしょう。







将棋の方がエキサイティングです。



しかし、囲碁ファンの方が人口は多いようです。







将棋です。

........................................................







囲碁は相手に領地を取らせず自分の領地を増やすゲーム。

将棋はいくら取られても良いから、相手の親玉を捕らえるゲームです。







どっちも・・・・。囲碁の方が好きだけど。白と黒だけで、勝負が決まるのが、面白い。

★囲碁を本気で覚えたいです。★

★囲碁を本気で覚えたいです。★

何度かチャレンジはしていたのですが、書籍もゲームも中途半端な状態で放棄していました。

しかし子供囲碁大会を拝見して感動したので、自分も本腰入れて覚えようと思いました。

★何から始めるのが良いですか?

とりあえず手元にある囲碁関連の書籍は、ヒカルの囲碁入門、NHKシリーズすぐに打てる9路盤、みんなの囲碁入門梅沢プロ監修、ひと目の詰め碁、ひと目の手筋。です。

囲碁ゲームは、アドバンスのヒカルの碁2があります。(フクには常勝だけど、奈瀬には三戦一敗程度の実力。2人は下から1と2のレベル)



★碁盤や碁石などを打ちながら勉強した方が良いとか有りますか?







入門書は質問者様がお持ちの書籍で十分足りますね^^

NHKシリーズすぐに打てる9路盤⇒ヒカルの囲碁入門(orみんなの囲碁入門)の順をおすすめします。



それらの入門書でルールを一通り覚えたら後は上級者になるまでひたすら対局を重ねるべきです。

アドバンスのソフトとの対局も良いですが、もしご家庭にインターネットのできる環境が整っているのであればネット碁での対局を強くおすすめします。CPUより人と打つ方が上達が早いものですから。



ひとめの詰碁とひとめの手筋は毎日コツコツ解いていくといいかもしれません。質問者様の時間に余裕があり、尚且つ気合が有り余っているのであれば話は別ですけど。



あと碁盤と碁石などですが、質問者様の碁に対する意気込みが本気だということですので、安めのものでいいので19路盤と碁石を一式購入することをおすすめします。

棋譜や定石は単に見るだけより並べながら覚えたほうが100倍身につきます。



私は19路盤を始めた頃、そのあまりの広さに困惑しましたが、ある一冊の入門書に非常に助けられました。書籍名は『一人で強くなる囲碁入門』といいますが、そこに載ってある19路盤の棋譜を一つ選び何度も何度も繰り返し並べました。一手一手に詳しい解説があったので入門者の私でも非常にわかりやすい棋譜でした。

結局完璧に暗記してしまうくらい並べましたが、そのおかげで19路盤での一局の流れというものをつかむことができました。



碁盤と碁石があれば理解や覚えが良くなります。これは脳科学でも証明されてますよね。

碁石を並べることで手を使います。手を使うことによって脳がより活性化されます!

それに碁盤と碁石があれば友人や家族に碁を教えてあげたり、対局したりもできますし^^



最近お洒落で目に良いグリーン碁石といってものも販売されていますので、碁盤、碁石選びもエンジョイしてみてはいかがでしょうか。








はじめまして、さくらななと申します。

わたしは囲碁が好きでよくネット碁などで打っとります。

囲碁を本気で覚えたいでございますか、でしたらななが手とり足とり優しくご指導いたします。

何から始めるのが良いですか?

何から、う~ん、むずかしいよ~い。でも、それはpink777infinityさんの棋力しだいでござーます。でもピンクさん本やゲームなどいっぱい持ってるみたい。なので基本的なルールは分かるとおもいます。でもね~囲碁にはね隅の曲がり四目とかいう分かりにくいルールもあるんだよ。

碁盤や碁石などを打ちながら勉強した方が良いとか有りますか?碁盤や碁石などでございますか、う~ん、あったことにこしたことはないけどなくてもネット碁などで何でも勉強することはできるよ。

でもななは持っとります。

あとね~わたしの棋力はね6段です。

あと、囲碁のブログ作ったの。作ったばかりなんだけど。



http://blogs.yahoo.co.jp/sakurananacyucyu

囲碁は、どうすれば強くなれますか? 初めて3週間程度ですが、現在は定石や棋譜並...

囲碁は、どうすれば強くなれますか?

初めて3週間程度ですが、現在は定石や棋譜並べ、手筋の本をひたすらやっています。

約一時間の通勤往復、家に戻った後毎日3時間以上勉強し、

夜8時から夜中の1~2時までずっと囲碁です。

仕事の時間以外はすべて囲碁に費やしています。

現状、日本棋院のポケット本(まだ1冊ですが)全問即答できるようになりました。



しかし、囲碁19路盤を始めた頃(これは3日ほどで始めましたが)に比べ、

勝率が格段に落ちました。勝っても本当にギリギリ(一目、二目差とか)

という場合がほとんどです。



相手もそれほど強いわけでなく、20~25級前後の方とやっています。



勉強すればするほど勝率が落ちているので、なにか学び方が間違っているような

気がしてなりません。アドバイスをお願いします(>_<)







囲碁を始めて3週間ということですが手筋や詰碁ができるようになることは大切なことです。いろいろ勉強してみるのも良いことだと思います。しかし、碁を初めて3週間でプロの棋譜を並べてもはっきり言って大半の打っている手の意味は理解不能なはずです。やっぱりとりあえずは強い人に打ってもらって考え方を教えてもらって打った後どこが悪かったかを手直ししてもらうということが一番の上達の近道だとおもいます。棋譜並べは一番大切な勉強法でもありますが、ある程度囲碁の考え方が理解できないうちにやることは効果が薄いと思います。とりあえずは手筋、詰碁、布石などの基本的な本をマスターし、機会があれば近くで碁会所を探してみましょう。ネットで打つのも悪くはありませんが人と直接打たないと感じ取れない事もたくさんあると思います。ただ、教わる人は選んだほうがいいと思います。その辺の碁会所なんかじゃ自称6段とか7段とか偽物が多いのが現状ですから^^








実戦では、相手は、本やプロのように打ってくることはほとんどないと思います。だから、今、勝つのに一番必要なのは、接近戦に強くなることです。とくに、石を取る手筋を覚えて、実戦で、それを繰り返し試みるのです。具体的には、できるだけ多くのパターンを覚えてその手筋が使えないか探してみるのです。本の問題と形は違っても、そういった場面はたくさん出てきます。手筋が2~3回決まれば、それだけで、ほとんど勝ちにつながります。



繰り返し使うことによって、上達するにつれて、自然と手筋が見えてくるようになります。今は勝ち負けにこだわるより、手筋を使えるようにすることに専念するのがよいでしょう。







ご質問を見ると、なにか「碁」を頭で覚えて、上達を望んでいるように感じます。

碁を上達するには、「棋書を読む」ことと、「実戦を重ねる」ことを並行させていくことが何よりも必要です。

どちらに偏っていても、上達が遅れます。

できることなら「マンツーマン」で指導していただける碁の先生がそばにいて指導をいただければ、最高です。

また、初級者にも高段者にもお勧めなのが「NHK囲碁トーナメント」です。

どの対局でもいいのですが「ビデオ」に採録して、何度も繰り返して観てください。

「碁とはどんなものか」ということが、だんだんと見えてくると思います。

その碁がどのように展開したか、「次の一手」はどこかなどが記憶されていたら、あなたは碁が格段に強くなっているはずです。



最後に、「碁ワールド」とか「囲碁」といった月刊囲碁雑誌がありますので、購読されたらいかがでしょうか。

碁界の情報に詳しくなれば、さらに「碁」に興味がわきます。







勉強しすぎでしょう。(笑)



消化不良ぎみですから、ポイントを絞って勉強しましょう。



序盤で失敗すればその碁はオワですから、まず序盤を勉強

し、その次に中盤を大切にしましょう。



新聞の囲碁欄は、棋戦が掲載されていて、トッププロによる

打ち手の宝庫ですから、形をそのまま覚えましょう。



打ち手の意味?そんなのは、棋聖か名人にならないと理解

できないので、名画のようなつもりで観賞しましょう。



ヨセの勉強は、とても根気が要りますので、初段格になって

からでも良いと思います。



あと、簡単に解けるような詰め碁も楽しみましょう。







囲碁に嵌りましたね。自身の昔を思い出します。



碁の強さは布石、中盤、寄せと有ります、寄せの勉強をすれば勝率は上がります。



寄せの本を一冊買って勉強しましょう。



囲碁の勉強は詰碁と棋譜並べが基本ですね

詰碁は自身で解こうとしないでひたすら丸暗記します、手筋も知らないで解こうとすると時間ばかり多く掛かってしまいます。

初段に成るなら、200個位の詰碁を丸暗記します、2000個も丸暗記すれば6段クラスです。

棋譜並べは最初は30手位迄覚える様にします。30手まで覚えれば30手迄読める事に繋がります。



上達するには、ネット碁会所の選定も重要です。

日本棋院の幽玄の間がお勧め



http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mondai/mondai.htm

http://u-gen.nihonkiin.or.jp/



わしはこちらで対局して居ます、偶には覗いてみてください。こちらは少し厳しいですぞ。

http://www.toyo-igo.com/







同じく囲碁を嗜んでいる者です。



かなり長いアドバイスになります。



19路盤となると、他の13路盤や9路盤と違い、大局を見ながら打っていかなければなりません。つまり、見切り、地の有利不利等を他の路盤以上にみていかなければなりません。



手筋の本、棋譜を並べるなどの練習方法は強くなるのに必要なことなのですが、その際、特に棋譜などはただ並べるだけでは意味がありません。「どうしてこの場面でここに打つのか?」、「ここに打つ意味はなんなのか?」、「ここの地が取られた原因、要因は何なのか?」と考えながら打つといいです。(できているのなら問題ありません)



勝つための一歩として、対戦した一局を一手目から覚え(もしくは記録し)て、もう一度相手と打ち直すことも必要です。そこでお互いの反省点を見つけていくと、その後の成長が格段に違います。



さらに、局面の形を少し意識した方がいいです。慣れてくれば、「この形はいいな」「ここはなんか気持ち悪いな」と思えるようになり、そこの受け攻めがよかったのか悪かったのか無意識に感じられるようになります。(個人差あり)



手筋を読む力をつけることも必要です。そして、それを短時間にどれだけの手を読めるかが問題です。これは練習と実践あるのみです。慣れていないのならば、13路盤などでもう一度練習するもの手です。



囲碁は石取りゲームではなく、地を取るゲームです。確かに、あまりに大量の石を取られれば負けです。ですが、基本は「肉を切らせて骨を断つ」戦いです。厳しく言いますと、石を取られることを恐れるのでは、一向に上達はできません。(限度はありますが)



最後に、絶対に目算はできるようにしましょう。確実に勝てない勝負なのに、それに気付かずに打ち続けるのは相手にとっても自分にとっても迷惑です。逆に、目算ができれば、自分が攻めなければならないのか、それとも守りに入ればいいのかも分かり、とても便利ですからね。



以上、長文失礼しました。

囲碁の好きな叔父へのプレゼント、どんなものがいいですか? 叔父は、過去に囲碁喫...

囲碁の好きな叔父へのプレゼント、どんなものがいいですか?

叔父は、過去に囲碁喫茶的なところも経営してて、とても囲碁が好きです。叔父は60代で、道具などは、ほとんど持っていると思うので

、初心者向けは避けたいと思ってます。

囲碁は、全く分からないので、詳しいかた、オススメのプレゼントがあれば、教えて下さい。金額については、比較的高価なものでも検討するので、オススメあれば、教えて下さい。







囲碁に関係した物を送るとしたら中々難しいですね、叔父さんは囲碁喫茶をしていたことから想うと、囲碁マニアのような御仁だと思います、当然囲碁の事は知りつくしているでしょう、喜んでもらおうとして何10万円もする、盤とか石を送るのも考えものですね、60代の歳なら余り実用的なものより、値段は安くても記念になるような品物が良いと思います(女流棋士の扇子も選択肢の1つ他では湯のみとか掛け軸)、それとも囲碁関係意外で何か探すのも良いかと思います、日本棋院のオンラインショップには色々あります、そこで探して見てはいかがでしょう。http://www.rakuten.co.jp/nihonkiin/








有名棋士の打ち碁集などは如何でしょうか。



井山祐太名人の特集が有れば、自分も欲しい

と思っています。



張挧本因坊やイ―・チャンホなど韓国棋士の打

ち碁集も良いと思います。







蛤の碁石などはどうでしょうか。メキシコ蛤の雪印34号くらいなら一生もんとして価値あるものと思います。

とてもきれいですし、石を見るたびにずっと貴方への感謝が湧くのではないでしょうか。

ヤフオクなどで新品で二万円位であると思います。碁盤屋さんなどで買えば、五、六万以上すると思います。

碁盤をプレゼントするなら、やはり榧の碁盤ですね。中々高価なもので榧碁盤を持っている人は少ないですから。

中国産の榧なら安く、もちろん見栄えもいいですね。ヤフオクでも新品であると思います。五万くらい出せば、そこそこいいのがあるでしょう。五寸くらいがいいのですが、高価なら、三寸くらいでもいいのではないでしょうか。







対局時計なんかはいかがでしょうか。ベテランの方でも個人では所有していないことが多いように思います。ただ、囲碁関係の経営をしていたこともあるとのこと、あるいはすでにお持ちかも。



価格は1万円前後しますので、サプライズにはなりませんが、事前に確認したほうがよろしいかと。対局時計でよしとなったなら、秒読み機能付きのものをお薦めします。







有名棋士の名前入り湯飲みとか扇子なんかどうですか? 日本棋院の売店で売っています。 通信販売もしています。

どの棋士が一番好きか聞いてみたら?

囲碁の上達について(現在中級者?)

囲碁の上達について(現在中級者?)

囲碁はじえめて2ヵ月半です。

東洋囲碁では9級です。

先ほど初段くらいの人に5子で打ってもらい9目勝ちました。

構想力はともかく基本はできていますね。

って言われたのですが、構想力を身につけるには打つしかないのでしょうか?

当面の目標は初段を目指しているのですが、今はあるサイトで知り合いとたわむれながら9路とか13路、たまに19路打ってわいわいやってるのと、東洋で19路うってます。

東洋に登録したのが先月の5日くらいで、18級で登録しまして、その時から

石倉昇9段の『これでOK 初級突破法』の基礎編と応用編を買って3日程前に基礎編を読み終わって、今応用編をよみだしたところです。

あとは同じく石倉9段の『世界一役に立つ実戦手筋』を1周したところで、次2周目です。

ただこの本は攻め合い、石の取り方、地の中に手あり、ヨセなので、連絡の手筋や切断の手筋がないかなという感じです。

初段に向けてまだまだ19路の広さを考えると先が長いように感じるのですが、次に読んだ方がいい本とか方針とか何かありますでしょうか?

参考程度にご意見お願いします。

ちなみに本読んでるときはこれ見たことあるとか、いつもこれどうすればいいかわからなかったっていうのを、覚えれるまでは見ながら打とうという気持ちで付箋はって実戦で、でてきたら見ながらうって何回もでてきて覚えたとこ付箋はずすって感じです。







1局の流れを3つに分けると①序盤、②中盤、③終盤。にわけられます。それぞれ、①布石の本②詰め碁③ヨセの本を、勉強してそれぞれを強化するのが上達の近道かと思います。構想力とは、布石から1局をどのように描くかをいいます。5,6段になってからでいいと思います。








詰め碁の問題をどんどん解くのは上達の近道だよ。







他には、NHKの講座と対局は、めちゃくちゃ参考になります。最初は解説聞いてるだけでもいいです。そのうち少しずつ理解できるようになります。構想力はこれでだいぶ磨かれましたよ。

囲碁は子供か爺さんばかりで中間の人がなせ少ないのかな?

囲碁は子供か爺さんばかりで中間の人がなせ少ないのかな?







やはり時間がかかるので

働き盛りは、碁会所にいく余裕がないでしょう。

だけど職場で昼休みにさしている人もいましたよ。

囲碁や将棋をパソコンで対戦すると腹が立ちます。 フリーのボナンザ将棋は画面も小...

囲碁や将棋をパソコンで対戦すると腹が立ちます。

フリーのボナンザ将棋は画面も小さく最終手表示も無くノータイムでくるので人間が不利だと思いませんか?

パソコンはノーミス、ノータイム。人間は思考時間必要、ミスもある。



もうプロも手が抜けないと思いますがまだまだ段違いですか?

適わなくなる日が近いですか?







コンピューターの囲碁はプロには遠く及ばないと聞いています。 アマの初段程度のようです。



将棋のほうはプロの棋力に近付きつつあると聞いています。



ノーミスということは無いでしょうね。 コンピューターも予め入力されているデータに基づいて手段を考えているでしょうけれど、そのデータは完璧でないでしょうから、どこかにはミスが生じます。 想定される手段の種類が莫大に多いですから、それが全部入力されない限り完璧とはならないわけで、それは事実上不可能であろうと考えます。

囲碁、将棋

囲碁、将棋

囲碁、将棋の問題集があるサイトを教えて下さい。

ゲームではなく問題集です。

それか館員登録なしの囲碁、将棋ゲームサイトを教えて下さい。



返答お願いします。







詰将棋まとめ

http://toybox.tea-nifty.com/memo/2006/04/post_bf34.html



詰碁

http://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/sub15.htm

プロの囲碁対局が沢山見られるテレビ番組はどこですか? 注:NHK教育以外

プロの囲碁対局が沢山見られるテレビ番組はどこですか?



注:NHK教育以外







ケーブルテレビかスカパーなんですけど、囲碁・将棋チャンネルというのがあります。

私は専ら将棋の方を見ていますが、囲碁と将棋を半々くらいで放映しています。








http://taikyoku.nihonkiin.or.jp/

囲碁を始めましたがなかなか勝てません・・・

囲碁を始めましたがなかなか勝てません・・・

最近、囲碁がブームということで囲碁を始めてみました。

っというのも以前にも囲碁はやったことがあるんです。

今20代前半なのですが10代のころにヒカルの碁が流行ったときです。



前は友達と碁会所で打っていたりしていたのですが、

最近はネット碁があるので、碁会所には行かずネット碁でたのしんでいます。

が、しかし全然勝てません。。。

終盤まで行くこともあるのですが、だいたいは投了してしまいます・・・



以前やっていた時の棋力は6級といわれましたが、

最近は、全然だと思います。多分15級とかそんな感じです・・・

負けてばかりでは悔しいのでどうしても勝ちたいんです・・・



何かいい書籍や勝つコツ等あれば教えていただけないでしょうか??

それとお勧めのネット碁サイトはありますか?今はヤフーのやつをやっています。







ネット碁を当分やめましょう。



ネット碁は、囲碁でなくゲームですから、本当に強くなりたい

のであれば、碁石を持ちましょう。



トッププロの棋譜並べがおすすめで、新聞の囲碁欄はトッププ

ロによる棋戦ですし、幾つかの局面になっていて、解説はとても

ていねいです。



囲碁欄を切り取るか、図書館でコピーして、出来れば毎日並

べましょう。



打ち手の意味は、トッププロでないと解りませんので、石の流れ

や方向と戦いの形などを覚えてしまいましょう。



棋譜並べに飽きてから、碁会所に行きましょう。



きっと、自分でもびっくりするような結果が待っていると思いますよ。








まずは得意な布石を持つことだと思います。同じ布石をしばらく使ってみたらいかがでしょうか?

あとはその布石のプロの棋譜を一局を丸暗記してみると棋力アップに繋がると思います。(100手位まででもいいですが)

それと、簡単な棋力判定法ですが、一局打った後すぐにある程度並べ返せたらアマ初段、数時間後に出来たらアマ三段位だと聞いたことがあります。







日本棋院の認定を受けて認定の段級位に沿った本で勉強する。







6級といわれたのは碁会所じゃないですか?



ネット碁になるとそれなりにレベルがあがるので碁会所6級だとネット碁だとそれなりにさがるそうです



おすすめの囲碁サイトは東洋囲碁(無料)



有料でもいいなら幽玄の間(有料)







私も最初はよく負けましたよ。



おすすめのネット碁のサイトは囲碁きっずというサイトです。



優しい上手が多くいるので、初心者・初級者に優しいサイトです。



また、Q認定制度があり、認定員という有段者に決められた手合いで認定に挑戦することで楽しみながら棋力が上がると思います。





囲碁の女性棋士は女流と付きませんが、男性プロと段位の区別はないのですか? 要...

囲碁の女性棋士は女流と付きませんが、男性プロと段位の区別はないのですか?



要するに、男女区別なくその囲碁のプロ養成期間を経てプロになるのでしょうか?



女流は女流だけのタイトル戦はないのでしょうか?

女性棋士も、名人戦や本因坊戦に出られるのでしょうか?







1、囲碁の女性棋士は、男性プロと段位の区別はありません。



2、男女区別なく、囲碁のプロ養成期間を経てプロになります。(または、在野からプロ試験に合格してプロになります。)



3、女流棋戦

◆女流本因坊

◆女流名人

◆女流棋聖

◆女流最強位

・・・など



4、女性棋士も、名人戦や本因坊戦に出られます。

ただし、予選レベルで勝ち上がれないのが実情です。



5、現在の女流最強は【謝依旻=シェイイミン】女流3冠だと思います。

9段の男性棋士をばたばた倒していますが、その彼女にして5段です。








囲碁の女性も、女流棋士とつきます。

以前「女流最強棋士」といわれた女性に負けた棋士が、「女流をぬいて最強棋士でいいじゃないか」と言ったことがありました。



男女区別なく、は確か女性が選べるのです。男性と混じっても良し。女流枠もあります。この点は確認をしていないので疑問に思った方は訂正を願いたいです。



女流だけのタイトル戦もあります。(女流本因坊など)



女性棋士も、実力で勝ち上がってくれば出られます。



補足:男女区別なく、ですが私の回答はプロになるときのものです。気になったので少し調べました。プロになる際に女性特別枠があります。男性と一緒の中で勝ちあがってにプロになることもできます。(現実は難しい)

囲碁将棋ってtwitterしてますか?(御二人とも)

囲碁将棋ってtwitterしてますか?(御二人とも)

ageでtwitterしてる芸人教えてください。



250枚







囲碁将棋のお二人はツイッターはしてませんよ。

ツイッターをやってらっしゃる方なら(お二人ともやってらっしゃる場合はコンビ名のみです。)

アームストロング

R藤本さん

犬の心

井下好井

エリートヤンキー

LLR

カナリア

ガリバートンネル

グランジ五明さん、佐藤さん

クレオパトラ

サカイストデンペーさん

少年感覚向坂さん

すずらん

楽しんごさん

チョコレートプラネット

天狗横山さん

トンファー山西さん

パンサー

Bコース

ピクニックさん

ブロードキャスト

ボーイフレンド

マキシマムパーパーサム長澤さん

メルヘン倶楽部

ものいい

ゆったり感江崎さん

ラフ・コントロール

ロシアンモンキー



だと思います。

他にもいらっしゃるのかもしれません。

書き損ねてたらすみません。

分かりにくくてすみません。








文田さんはやってます(^ω^)

「KABUTO・文様」って名前だった気が…

よくエリヤン西島さんとtwitterで絡んでますよ



他のAGE芸人は他の方が書いてるので省略を…

でも、多くの方がやってますよね!







文田さんはツィッターしてるっぽいです

アゲだとパンサーの向井さん、尾形さんツイッターやっておられます

囲碁のプロ棋士が一年で数人も誕生するって変では無いですか? タイトルを取らない...

囲碁のプロ棋士が一年で数人も誕生するって変では無いですか?

タイトルを取らないで昇段する人を八段時の勝ち数でランク付して3年に一人位にするべきではないでしょうか?







囲碁のプロ棋士が一年で数人も誕生するって変では無いですか?

タイトルを取らないで昇段する人を八段時の勝ち数でランク付して3年に一人位にするべきではないでしょうか?



補足

200勝の勝ち数だけで昇段させるから年に数人も9段に昇段する棋士が出てくるし9段の価値も下がる

賞金ランキングで昇段や9段への昇段は囲碁界外部へアピールするものでなくてはならない、

内部だけの自己満足の9段ではイケナイ、週刊誌や新聞が取材に来るような厳しさで無ければ囲碁の宣伝にならない。

4年に一人位なら、囲碁をやらない人にも長く心の中に囲碁プロ棋士9段として名前が残るでしょう、それが囲碁の宣伝にもなる。








一つ目の質問はどういう意味でしょうか?

誕生=年齢が一緒

誕生=入段年度が一緒の人

どちらの意味でしょうか



前者については分かりませんが

後者については、同じ年に5,6人がプロになる時もあります

もし1年に1人しかプロになれない世界であれば、プロを目指したいと思う人は激減するでしょう

なので1年に何人プロになれるかは、実力によって変動制になっています





2つ目の質問は

そのような問題はすでに日本棋院内でも取り扱われており、2003年に制度が変更されています

詳しくはウィキペディアにも載ってますので、そちらをお読みください



昇段の制度については、他の場所でも多々問題視されています

今有力視されているのは、中国などと同じように降段制を取り入れた方が良い、と言う意見です

囲碁が好きですが。

囲碁が好きですが。

わたくし29歳女です。

囲碁にハマってかれこれ2年たちますが、全く上達しません。



独学で基本的なルールだけは覚えました。

囲碁サロンなどに行く勇気はありません。。。(男性が多そうで)

友達で囲碁できる人なんていません><



安心して上達するのになにか良い方法ありませんか?







自分は今高校1年なんですが、

小学校6年のとき囲碁教室に通ってましたが女性の方も結構しましたよ!

囲碁教室って言ってもみんな普通にうってるだけど授業みたいのは大人は

してませんでしたけど。

ちなみに自分が囲碁を始めたきっかけはアニメの『ヒカルの碁』ですw

これを見て始めた子供は多かったらしいですよ!

囲碁サロンとかならちょっと顔をだしてみて、男性ばっかりだったら

入らないで出ればいいんじゃないんですか?

お店の人に「ちょっと中見学させていただいてもよろしいですか?」

とか聞いてみて。

それでも怖かったらネット碁ですね!Yahooでできますよ!

Yahoo

↓ここの「オススメの10本」のとこの囲碁のことをクリックして入ってください。

http://games.yahoo.co.jp/

そこで初級を選択すればたぶん初級者の人ばかりだと思いますよ。

もちろん無料でできます。








インターネット碁会所(此方はマナーが良いと聞きます)



http://www.wing.gr.jp/



お近くの囲碁教室に通われることをお勧めします。



碁会所でも女性同士でお友達になり、楽しんでいますよ。







対局を重ねることですね。 ネット対局としては、無料サイトは〔タイゼム〕〔Yahoo囲碁〕の2種類です。 タイゼムは、関棋ネット(関西棋院公式サイト)よりプログラムをダウンロードできます。 私は、Yahooでは〔midnight165exp〕のIDで打っていますので 置碁対局は 私が対局直後である場合を除き いつでも相手をします。 タイゼムは最低級が18級なのですが、これは入門クラスよりも数段強いレベルですから、日本棋院の〔幽玄の間〕の25級の登録を薦めます。 幽玄は原則有料サイトですが、無料利用登録でも〔自分からの申し込みにより成立する対局は月5局まで〕〔相手からの申し込みによる対局は無制限〕〔過去の自分の対局の再現は不可〕〔その他機能制限あり〕の条件において利用できます。





問題は、有利な石の形の構築の点でしょうね。 これは手筋と詰碁を勉強すると強くなります。 レベルによるのですが、日本棋院の〔はじめての手筋 活用編(日本棋院 630円)〕がありますので、これを勉強してみましょう。 もしも これが難しかったら〔習得編 (同 630円)〕、 逆に簡単だったら〔応用編 同630円〕があります。 これで有利な石の形の作り方を覚えることを薦めます。





詰碁の問題ですが、成美堂出版の〔みんなの詰碁(羽根直樹九段 監修)〕を推薦します。 これは、9級から1級までの詰碁が出題されており、カラフルで使ってて楽しくなるような構成になっています。 最初は正解がワカらないでしょうから、答えを見て碁盤に並べてみると良いでしょう。 この〔碁盤に並べる〕というのは、自分で色々な形が頭の中に浮かんだときに それを碁盤上で確認できるところに利点がありますから、碁石と19路盤一式の準備を薦めます。





問題の正解はワカらなくても、答えを見ることによって考え方が自分の中に貯蔵されます。 そうすると、それが正解を導き出すためのアイディアの源泉となって あなたの対局を助けることとなります。 ワカらなかったら、その問題の拘泥することなく答えを見て考えるようにしましょう。







ヤフーのゲームサイトに、囲碁コーナーがあります。

私は、日に2~3局打ちます。

そこで楽しむのも一法ですが、本格的ではありません。

マウスの調子が悪いと、打ち間違いが多いのです。

だから、よほどの信念を持って打たない限り、上達した気になれないのですよ。

チャットもありますが、結局はおしゃべりの域を出ませんしね。

囲碁サロンに行くとよいですよ。

確かに男のたむろ場の雰囲気ですが、

熟年主体の世界でもあります。

懇切に教えてくれるジェントルマンは、掃いて捨てるほどいらっしゃいます。

人間の実戦心理も見えるから、上達間違いなしです!?







ネットで対戦とかどうよ?

おいらやったことないけど、たしか日本棋院とかのサイトで

出来たような気がすんぞ。

囲碁の井山裕太さんは大学には行かず囲碁一筋ですか? 高校は卒業してますか?

囲碁の井山裕太さんは大学には行かず囲碁一筋ですか?

高校は卒業してますか?







井山君は中卒です。

今のところ、囲碁一筋で行くつもりのようです。

囲碁の画面で、PRの部分を消して、囲碁の板を大きくしたいのですが、できますか...

囲碁の画面で、PRの部分を消して、囲碁の板を大きくしたいのですが、できますか? どうしたら良いでしょうか。







残念ながら消せませんm(__)m

<囲碁> プロの方々の局後の検討では「敗着」を見つけるのが目的とききましたが...

<囲碁> プロの方々の局後の検討では「敗着」を見つけるのが目的とききましたが、敗着と目されない碁を双方がうち続けたら結果はどうなるのでしょうか?

また、「敗着」、「最善の手」という判断は絶対的なもの?







囲碁は「二人零和確定完全情報ゲーム」の一つです。



双方に敗着が無い場合、その勝敗がこのゲームの「結論」になります。

つまり、双方最善手を打ち続けた場合、どちらかが絶対に勝てないゲームということです。

(コミ6.5目、日本ルールでそうであっても、別のルールでは別の結論となるでしょう)



ただ、それには無限に近い読みが必要であり、人間の能力では基本的に不可能であるため、

最善手になるべく近い手を捜す作業を、読みや感覚で行う事になります。

それによって、「勝ったり負けたり」ということが起こっていることになります。



囲碁は「悪い手を打った方が負けるゲーム」というのはそういうことです。

オセロ、将棋等も同様です。



「敗着」、「最善の手」という判断は理論上は絶対的なものです。

運の要素、不確定要素が一切存在しないため、はっきりと結論付けられるからです。

勿論「人間の判断の範疇で」ということであれば、少なくとも「最善の手」は時代と共に変化する可能性があります。



しかし、例えば終盤のヨセの時点でのものであれば、プロでなくともアマ5,6段あれば充分に絶対的な結論を見つけ出す事が出来るでしょう。



また、一つの表現として「敗着」を使う場合があります。

序盤の数手などで「敗着」とされる事はあり得ないですが、それは序盤の布石として噛み合わないという意味での表現ですね。

これはその個人的な判断なので、他の棋士に言わせれば「最善の手」となる事もあります。



私も囲碁講師を務めていたので、その当時はプロ志望の仲間と大分研究に打ち込んだものです。

囲碁を打てるようになりたいのですが9×9の板でもどこにうっていいかわかりません。...

囲碁を打てるようになりたいのですが9×9の板でもどこにうっていいかわかりません。急所も分かりませんし、何となくうってるだけなのですぐに石をとられてしまいます。



今はiphoneのアプリで

囲碁をうっていますが、一応碁盤と石はもってるのでそちらの方で練習したいと思っています。



詰め碁の問題がたくさんあったり、色々な説明が書いてある"サイト"はありませんか?



そのサイトをみながら自分で並べて練習する……こういうことをしたいのです。



しかし、無料でできるもっといい練習方法があるならそちらの方も教えていただけると嬉しいです。







「囲碁サブノート」

http://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/



「碁太郎」

http://www.icnet.ne.jp/~gotaro/



こちらのサイトがお勧めです。

でも、やはり無料のサイトだけで勉強するのは大切なところが抜けていたり

解説が詳しくなかったりするので私はお勧めしません。



囲碁サブノートの囲碁入門ガイダンスも読んでみてください。

(http://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/nyumon-gaidance01.htm)



本を買う気になったのなら石倉昇九段の入門書がお勧めです。



ヘボ碁の私が偉そうにすみませんでした。








下の知恵袋をどうぞ



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339004293







9路盤の打ち方はこちら↓

http://park6.wakwak.com/~igo/golax/9_ro/index.html



↓は世界最大の囲碁問題集サイトです。

初心者レベルの問題も沢山あります。

詰碁(死活)はこちらで勉強するのがいいですよ。

http://www.goproblems.com/

囲碁、将棋で「勝ち」の定義を反転させたらどうなる?

囲碁、将棋で「勝ち」の定義を反転させたらどうなる?

仮に囲碁、将棋のルールのウラオモテを反転させ、それぞれ



囲碁 ・・・・ 地の少ないほうが勝ち (中国ルールなら、活石の少ないほうが勝ち)

将棋 ・・・・ 先に詰まされたほうが勝ち



としたら、勝つためにはどのような戦略、戦術が考えられますか?







囲碁だと、midnight165expさんのおっしゃるとおり

はじから石を埋めていくことになりそうですが、

日本ルールだとコミのある方が負け、コミがないと引き分け。

中国ルールでも同じことになりそうです。



将棋だと、玉を前面に押し出していくことになりそうですが、

玉に玉をぶつけたとしても、取ってくれずに他の手を指すことになるので、

やはり決着はつかないようです。

ただしomanko_nametai01さんは「先に詰まされたほうが勝ち」と言っているので、

玉を取ってくれなくても詰みの形にもっていけばいいということでしたら、

自分の王様を前に出して、相手からいつでも取れる状態

(特に歩は前にしかいけないので、歩の前がベストかな?)にしておいてから、

その王様の周りを自分の駒で動けなくするという戦法が考えられます。








将棋では覆面将棋というのがあります。玉をどれか別の好きな駒に指定して、その駒が取られたら負け、というルールです。ですので棒銀ならぬ「棒玉」と言って、王様がどんどん敵陣めがけて突進する戦法がよく採られます。相手もこちらも王様がどれかわからない!という途方もないルールのために、ある意味本物の将棋以上の面白さがあります・・・・ご質問の内容とかけ離れた回答でまことにすいません。







オモシロくなくなりそうだな。 囲碁は石埋め碁になるだろうけれど、結論はセキによる引き分けで終わり(中国ルールはワカらない)。 将棋は 王様が自爆ツモできないから終わらない。 結局は、ゲームになりませんな。







将棋は無限ループ(千日手)をどうルール定義するかによります

延々と飛車とか金銀を自陣で動かし続けるだけになりそうですので



囲碁の場合はどうなんでしょうか

あまり変らないような気がしますが

囲碁の知識がある方に質問です

囲碁の知識がある方に質問です

最近今更かよってかんじなんですが、ヒカルの碁にはまり、囲碁に興味をもってます



ワタシは学生で碁会所に通うお金もないので、今図書館で囲碁の本を大量に借りてきて、独学でやろうと奮闘中です



ですが碁盤すらもっていないのでPSPを売り飛ばして出来たお金でやすい碁盤買おうかなとかんがえています



でも囲碁って独学で学べるものなのでしょうか



ケータイのアプリで囲碁探してもなぜか五目並べしか出てこないので、囲碁やるなら碁盤買うしかないか!?と考えてます



独学で学んでも誰と対局するんだよ!!とつっこみどころは満載なんですが・・・。



回答くださったら嬉しいです、お手数ですが、よろしくお願いします







私もヒカルの碁にはまり、囲碁を始めたばかりですがPCソフト「AI囲碁」(アマゾンで500円程度で売ってます)でコンピューターを「最強」にして、どんな手を打つのか勉強しながら、今ようやく9路盤で3子置で五分五分まできました^^

ヒカルの碁からでしたら「ヒカルの囲碁入門」「ヒカルの囲碁入門実践編」が定価各1260円で売ってますが、これは絵がたくさん入ってて飽きないし、なによりすごく分かりやすいです。今、熟読しています。

そしてこれらである程度知識を得たら「囲碁きっず」http://www.igo-kids.com/でどんどん対戦してみてください。「ルール覚えたて」などの名前で部屋をつくると、たくさんの人が打ってくれ、対局後の検討もしてくれたり、マナーもいいです。最初は9路盤で部屋を作るのがおすすめです。

碁盤、碁石は私も持っていますが、今はまだなくても問題ないです。というか、ほぼ使ってないです^^;本に書いてあることを実際に打ってみたほうが、覚えるのは早いと思いますが・・・もう少し囲碁を覚えてからでもいいかもしれません。



私も独学で、対局相手もいませんが、囲碁楽しいです。

頑張って一緒に強くなりましょう。








碁盤があるにこした事はないのですが、碁盤といっても高いものが多いし、、、、。まああマグネットの碁盤で良ければそれで囲碁を覚えればいいのではないかと。ヒカルの碁を読んで囲碁に興味を持つのはいいのですけど、本当に強くなりたいのなら囲碁の本

(NHKテキストの囲碁の本530円)を買って棋譜を並べるのがベストですよねえ。それならマグネットの碁盤で十分でしょう。

ネット碁なら「タイゼム。KGS。ヤフー」とかいろいろあるので勇気を持って打ってみては。独学で打つのはそれで構いませんが

基本的なルールを知っているのなら「実践で強くなったほうが上達の秘訣」だと思いますが。それで壁にぶち当たったら本を購入

すればいいのではと思います。







自分は独学で覚えましたが

囲碁ゎ盤が19×19で、小さいから携帯のアプリじゃあんまりないかと

最終的にPCでのネット碁ですね

ハンゲームとかが有名ですが、日本棋院公式の幽玄の間のほうがレベルは上ですね



ただ、幽玄の間だと無料会員は対局数がかなり制限されますので、複数のネット碁の併用等をしてみてゎ?



ルールを覚えたら実践メインがオススメです







この質問はPCからされてるようですが、インターネットの出来る環境ならインターネット碁も宜しいかと。



もしくはPSPを売らずに碁のソフトを買うとか。







囲碁は明治時代まで教養として認められていました、最近また見直しされて東大、早稲田、慶応 各大学でも講義されて居るようです。(最近は強い女子中学生も居て此方もたじたじします)

囲碁の簡単な問題を繰り返し覚える迄出来るだけ多く丸暗記します。解く必要は有りません、覚えているか確認する段階で解けば良いのです。基礎を知らないのに解くと大変な労力が掛かり時間の無駄に成ります。

↓の無料のネット碁サイトに参加しませんか、此方では初心者がチャットで教わって居る姿が多く見れます。学生も多いです、ワイワイと賑やかに楽しんでいる姿も多く見れます。18kで登録すれば貴女と同じ位の実力のライバルが直に現れて楽しめるでしょう。

囲碁は同じ位の実力のライバルが出来ると大いに楽しくなります。

まってるよ!!!

東洋囲碁(お勧めの無料のネット碁サイト)

http://www.toyo-igo.com/

最近はネットで勉強すれば碁盤も必要がない時代に成ってしまいました





http://playgo.to/iwtg/jp/(囲碁入門)

http://www.youtube.com/watch?v=wFRSyD0xU08&feature=PlayList&p=ED58F...(囲碁入門動画)

http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/GoGame/index.htm(初心者が使う9路盤用囲碁対局ソフト)

http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mondai/mondai.htm(囲碁問題)

http://www3.ocn.ne.jp/~igokochi/shodan/igokakugen.html(囲碁格言)

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%90%BA%E5%B8%AF%E7%94%A8%E5%9...(携帯用囲碁アプリ)







碁盤を買って研究するのもいいかも知れないですね。

日曜日にはNHKで対局をしているので、今は何を言っているか分からないかもしれませんが、続けてみているうちに雰囲気から掴めてきますよ



ヒカルの碁からはじめたなら、ゲームボーイアドバンスや、PS1にヒカル碁のゲームがあるので初心者にも分かりやすくルールから覚えられます



囲碁教室には週に1回でも行くのはためになりますよ。やっぱり対局して「検討」をして理解できる事が多いのです^^







これはあくまで僕の考えなので参考にしなくてもよいですが、確かに碁盤はあったほうがいいとおもいます。まずぼくは問題集の本を買いそれを実際に碁盤に並べてやっています。頭の中でできることはできますが、ならべてやったほうが効果的だと思います。他にもヒカルの碁を読んでいるならわかると思いますが、本因坊秀策の棋譜はすごく参考になるのでよくならべています。なので碁盤は買ったほうがいいと思います。あと僕も周りに対局相手がいないのでパソコンのYahoo!などの無料のとこで打っています。

囲碁の三国対抗で、日本は韓国や中国にいつもこてんぱんにやられますが、理由は何...

囲碁の三国対抗で、日本は韓国や中国にいつもこてんぱんにやられますが、理由は何ですか。

なにか日本にとって不利なルールでもあるのでしょうか。囲碁を知らない一般の人はこのことをたいへん疑問に感じています。

難しい専門用語は抜きにして、囲碁を知らない人にわかるようご説明ください。







国家全体の囲碁熱が日本と他国では違うのも一因でしょう。

若手の育つ環境が全く違います。



また、日本では御家芸として発達してきましたから、芸術という側面が強いんです。

一方他国は、美醜はともかく勝てればそれでよしという風潮があります。

張プロの本にも書いてありましたが、日本はよりよい手を追求するあまり、世界戦では国内棋戦より持ち時間が少ないのにも関わらず、序盤から長考をしてしまうのです。

そして後半に時間が無くなり焦って打たざるを得なくなり、敗北、というパターンが多いようです。

序盤研究が中韓は進んでいるようで、もう定石のようになっているとか。

そこらへんの判断速度の差が影響してくるのでしょうね。

先のアジア大会は時間に慣れる訓練をしたようですが、付け焼き刃な感じでした。

もっと日本囲碁界が勝利至上主義になれば、世界戦でも活躍できるのではと思います。





すみません、setoさんのご回答を見て付け足します。

確かに序盤研究の面でもヨセの正確さにおいても日本は劣っていますが、アジア大会の団体戦でイ・セドルに日本は勝ちました。

ですから決して対抗できる人材が居ないとは思いません。

ただ、全体のレベルの底上げとなると、日本の棋戦制度の見直しやsetoさんがおっしゃるように裾野拡大が必要になると思います。

「負けても相手を殺す」のを美とする碁から脱し、あくまで与えられた制限の中で勝利を追い求める体勢に改革するのが、今のプロの急務かなと。








不利なルールなんてないでしょう。圧倒的な人口数の中から選ばれて、国家的に幼少期から鍛えるやつらに敵うわけないです。

国際タイトル独占しまくったらそのうち中国が飽きるかもしれないから、それがチャンスでしょうか。



あと競技人口数は確かに関係あるけど、じゃ競技人口が少ない国は国際的なレベルでまるで勝負にならないかというと必ずしもそうではないでしょう。

他に例える知的競技があまりないので、またスポーツの例になってしまうが、例えばラクビーのトンガとかサモアが何故日本より強いのか?



ラクビーは日本でもかなり人気がある競技なのに、これらの太平洋の小国に敵わないです。

スキーだって人口のすそ野は日本の方がかなり多いのに、北欧の小国らががんばっています。

これらの国は伝統はもちろんだが、それに裏打ちされたしっかりとした育成システムと指導者がいて人口は少なくても非常に活性化しているのが特徴でしょう。

だからほとんどプレーしない烏合の衆の1000万人よりも、週一くらいでもプレーを楽しんでくれる100万人のほうがはるかにいいと思いますけどね・・



回答にはなっていないかも知れませんが、すみません。ご参考までに・・







競技人口の差とか環境とか・・・それとか・・・



『将棋のほうがおもしろい』とか・・・(汁)







簡単に言うと、韓国中国には、本当に囲碁教室が多いのです。例えるなら、日本のスイミングスクールなみに(それ以上かも・・・)



ということは、子供の囲碁人口が本当に多いってことになります。



あまりにも極論ですが、【その国の子供の囲碁人口】=【その国の囲碁のプロレベル】ってことになります。



子供のころに囲碁やってないとまず、プロにはなれませんし・・・(無論例外はいますがね・・・)



今の日本で囲碁やっている子は少ないでしょう。だから、これからも、いつまでも、何十年たっても、日本は韓国中国台湾に負け続け、コテンパンにされ続けます。(ぎりぎり日本は、台湾には勝っていますが、それも時間の問題です。もうそろそろ台湾にコテンパンにされます。)



時間制がどうのっていってますが、それは言い訳・・・。要するに、韓国中国台湾に対抗できる人材がいないってことです。



根本的な問題は、子供の囲碁人口の少なさですよ・・・



また極論になりますが、本当に日本が囲碁レベルを上げたいなら、政府が囲碁教室の支援をするしかない。



そして、学習指導要領に、囲碁を入れて、義務教育で教えることぐらいしかないですかね。そして、中学高校大学校受験科目に、囲碁を入れる(まあ無理な話ですが・・・)。



ちなみに、当たり前ですが、ルール上、日本に、まったく、不利な点はありません。



日本の時間制での言い訳は、まったく、完全の、赤面物の、言い訳です。相手もこっちもおんなじ持ち時間ですからね。プロを名乗るものがしてはいけません。最初から持ち時間は、決まってますからね・・・



長文失礼しました







水木しげるの昭和史漫画で水木少年が隣の家を覗いて「隣の隠居は今日も碁だ」とつぶやくシーンがあります。

こんな感じで日本では囲碁=年寄りの娯楽という感じになってしまっているのが原因として大きいです。

「囲碁」と「将棋」では、どちらが知的レベルが高いでしょうか?

「囲碁」と「将棋」では、どちらが知的レベルが高いでしょうか?







「囲碁・将棋チャンネル」を観ていましたら、こんな話題がありました。

囲碁棋士が、タイトル戦の後などに興奮して火照った頭を冷ますのに、よく将棋を指して興奮を鎮めるそうです。

日本棋院にも将棋盤があって、プロ棋士同士がよく将棋を指しているそうです。

ところが、将棋の棋士は、対局後に囲碁を打たないそうです。

囲碁は頭を使いすぎるので、却って疲れてしまうそうです。

先日もあるトップクラスの将棋棋士のインタビューで、「本当は囲碁棋士に転向したい」と話していました。

しかし、年齢の問題で、将棋で行くとのことでした。

囲碁の方が国際的であることと、ゲームとしてのレベルが上だ、とのことです。

将棋にしても囲碁にしても、プロがコンピューターに負けるようになれば、プロ棋士は失業するでしょう。

絶対的に強いことがプロの魅力だからです。

今後、より永くプロ棋士が存在し続けるのは、やはり囲碁界でしょう。








自分は種類の多い将棋を楽しみますが、囲碁のが未知的だし、勝敗に決まるまで時間がかかるので。

囲碁のが知的レベル高いんじゃないですかね。







①囲碁の方が、手の可能性・組み合わせの多さが将棋に比べて多い。

②ゆえに、囲碁の方が、未知の部分は多い。

③つまり、より複雑な囲碁が、知的レベルが高い。



といえるかも知れません。



しかし、



①将棋の方が、手の組み合わせが囲碁よりは少ない。

②ゆえに、将棋は囲碁に比べ、明確な論理で考える分、ごまかしがきかない。

③囲碁は理性で捉えきれないものだから、知性的ではない。将棋はすべて理詰めで考えるから、知性的だ。



といえるかもしれませんね。こんなものは、捉え方によってどのようにも回答できます。



それ以前に、知的レベルってなんですか?論理的に考える力ですか?知識量の多さですか?

発想の柔軟性のことですか?



それって、ゲームの性質ではなく、ゲームをしている人間そのものに依存するものですよね?

「あの人は知的レベルが高い」といいますが「囲碁は知的レベルが高い」とはいいませんよね?



では、プレーする人間に着目してもう一度考えて見ましょう。

常識も学識もないばかだって、将棋ができます。100人に一人の秀才で、将棋をする人もいるでしょう。

政治家や企業の重役に、囲碁を好む人が多いといいます。一方で、ルールを知れば、幼稚園児だって囲碁をします。



そして、囲碁棋士と将棋棋士を比較して見ましょうか。

彼らのどちらが知的レベルが高いか?そんなこと誰にわかります?

彼らは専門的に、囲碁・将棋をやってるだけで、それ以上でもそれ以下でもない。

異なるゲームに、それぞれの専門化が存在している。それだけ。







愚問すぎます。あまりにくだらない質問であなたの知的レベルの低さが露呈されていることだけははっきりしてるようです。







「野球」と「サッカー」ではどちらが運動レベルが高いでしょうか?

と聞かれても困りますよね。

必要な筋肉や能力がそれぞれ違いますから。

それと同じで一概には言えません。







この質問も多いですね。



上か下かは知りませんけど、コンピューターの解析ではないでしょうか?

将棋はプロ並の強さのソフトがあります、囲碁はまだまだプロにはかなわないそうです。

チェス、オセロは人間ではもうかなわないそうです。

だから囲碁が上と思っている人が多いのでしょうね。



でもそれは好き嫌いの問題ですので、気にする必要はありませんよ。

将棋、オセロ、僕は両方好きです。



いろいろな意見がありますので。

ボクシング、プロレス、柔道、野球、サッカー、どれが一番上ですか?

そう質問しているのと、同じくらい意味のないことだと思います。







知的レベルの定義が分かりません。



手の組み合わせが多いのならば圧倒的に囲碁です。



故に囲碁のほうが難しいといえます。



ただし、難しいの定義づけは沢山あるでしょうけど・・・

知的レベルなどの抽象的表現の場合、それを評価する要素の選定が必要であり、

その要素の的確な選定は極めて難しい作業です。

なので、定義してくれないと答えは一通りではありません。







知的レベルという範囲での表現は非常に難しいです。



ただ、チェスや将棋の場合(チェスのほうがその傾向が非常に強いですが)はコンピューター的思考が強く要求されます。

したがって、チェスでは世界王者がすでにコンピューターに負けるようになりましたし、将棋も4段のプロにようやく勝てるかといったところまでレベルが上がっています。



さて、囲碁についてですが、囲碁はコンピューターがいまだアマチュアの5級クラスの実力しか手に入れてないのが実情です。

というのも囲碁は人間特有の感情や直感といった働きが非常に重視される点にあるからです。







囲碁と将棋は似ているようで全く異なる競技です。



知的レベルの比較など無理ですし、意味があるとは思えませんね。







どちらが知的と言う事はありません。皆の好みでしょう。僕は変化の大きい囲碁が好きです。

囲碁は何?

囲碁は何?

囲碁がアジア大会のスポーツ競技として実施されるのは どう思いますか?







そもそも、

「スポーツって何?」ということを知ればわかります。



私たち日本人は、

バカな英語教師・英語教育のせいで

「スポーツ=運動」と教わります。



しかしこれは、

「木を見て森を見る」ような考え方です。



ウィキペディア(Wikipedia)によると、

スポーツとは、

「人間が考案した施設や技術、ルールに則って営まれる、

遊戯・競争・肉体鍛錬の要素を含む身体を使った行為。」



・・・なのだそうです。

つまり、遊戯的な要素を持つレクリエーションも、

もとから「スポーツ」という概念に含まれています。



そして欧州では、

チェスや囲碁が国際スポーツ大会の種目になっていたり、

五輪の公式競技採用を目指していますが、

これは、身体的スポーツとは異なる

頭脳活動的スポーツ≪マインドスポーツ≫という概念が

英語圏にはあるからです。



例えば学校のクラブ活動として、囲碁部があるとします。

囲碁部は、「体育部」には入りません。

しかし、「スポーツ部」であれば該当する。





これはヨーロッパの貴族文化とか、

産業革命による庶民生活の変化(=余暇時間の発生)などの

歴史的背景もあるので、

輸入文化として『スポーツ』という言葉を受け入れた日本人には、

スゴくわかりにくいのです。



以上、わかりやすくまとめると

スポーツという用語・概念には、



A:

①身体的スポーツ と、

②頭脳的スポーツ があり、



B:

③競技スポーツ や、

④余暇スポーツ という概念もある・・・



ということなのです。



そこを理解すれば、

囲碁を『スポーツ』とすることに

それほどの違和感はなくなるのではないか・・・

と思います。








囲碁とは頭の体操と言われるからです。でも手談とは=囲碁の説があるから、私も囲碁はスポーツよりも文化系芸術だと思います

囲碁ガール?はぁふざけるな!と思いませんか?

囲碁ガール?はぁふざけるな!と思いませんか?

男が茶道や華道、家庭料理に興味を示したらぼろくそいうくせに、逆はアリですか?







ちょっとでも話題を作って囲碁を盛り上げたいのではないでしょうか?



山ガール・釣女・・・



茶道・華道・家庭料理・・・



実際に御家元や有名なシェフは男性が多いのに



なぜか一般人が興味を示すと微妙な扱いが多いのは本当に不思議ですよね。



でも、オトメンとか岡田クンがドラマでやって家事や可愛いものが好きな



男性も特集されたりして多いんだなぁって思いました。



こんな感じで話題になったら興味あったけど、踏み込めなかった人が



踏み込むきっかけになって良いんじゃないでしょうか?








茶道や華道、料理のできる男性はすごいなぁと正直に思いますが(´・ω・`)



すいません囲碁ガール初めて聞きました。

囲碁って男性がするものと決まっていたのでしょうか?

囲碁についてですが・・

囲碁についてですが・・

手筋、急所は・・必ず出てきます。意味はともかく、対戦中、この現象は何故生じると考えられているのでしょうか。今までに同じ様な質問があったならどうだったかを含め、どうでしょうか。







囲碁では最初はお互いに離れた所から、うち次第にお互いの石が近づき必ず、先に打った方が有利になる急所が生じます。

囲碁 これは、互角でしょうか?

囲碁 これは、互角でしょうか?

うーん、互角なきがするのですが。どうでしょうか?



相手が投了しました。私の白番です。



囲碁の対局です。







地合いを数えてみればわかることだと思います。回答している人の中には大差で白の勝利とおっしゃっているかたもいますが、そもそもアゲハマの数を提示していただかないと形勢はわからないきがしますけどね^^








上辺の黒は抜きあとですね。それを加味して、しかも白番。

盤面でかなり白が勝っています。



それと黒が打って投了とはマナー違反ですね。







大差で白勝勢です。地合でも20目位違いますね。







大差です。黒がp13に打ってから投了したのが不思議ですが、思うに黒は右上隅の一団が生きているにもかかわらず死にと勘違いして嫌気がさして投げたのでしょう。







白優勢に見えます。互角とは思えない。ぱっと見で白は地が50目以上ありそうですが、黒は40目前後では。もう小寄せしか残ってないし、どんなに黒が追い込んでも10目以上余せるでしょう。右上の黒は活きているのかな。活きていることは活きているか。それでも、もう戦うところも残っていないし、大勢では終わっていると思います。黒の投了もやむなし。

囲碁で、ヨーロッパ各国の国内チャンピオンのレベルって何段くらいですか? えっ...

囲碁で、ヨーロッパ各国の国内チャンピオンのレベルって何段くらいですか?



えっと、プロ初段はアマ何段相当でしょうか?







欧米でもトップとなれば、日本のトップと変わりません。

段位でいえば、六~八段ですかね。



プロとアマを比較することは、できないと思います。

お好み対局なら、いい勝負をしますが大金がかかった

勝負なら、プロ初段でも絶対に負けません。



だって、アマのトップクラスは元院生が多いですよね。

所詮プロになれなかった人たちです。



強いて段をつけるならアマトップが八段ですから九段…

絶対に負けないと言いましたが、さすがに2子ではトップ

アマには無理かも…だから十段はないかな。



補足、拝見しました。

段位はアマです。アマは八段が最高位です。



現在、日本棋院所属でルーマニア出身が1人います。

ついでにアメリカは2人です。



日本棋院が欧米で普及活動をしていて、支部もあります。

人数は、そんなにはいないと思います。

プロレベルがいれば日本に連れて来ちゃうでしょう。








最近のヨロッパチャンピオンは県代表レベルを超えると言われて居ます。

http://www.nihonkiin.or.jp/amakisen/worldama/32/result.html







最近のヨロッパチャンピオンは県代表レベルを超えると言われて居ます。







http://www.nihonkiin.or.jp/amakisen/worldama/32/result.html







最近のヨロッパチャンピオンは県代表レベルを超えると言われて居ます。

http://www.nihonkiin.or.jp/amakisen/worldama/32/result.html

囲碁と将棋

囲碁と将棋

囲碁にはアニメ化されるほどの人気があったヒカルの碁というマンガがありましたが、将棋でなにかアニメ化されているようなおもしろいマンガってないですか?







将棋でアニメ化されている漫画で自分が唯一知っているのは「しおんの王」ですね。

なかなか面白いです。








将棋の漫画であれば「週刊将棋」という新聞を買ってください。(キヨスク他売店で毎週月曜日に売っています)その新聞に

毎週将棋の漫画が掲載されています。あと月刊誌の囲碁雑誌や将棋雑誌に漫画が連載されているはずですから、もし?それで

良ければ読んで見てください。







http://www.youtube.com/watch?v=A0t5kfkSxO8&feature=related

囲碁部で困った部員がいます。

囲碁部で困った部員がいます。

私は大学の囲碁部に所属しており、四段になります。 昨年囲碁部を設立して部員も10人になります。

ところが一人困った部員がいて、一歳年下で後輩なんですが、敬語を使わないし(タメ口)、礼儀作法も注意しても直してくれません。彼の気力は6級で、いつも星目で打っています。

彼が私に勝った時は、負けた対局者の前で 「よっしゃー勝ったー!!! おいみんな勝ったでー!! やっぱり星目は守っとけば勝てるしな。」といいやがるのですが、私が彼に勝った時は 「いやー今日はレポートとかで疲れているので負けました~。」とほざくのです。

そして何よりひどいのが、彼はPSPの銀星囲碁で最強に設定して、コンピュータに5子置かせて勝ったと自慢していました。そこでその後輩が、「5子で先輩と銀星囲碁の最強レベルが対戦したらどうなるのかな? 先輩、ちょっとやってみてや。」と、囲碁部の部室の碁盤に5子置いて、彼は対面にPSPを持ったまま私が白を持つことになったのですが、それって私の実力をゲームを使って試しているってことになりますよね。これって外道だと思いませんか? 最初は私がキレて断ったのですが、「へ~、僕には勝つのにコンピュータだとダメなんだね。」とほざきやがるので、ついカッとなってその対局を受けてしまいました。結果はコンピュータの投了で私の勝ちだったのですが、彼は「まぁ、僕でも勝てるんだから先輩が負けたら笑い物ですよね!」と言うので、正直殴りたかったのですが、通報でもされたら犯罪になるのでやめました。

長々とすみません、私はこの後輩にどういう対処をしたらいいですか?? 本気で悩んでいるので、ベストアンサーの方には知恵コインを250枚差し上げます。 よろしくおねがいします。







なんというゆとり…



大学でそれでは難しいですね

囲碁部の最低限のルール・マナーがあるのであれば

それを口実に追い出すのが一番なんですが

精神年齢が子供みたいなので根に持ちそうです…



彼と全く同じ接し方を逆にしてやり

不平不満を言ったら

「君が普段他人に取っているやり方なんだけど?

そんなに嫌な思いをしてるならこっちの気持ちも理解できるんじゃないかな?」

とか言う方法も昔はよく使えたんですけどね…



亀田の親父みたいに逆ギレされても面倒ですし

高校までなら教師に相談とかありますが

大学だとそれもまた困難…



部長権限で「囲碁は礼節もふまえてのモノなので

最低限のルールを守れないのであれば退部してもらうしかない」と

トップに言ってもらうしかないのでは?



本気で悩んでいるならどこかしらで「決断」は必要です

存続も追放も何かしらの嫌な思いはするでしょうが

後悔はしないようにしてください



この程度のことしか言えませんががんばってください








・そいつに対してわざとらしい敬語を使う

・対局は適当に打つ、勝っていても途中で投了

・ゲーム開始後投了

こんな感じでいいんじゃない

付き合ってても疲れるでしょ?







どういう対処もクソも・・・

何でそんなのを後生大事に部員として残しておかなければいけないのか理解に苦しみます。

即刻除名、退部させればいいのではないですか?



それでもまだうろうろするようなら叩きだしてやればいいのです。過度な暴力でも振るわない限り正義はあなたにあります。通報するならご自由にどうぞ、ということです。







ほっときゃいいです…大学生にもなって恥ずかしい…

今まで一体何の勉強して育ってきたのやら…

囲碁ビギナーです。

囲碁ビギナーです。

全くの素人から通信教育で囲碁を始めました。かれこれ3年ほどになります。このカテゴリーでも質問させていただき、ご紹介していただいた書籍を購入し、勉強の仕方を教えていただき実践して来ましたが相も変わらず一向に上達いたしません。今、パンダネットで対局していますが10級が限度です。他の上位の方達は一体どのような方法で今の棋力が養えたのだろうかとフト思ったりします。周囲に指導していただける方もなく、自分自身に愛想を尽かし(笑い)最近ではやる気もだんだん失せてしまいそうになっています。力を付けるにはやはり試行錯誤しながら、ひたすら努力して行くしか方穂はないのでしょうか。現状打開のアイデア等がありましたらお教えください。







囲碁の上達にはとにかく強い人の真似をするよりありません。マネをするには覚えなければなりません。最初は定石一つを覚えるにも四苦八苦、覚えてもすぐ忘れますが忘れる量よりも覚える量を増やしていけば良いのです。私も10級から初段になるまで5年かかりました。もっとも打つ相手が似たかよったかでしたから無理もありません。初段になってから毎日碁会所に通いつめました。とにかく沢山打ちました。日本棋院で出していた「定石小辞典」を丸暗記しました。初段になつて半年くらい経ってから毎月昇段大会で優勝するようになりました。半年で五段になりました。

以来30年、現在は並みの六段に四子置かせて打っています。仕事と寝食以外は碁を打っていました。上達するにはとにかく全てをなげうって打ち込む必要があります。覚悟が必要です。囲碁の上達に王道はありません。








パンダネットで10級ということでしたら、もうかなりのレベルです。

おそらく近所の囲碁クラブでは、7級くらいで打てると思います。



しかし、ネット対局で数多く打っても、碁の上達はあまり見込めないです。

それは、対局後の「感想戦」も「検討」もないからです。



一番の上達の近道は、囲碁クラブで高段者の先生に「置碁」で教わって、対局後に、どの打ち方がよかったか、また悪かったか、どう打ったらよかったのかなどを教わることです。

そのためには「指導碁」を後で並べ直しができる先生でないと困ります。

「九子」から初めて、3局のうち2局勝てるようになったら、先生が「今度は八子で打ちましょうか」といってくれるはずです。

「置き石」の数が減ることは、イコール「碁が上達した」ということです。励みのつながります。



「ネット対局」の使い方としては、対局後にご自分で、「敗因」を反省して、それに関する「棋書」で勉強するといいです。

例えば、「定石」を間違えて、序盤で形勢が悪くなったら「定石」を勉強します。

「攻め合い」に負けたら、「攻め合いの手筋」を勉強します。

石が死んで負けたら、「詰碁」を勉強します。

勝っていると思っていた碁が負けたとしたら、「ヨセの手筋」を勉強します。

全体としては、「定石」「手筋」「詰碁」は必須です。

そのほかには、「働きのある手」「石の形」「石の攻め方、守り方」なども普段から研究しておきたいです。



「実戦対局(指導碁)」と「棋書」とを両輪として考えて、どちらも平行して、上達を試みてください。



最後に、NHK教育テレビの日曜囲碁対局は、一線級のプロの対局が解説付きで観戦できるので、楽しみながら上達につながると思います。







トップアマ・女子プロに三子です。



山のような本を読みましたし、定石辞典を丸暗記も

しましたが、棋譜並べで強くなりました。



トッププロの棋譜をほぼ毎日並べ、石の流れや戦い

の方法を絵のように覚えましたところ、グングン上達

しましたよ。



簡単に解ける詰め碁も効果ありました。



あと、囲碁が好きになることと、都道府県代表かその

クラスの人に師事できると良いですね。







棋譜ならべ

プロの対局棋譜をみながら自分で実際に石を並べてみる

詰碁

簡単な詰碁をなるべく毎日解く。(1日10問ずつとくなど)



これだけでもかなり強くなります。

向き不向きもあるかと思うので、囲碁をやめて他のゲームをしてみるのも良いかと思いますが。







私は最近始めたばかりなので技術的なアドバイスは出来ませんけど、一度こちらのホームページを訪問なさってはいかがでしょうか?

⇒http://www.usagiclub.jp/



こちらは「うさぎくらぶ」というホームページで、質問コーナーの中で「実戦譜質問コーナー」というのがあります。

そこにあなたの実戦譜を投稿して質問をすれば、プロ棋士が直接アドバイスをして下さいます(私も何度か質問させていただきました)。



これは無料ですから是非おすすめです。







人に教わるのがよいと思います。

今は、自己流に陥って上達していないものと思われます。お近くに指導していただける方が居ないのであれば、

日本棋院のネット碁「幽玄の間」で、強い方に指導碁を打ってもらうか、一番良いのはプロに習うことです。

「幽玄の間」では、有料(たしか一局2千円くらい)ですが、プロの指導碁を受けることができます。

前の方も言っておられますが、上達するには、相当囲碁にのめりこむことも必要だと思います。

囲碁将棋が上手い方に質問です。 麻雀のプロをどう思いますか?麻雀のプロは女性は...

囲碁将棋が上手い方に質問です。

麻雀のプロをどう思いますか?麻雀のプロは女性はルックスが良ければ合格らしいです。どおりで美人が多いですよね。

囲碁将棋のプロと麻雀のプロを同じものだと勘違いしている頭の弱い麻雀好きが多いですが、ルックスが良ければ合格の麻雀プロと、天才的な才能を持った人にしかなれない囲碁将棋のプロを比べられるって、屈辱的じゃないですか?







囲碁将棋と麻雀って全く違うゲームですよね

どっちかって言うと麻雀ってトランプや花札の様なゲームですよ

相手の手が分からなくて読み合うところなどが

囲碁将棋の手を読むはまた意味が違いますしね

失礼ですがそれぐらい分かりませんか?









囲碁将棋のプロと麻雀のプロと同じだと思ってる頭の弱い麻雀好きが多い

どっから得た情報ですか?

そんな事麻雀のプロがテレビで言う訳ないしそもそもテレビ出ないですよね タレントが言う訳ないし

あなたの知人がそうなら頭の弱い方が知人のあなたもおそらく頭弱いでしょうし 知人の知人でも同じ事

もし知恵袋で得た情報と言うなら最も愚かです

これらの理由から情報を得てたのならあなたもかなり頭弱いです

それをここで証明する訳ないですからあなたはこれらの方法で情報を得てません

これら以外の理由でもあなたは雀士に関わっていた事になります

関わっていれば先程説明した頭の弱い知人の下りと同じであなたは頭が弱い事になる

関わっていなければそんな雀士はいない事になります

つまりあなたは嘘つきか頭が弱い方かどちらかです










別の世界の話ですから、その業界により考えが違うので

仕方無いのではないでしょうか?



私は、囲碁はほとんど初心者ですが、将棋はアマ五段、麻雀も

そこそこできます。麻雀に比べて、囲碁・将棋ははっきり実力の

差が出ることも理解しております。麻雀もトータルで見れば

実力者が勝つのでしょうが、囲碁・将棋は実力に差があれば

偶然で勝つことはありません。



そもそも、競技(ゲーム)の性格が違うので比べること自体が

難しいと思います。



ご質問の件に直接お答えしますと、囲碁・将棋の世界は

実力を優先するあまり、競技人口を増やす、裾野を広げることに

目が向いていない気がします。弱くても良いから美人ばかり集めて

大衆受けする方針を採る、そんなことに賛成しているわけでは

ないですが、もっと一般受けする方法を採るべきだと思います。





囲碁・将棋は見るだけでは解らないのですから……





競技人口が増えれば当然ながら弱い人の方が多くなります。

弱いけど本当に好きで、負けても負けても続ける、そんな人が

増えた方が業界としては盛り上がる筈です。



麻雀の世界がそのような方針を採っているとは知りませんでしたが

業界を守る、そのためには生き残るための手段として一概に否定

ばかりはできないのだと思います。







私は将棋好きだけど麻雀も好きです。

同じくらい深いと思いますが。



質問見ましたが、麻雀に関しても浅い理解で終わっているご様子。

釣りなのかわかりませんが、あなたの貧相な考え方がむしろ可哀想になってきます。





勘違いしたまま人に見捨てられるような人生にならないよう、頑張ってくださいね。







将棋派です



まあじゃん・・・あれ?なんて読むの?ごめんなさい、まあじゃん愛好家さん><



>麻雀のプロは女性はルックスが良ければ合格らしいです。

それでそのプロが食って行ける訳ではないんで別にまあじゃんやってる人が良いなら自分は良い

ていうか、そんな適当な地位要らない



まあじゃんって僕が持つイメージは部活や仕事帰りに仲間同士で打つという感じで良いと思います。



なんか、文章おかしいことに今気づいたけどスルーしてw



そんな屈辱的では無いですね。

別のゲームですから、しつこかったらさすがに怒りますけど

質問者様の考えも分かりますね



最後に囲碁将棋まあじゃん、どれも楽しいゲームなので三者とも楽しくやりたいです。







プロになる人数じゃないですか?

将棋囲碁は人数が決まっています、麻雀は決まっていません。

試験に合格すればなれます、だからレベルは低いです。

でも将棋囲碁を馬鹿にしているとは思いませんけどね。







俺は麻雀大好きだし

囲碁や将棋も好きだよだからこの質問に答えるとしましょうか



あなたは麻雀と囲碁や将棋は同じようなものと考えていますが

まったくもって違う遊びです

簡単に言えば麻雀は不確定要素が豊富な遊び

囲碁や将棋は確定要素しかない遊びです。

あなたは以前麻雀をやってる人はアホと質問してたみたいですが

このこともわからないでその麻雀は囲碁や将棋に優れてないというのは

バスケットの方がサッカーよりもすぐれてると言ってるようなもの

つまり畑違いなのです



ちなみに麻雀のプロは今の麻雀の普及にいそしんでいますよね?

あなたもわかっているみたいですが

つまりそこなんです。

麻雀のイメージを賭け事から悪いイメージを払拭しようとしたりして

麻雀ゲームでプロ麻雀の団体が公認して素人一緒に打てるような

ゲームも増えましたよね?

それによって若い人達のイメージもかわり咲のような

高校生の全国大会の麻雀を舞台にしたアニメなども出てきてますよね?

ちなみに囲碁や将棋でも賭けることもあるでしょう



ちなみに将棋や囲碁のプロが屈辱的といってるみたいですが

どっちのプロか忘れましたが

囲碁だったかな?

囲碁のプロが麻雀の全国大会に出場して見事に決勝まで残ったこともあるのです

この方は麻雀は本当に楽しいといっています

もちろんすべての方がそう思うかどうかはわかりませんが

その人は確実に屈辱とは思ってないですよ







なんか麻雀反対派が多いみたいですね。



というわけで、弱いものイジメ嫌いなんで今回はマージャンの良さを皆さんにお伝えしたいかと思います。





さて、マージャンがなんですごいのか?

打ち方、どの場所から牌を捨てるのか、指先の震え、目線その他諸々から相手の手の内を見て、それぞれだまし合いをしながら戦う点です。



友達に勝った事は一度もありません。

自分の心理を読まれてるからです。どんな癖があってそれが分かるのか理由が未だに分かりません。







マージャンより囲碁好きだからマージャン派に立つのはいい気しないですね。



でも囲碁棋士もあのぐらいのルックスは、少しは努力して欲しいですよねー。

せめて萌えーって言われるような人が1人ぐらいいればいいと思うんですケド。ねぇ・・・。







別に麻雀のプロがいるからといって、

囲碁将棋のプロを冒とくすることにはならないと思いますが。

囲碁将棋は確かに運の要素はほとんどないけど。

強い人が勝つ世界です。

私は囲碁将棋でプロには100回やっても1回も勝てませんが、

麻雀だったら10回に1回はトップ取れるかも。







まあ、質問者の言う通りだと思いますが、麻雀のプロになるには、大きな決断が必要だと思います。金銭の面とか・・・偏見かもしれませんが。



つまり、どんなプロも大変なのだから、囲碁、将棋、麻雀のプロお互いが尊重しあえれば良いと思います。



確かに、囲碁将棋のプロは、すごいですよね^^;







麻雀の女性プロもちゃんと資格を取っています。

ちゃんと不細工な人もいます。

TVに出ている人達はお金をかけて綺麗にしているのです。

麻雀のプロと言っても、地方の方にもたくさんTVに出られない方もおられます。







麻雀にもプロがいることを初めて知りました。誰も将棋や囲碁のプロと比較してないと思いますよ。パチンコのプロとかの方が近いのでは?でも麻雀のプロも囲碁将棋とは別で、またすごいんだとは思います。あんまり尊敬は出来ませんが。







競技人口が世界各国の麻雀のプロと将棋のプロを比較するのは間違いでは?あなたは麻雀を見下している節がありますが、麻雀は世界大会があります。それに、あなたは麻雀をやったことあります?やった事ないなら批判は駄目ですよ。将棋・囲碁が好きならそれでいいでしょ。

それに、ルックスだけでプロになっても実力がなければ淘汰されますから。タイトルだってとれないですしね。







囲碁や将棋と麻雀のプロを比較すること自体が間違いでは?

っていうか普通比較しませんよね(≧▽≦)



同じテーブルゲームだからですか?

あなたの思い込みですよ。

囲碁の上達に、始めた年齢って関係あるんですか?

囲碁の上達に、始めた年齢って関係あるんですか?

私は17歳で囲碁を始めたんですけど、そうしたら、弟から始めるのが遅いから強くなれないって言われました( ̄▽ ̄;)!!ガーン

確かに、何事も若い人の方が上達は早いでしょうが、遅く始めたことが何か障害になったりとかするんでしょうか?

例えば、○段以上になれない・・・など。

アマ高段者の方とかは、小さい頃から始められた方が多いですか?







関係あります。

ある程度小さいときにはじめなければトッププロにはなれないかと思います。



ですが強くなれないなんてことは絶対ありません。

囲碁だけで生活していくわけでなければ、何の問題もないかと思います。

何も心配せずに、囲碁を打ち、楽しんで学んでいってください。

上達具合によっては碁会所等であれば、囲碁で生活できるレベルになるかもしれません。



ちなみに自分は高校生で囲碁を知り、大学から本格的にやり始めましたが、現在東洋囲碁(ネット碁)6段です。

まだまだ上達する予定(笑)です。








年齢との関係と言っても内容はいくつかあると思いますが、



たとえば、老後の楽しみとして始められた方ですと、記憶力と創造力の限界によって、強くなることが難しい、と感じられる方はいると思います。



じゃあ17歳ならまだまだ、と思っても、なぜかダメな人はダメなのは、今度は性格と思考力によるかと。

歳を重ねて知識が蓄積されると、頭の中で「既成概念」として定着するもの。

「こういうのは無理。考えても無駄。」「こういう場合はこうするのが良い"はず"だ」と思い込む人。思考の無駄を省こうと、つい知識に頼る人。「新しく考えるのが面倒で、経験や記憶で進めてしまう人」



そういう傾向の強い性格の人であれば、歳を取ってから始めるほど、いわゆる「頭が固い」状態で、新しいものを取り入れづらく、上達に時間がかかるものかもしれません。



いつまでも、柔らかい頭で思考できれば、何歳から始めても進歩はしますよ。







プロを目指したりするのであれば年齢制限などに引っかかったりするので

それは障害とも言えるでしょう。



ですが趣味として楽しんで行く分には何ら障害はないでしょう。

確かに上達は思考が柔軟な分若くから始めた方が早いとは思いますが

教えてくれるような強い人が身近にいる、競い合うようなライバルがいる

達成したい目標があるなどの周辺の環境次第によっては

年齢など関係なく強くなっていくものです。







私は16歳から碁を始めました。県代表経験2回です。まあ頑張ってもこの程度が相場でしょう。私の友人は大学入学当時は私より弱かったのですが、現在関西棋院棋士です。飛びつけがあるので日本棋院よりは入段の可能性は高いと思いますが、よほど努力しないと困難です。







http://www.toyo-igo.com/



↑で打つと強くなるよ。



否定的意見には耳を傾けない事も重要です。



何事も良い言葉に出会う事が大切です。



☆17歳ならプロに成る可能性も僅かに残っています。

<囲碁>囲碁教室などでのアマチュアの昇段級位は一般にどのような方法・手順で行...

<囲碁>囲碁教室などでのアマチュアの昇段級位は一般にどのような方法・手順で行なわれているのでしょうか。







ご存知の通り、囲碁には棋力差を補正するため『置き碁』の制度があります。

アマチュアの囲碁クラブ等では、『段級差1子』の置き碁が一般的でしょう。

6段と初段が打つ場合は5子、初段と3級が打つ場合は3子を置いて打ちます。

この打ち方で、勝率が高くなれば、昇級、昇段させます。

『持ち点制度』で運営しているグループもあるようです。あまり詳しくは知りませ

んが、概要は次のようなものだと思います。

○段級差を10点に換算して最初の持ち点を決め、一局毎に、勝てば1点アップ、

負ければ1点ダウンさせる。

○対局時のコミは『1目/1点』で調整する。(同点の相手との互先コミが6目半

とすれば、1点上位人を相手に、黒番で打つ場合のコミは5目半とする。)

囲碁をやりはじめてからある程度たちます。 いつもかわらず『石取り専門』なので...

囲碁をやりはじめてからある程度たちます。



いつもかわらず『石取り専門』なのですが、

やはり上達しません。



地を争うのは囲碁の鉄則

ですが、地をかこうのは好きになりません。





石取りがうまくて勝ち星を重ねたプロは

いますか?



殺し屋といわれた加藤氏は除きます。







武闘派と言われる棋士たちです。

山田規三生元王座、宮沢吾郎、酒井猛、若手では三谷哲也、江戸時代では丈和名人

この人達は根性の入った石取碁です。



上達し易いネット碁として、日本棋院の幽玄の間、関西棋院の東洋囲碁をお勧めします。

http://www.toyo-igo.com/



当たり前の所でも手拍子で打たないで時間を使う習慣を付けると上達します。手拍子で打つ習慣が付いてしまうと上達しません。








いるわけないじゃん。そんならやめなさい

囲碁初心者ですが、碁会所に行こうか迷っています。 というのは、碁会所には有段者...

囲碁初心者ですが、碁会所に行こうか迷っています。

というのは、碁会所には有段者ばかりいて、級位者は肩身の狭い思いをするとの内容の記事を読んだ事があるからです。



教えて下さる方も苦労するでしょうか。







一般的に、碁会所は有段者ばかりで、級位者の方々が碁会所に行くのを躊躇されるというお気持ちは、よくわかります。

そんな場合は、「中級・上級囲碁教室」などを開催している碁会所を探して、そこに通うことをお勧めします。

教室だったら、講師の講座のあとで、参加者同士の対局があるはずですから。



もしわからなかったら、近所の碁会所に電話して、「級位者なのですが、伺っても相手をしていただけますか」と問い合わせたらいかがですか。

席亭の方が詳しく説明してくれると思います。



碁会所にいる有段者の中には、置碁は好きでない方も確かにいますが、下手(したて)の方と置碁で打つのを厭わない方もたくさんいらっしゃると思います。



碁は、お互いの棋力の差を埋める「置碁」という対局方法があるので、棋力を問わず、老若男女が等しく対局できることが、碁の素晴らしさのひとつです。



質問をされた方が、どういう目的で碁会所に行きたいのか、多分、もっと碁を強くなりたい、碁を通して仲間をつくりたいということだと思います。



そのためには、まず行動を起こしてください。








男の一生で最も勇気を要する場面が三度ある。

初めて寿司屋のカウンターに座る時。

初めてルートコの門をくぐる時。

そして初めて碁会所のドアを押す時だ。

入った途端にどこの馬の骨だ?とジロリとにらまれる。

悪口雑言は限りなく続く。

しかし強くなるにはそれに耐えねばならぬ。

滑れるようになってからスケートに行こうったって

それは畳の上の水練というものさ。



臍下丹田にグッと力をいれ、迷わず突撃あるのみ!







私も初心者ですが、Yahooの初心者ルームでとぎどき打っていますが、ネットなら同じくらいの相手はちゃんといますよ。

将棋でもそうですが、同じくらいの相手と打つのが一番面白いです。

ちょっと強い人と打つと、打ち方が厳しいので、それなりに勉強になります。

将棋クラブが囲碁をかねていて、そこで強い人と打ったことはありますが、やはり有段者の相手が気の毒で、控えています。

初心者はネットのほうが気楽で、相手が探しやすく向いていると思います。







まずは碁会所に問い合わせることですね・・・ 碁会所によって状況が違うようですので、初心者が積極的に行けるところを探してみるのが良いでしょう。



私は 碁会所の事情は詳しくは理解していないのですが、 次のページでは 入門初級教室を案内していますので、 優先的には そのような教室のある碁会所に問い合わせては如何でしょうか。



日本棋院 学校囲碁クラブ 碁会所(入門初級教室) 案内

http://www.nihonkiin.or.jp/school/index.htm







ホントの初心者の方(10級とか)なら碁会所は遠慮した方がよろしいかと



相手(教えてくれる人)も楽しむために席代を払って打っており、9石置いても楽しめているかと言えばそれは「ノー」でしょう。置き石が4石以内で済む程度なら良いと思いますけど、あまりに実力差がある場合は失礼となる気がします。講座とかで初心者を教えるために来てくれている有段者の人なら問題ないと思いますけど・・・



ですから、公民館での囲碁講座など初心者が集うところへ行くか、インターネットでもっと腕を磨いてから行くのがよろしいかと思います。







囲碁は9子置けば初心者もベテランと同じ様に楽しめます。それが囲碁の良い所です。







うじうじ迷っていても何も始まりません。

まずは碁会所にGO!なんちゃって。

席主さんに「初めて来ましたが見学させてください」とお願いしてみましょう。

うちはなじみ客ばかりだから一見さんはお断りどすえといわれたらきびすをかえすのみ。

「どうぞどうぞ好きなだけ見てってください」といわれたら邪魔にならないように観戦しましょう。

「肩身の狭い思いをしそうだ」と思ったら、席主さんに礼をいって帰りましょう。

「ここなら受け入れてもらえそうだ」と思ったら、席料を払って手合いをつけてもらいましょう。

碁会所といってもいろいろあります。教え好きな人もいれば、そうでない人もいます。

囲碁を知らない人にも受けそうな、囲碁の豆知識やトリビアを教えてください。

囲碁を知らない人にも受けそうな、囲碁の豆知識やトリビアを教えてください。

棋士の奇行に関してでも構いません。



詳しいことは自分で調べるので、できれば短文で沢山お願いします。







藤沢、林、趙の乗った飛行機が墜落しそうになったときがある。酒無料の店内アナウンス付き



原子爆弾が落ちたときも対局があった。



コミがなかった時代、数多く対局することで対局料が沢山貰えたので、両者任意で持碁を作ってたプロがいた



世界一厳しい対局になる碁盤は2路である。(相手が参るかタヒぬまで勝負がつかない)



史上最年少名人の井山裕太は井山家でも最年少でご飯を食べた








本能寺の変が起こった夜、織田信長は囲碁を打っていた。





・・・ヒカルの碁にそんなシーンが。

ホントかどうか。。







質問が、「囲碁を知らない人にも」というので、ちょっと考えちゃいますね。

ほとんどエピソード的な豆知識は、囲碁を知っている人が面白いと思うもので、知らない人にとっては、「ふ~ん。だから?」という反応が返ってきそうで、躊躇しちゃいます。



囲碁を知らない人が、一番驚くのは、何と言っても「棋士という職業がある。優勝したら何千万円もの賞金が出る」ということですね。それだけは「どうして?」と理解できないみたいです。



ちなみに、トリビア的なことを一つ書いておきますと、

「大昔から江戸時代初期くらいまでの、囲碁に関する歴史上の出来事として書かれているエピソードは、その9割方が『フィクション』」事実の裏づけのない作り話で、中国の故事に出典があったり、現代の囲碁ライターが、小さな事実を物語風に脚色して作ったものが大半で、囲碁界の中の記録の他に、全然事実の記録のないことが多くあります。



まあ、ついでに、うけそうかな~と思うこともひとつ。

「囲碁用語が一般の言葉になっている、『ダメ』など」という回答がありますが、実は、このように用語を隠喩的に用いるのは、ずっと昔、平安時代からあったのです。



清少納言の徒然草の中に、『結さす(けちさす)』と言う言葉をつかって、「あの2人の恋は、そろそろ結さすところに来ている」という表現をしているものがあります。

「結さすとは、実は古典的な囲碁の用語で、「ヨセに入る。ヨセを打つ」こと。



「2人の恋は、ヨセに入った」と表現しており、そんな昔から、そういう言い回しがあったのですね。





あと、柳時薫の名誉のために、ちょっと書き足し。

柳時薫が賞金の半分を寄付して、父親に「何故全額寄付しない」と起こられた話ですが、「タイトルを取ったときに、それまでお世話になった方々にお礼をするのに半分使ったので、その残りだ」と説明して、父親に「それなら許す」と言われました。



回答を興味深く読んでいると、たぶん囲碁ライターを通して伝わっているうちに伝言ゲームのように変化していることで、読んだ人のせいではないと思いますが、呉清源の指が曲がっているのは、自身の猛勉強ではなくて、幼い頃に病気で寝ている父の横で動けない父のために棋譜を並べてあげていたが、小さな手で大きな棋書を持ち続けていたためですね。

まあ、それも修行で曲がったといえなくもありませんが。



勉強量を示すエピソードなら、小林光一が、自分の右手の人差し指の爪が伸びることで「最近は勉強量が減った。昔は、この指の爪を切ったことがなかった。」(石を打つときは、ちょうど人差し指の先が石にあたる状態になる。それで爪が磨り減って、切る必要がないとは、いったいどのくらい並べたのか。想像もつかないという話)

また、一流棋士の人差し指の爪は、みな、薄っぺらでツルツルなんだそうです。



FACTじゃない話と言われて傷つけられたと思って、根に持ってるのかな?

あんまり噛み付かれるのは好きじゃないが(汗)



高尾先生のブログ「たかお日記」には、秀行先生の指は、人差し指と小指の長さが「同じだった」と書いてあり、小指のほうが長いとは書いてありませんが??

これは医学的に人間の形質で、人差し指と薬指を比べると、人差し指のほうが長い人と、薬指のほうが長い人に分かれ、秀行先生は、人差し指側が短い形質が顕著に現れたものであり、これに、秀行先生の「強烈な努力」を感じたのは、高尾先生の主観であり、勉強のし過ぎで指が短くなるわけがありません。失笑ものの話なので、あえて書き足しました。



(こんなこと、いちいち調べなくても知られてる話でしょ。私は、違うことを違うといっているだけ。誰かのように、言い返せなくてその代わりに人を見下す言い方をすれば勝ったと思うような小人は相手に出来ません。今後は無視しよう)







あまりにも知ってい過ぎて書けませんが、下の方を少し訂正加味しましょうか。



(1)「駄目」は囲碁の用語が一般的な言葉に。→ ダメだなあのダメですよ。他に白黒をつけるとか、布石、定石なんかもそう。



(2)黒石は白石より少し大きい。→黒は小さく見えるし、反対に白は大きく見えるので。よく例えられるのが、喪服姿の女性は細く見えるのと同じですね。また江戸期の盤石は今より小さいですが。



(3)白石の材料は石ではなくハマグリの貝殻。→囲棋と中国で言われていたので、もともと木で作られていた模様

日向産小倉浜で取れるスワブテ蛤が最高で、超厚物なら、一個十万円以上します。黒は那智黒で資源豊富で安いです。



(4)最も手数の長い詰碁は三千手以上。 →塚本アマの『詰碁の鉄人』の最後に載っています



(5)呉清源の左手の小指は曲がっている。囲碁の勉強をする際、右手で碁石、左手で分厚い本を持って棋譜を並べる。そんな修行を続けるうちに、本を支える小指が曲がったままに。 →彼は右でも左でも石を持つのですが、本の重さで腕が疲れると手を変えて並べていました。



(6)囲碁は中国生まれ。→おそらく中国でしょうが、チベットやシッキムでも同じような囲碁がありますが、少しルールが違います(切り賃とか,石を取る前に劫立てのようなことしたりと日本には現在存在しないですが)

(7)囲碁は三国志にも登場。

演義のほうですけどね。関羽の腕に敵の毒矢が当たり、手術するというエピソードです。名医の華陀が、手術の痛みで暴れるのを防ぐために杭と鎖と腕輪を用意するようにいう。関羽はそれを断り碁盤と酒を用意させる。腕の肉を切り骨に染みこんだ毒を削り取る手術の間、関羽は酒を飲みながら碁を打っていたとか。→日中国交化の時にパンダが来日しましたが、同時に『華陀膏』という水虫の薬も来ました。華陀という名医の名前の付いた薬です。これは関係ないですね、失礼。

他に 面白いことですか? いっぱいありすぎて書けませんが、そうですえ、

柳九段が天元とって、阪神大震災の前年ですが、半分の500万を寄付したんですよ。そんなら、父さんに怒られてねえ、

何で全部寄付しないんだと。凄い話だと思いました。柳家は秀吉と戦ったある将軍家の名家なんですよ。尊敬しています。

他に

秀行先生がハワイに行って飛行機が大揺れに揺れたか、エンジントラブルだったか、秀行先生「落ちろ、落ちろ」の大合唱。先生当時借金で首が回らなかったので、死は怖くなかった。奄美に囲碁不動産ツアーで、台風で島に降りられず、囲碁の大サービスとともに、船内の酒樽は空っぽにした話は有名。

>>コミがなかった時代、数多く対局することで対局料が沢山貰えたので、両者任意で持碁を作ってたプロがいた

流石にバレテ両者キツイお叱りを受けて、三局目を打ったところ、また偶然にも持碁になった(これには両者困ってしまった)

秀行先生は人差し指より小指の方が長かった。これは亡くなった先生の右手を見た愛弟子高尾九段の言。おそらく自他とも認める碁界一の勉強家の姿。爪の成長の鈍化なんて甘っちょろいもんです。(確かに高尾日記には同じと書いていましたね。記憶違いでしたか。良くネットで調べてくださりましたね,お暇な方だ。あえて、訂正して消しませんが、誰かさんみたいに・笑)

(もう白旗をあげるのか。人を見下す解答をしたのは自分からじゃないのかな。自分の事しか考えない、超暇な自己中の小小人はどちらなんだろう。私もクズは相手しない、無視無視)







とりあえずいくつか。



(1)「駄目」は囲碁の用語が一般的な言葉に。



(2)黒石は白石より少し大きい。



(3)白石の材料は石ではなくハマグリの貝殻。



最後に、僕自身最近知って驚いたこと。ただしあまり一般受けしないと思いますが。



(4)最も手数の長い詰碁は三千手以上。







追加でひとつ思い出しました。



(5)呉清源の左手の小指は曲がっている。



囲碁の勉強をする際、右手で碁石、左手で分厚い本を持って棋譜を並べる。そんな修行を続けるうちに、本を支える小指が曲がったままに。



天才にしてこれほどの努力をしているというお話。







もうちょい追加。



(6)囲碁は中国生まれ。



なにを今更という感じではありますが、こちらのカテゴリーのコメントを読むと、ときたま日本生まれと勘違いしている人がいるもので。



(7)囲碁は三国志にも登場。



演義のほうですけどね。関羽の腕に敵の毒矢が当たり、手術するというエピソードです。名医の華陀が、手術の痛みで暴れるのを防ぐために杭と鎖と腕輪を用意するようにいう。関羽はそれを断り碁盤と酒を用意させる。腕の肉を切り骨に染みこんだ毒を削り取る手術の間、関羽は酒を飲みながら碁を打っていたとか。

囲碁・将棋について! 僕は、小学校のころ囲碁をやってた(祖父が囲碁好きだったの...

囲碁・将棋について!

僕は、小学校のころ囲碁をやってた(祖父が囲碁好きだったので半強制的にですが・・・。)

将棋なら、王様をとられたら負け。って感じでわかりやすいんですが、

僕は頭が悪いので、

石で囲んで陣地を取れって言われてもどうすれば良いのかぜんぜん分からないし、

対局を終わらせるタイミングもわからなくて(具体的に何がどうなれば終わりなの?って感じでした)、対戦相手と気まずくなるしで、

いい思い出がないです。



でも、頭脳ゲームがまたやりたくなって、高校で囲碁・将棋部に入ろうと思うんですが、

(僕の学校では、囲碁も将棋も一つの部にされてます。)

囲碁と将棋どっちをやればいいでしょうか?

高校生になった今、改めて囲碁がんばってみようって気持ちもあるし、

一方で、囲碁には軽いトラウマがあるから、

将棋という新たなフィールドで戦ってみよう!って気持ちもあります。

囲碁と将棋、それぞれどんな人が向いてるでしょうか?



ダラダラと長い文章を書いちゃってすみません。ご回答していただければ幸いです。







「囲碁・将棋部」と、1つにまとめられているのであれば、両方やってみてはどうでしょう?

1ヶ月くらい、毎日交互に練習して、より上手くなったほうを続ける

というのもありです。何より、あなたが楽しくなければ意味ありませんよね?

まずは試してみること、それが大事だと思いますよ。








自分の好きな方をやって下さい!

僕も囲碁の対極の終わらせかたは分からないのですが囲碁は大好きです

将棋も出来ます!



僕は遊びでやっているので将棋をやっています!







普通に自分の好きだと思う方をやればいいと思いますよ。



へただからとか関係なしに好きな方をおすすめします。







僕は基本的に将棋しかできませんが、囲碁もいいと思います。 でも、将棋の方がルールがわかりやすいと思います。 ほかの方も書いていらっしゃいますが、大会等に出ようと思うなら、どちらかに限定した方ががいいと思います。 ちなみに僕は将棋をお勧めします。 前に書いたようにルールがわかりやすいですからね。







学生さんなら、両方やるべし。今からやっていれば、上達も早いし、将来楽しいですよ。私は将棋だけですが、40歳位から4級で初めて、やっと町道場初段(現在57歳)です。小学生がきていて、最初は2枚落ちで対戦していたのに、一年も経つと相手はもう3段、4段ということも、しばしばです。年してから勉強しても、忘れて同じ間違いをする事が多いのでしょうね。今は昇段は、ほとんど期待しないで、ビール片手にのんびりやってます。将棋を指していると楽しい→たまに勝つと10倍楽しく、嬉しいです。PCゲームも楽しいでしょうが、是非、将棋、囲碁、チェス他のボードゲームをお勧めします。







自分でコッチがおもしろいと思ったものをやれば良いと思います。

ただ、本当に強くなりたい場合や大会等で活躍したいのであれば一つに絞ったほうがいいです。

両方やると中途半端になって結局どちらも強くなれません。



もっとも、質問主さんには将棋をオススメしますが・・



余談ですが将棋は玉をとられたら負けではなく、詰まされたら(次に何をしても玉をとられる状態)負けです。







囲碁かな。



トラウマでもへこまない。







両方出来ると6面指し(3人でそれぞれ囲碁と将棋の2面指し&打ちする)。出来るし楽しいですよ。







あなたがやっていてどちらが面白かったかで決めればいいのではないでしょうか?



私は高校時代囲碁部に所属していましたが、別に将棋が嫌いというわけではありませんでしたし、今でもトモダチと将棋をしたりします。

それぞれ面白みがあるので一概にとはいえませんが、



将棋なら倒した駒を自分の駒として利用できる点が面白いし、

囲碁なら全て同じ石だけど盤面が将棋より広く、より広い視点が求められるしいろんな場面で戦いが繰り広げられます。また最強のコンピューターを作ることは不可能であるといわれています。(複雑すぎて)



↑こぅ書くと囲碁の方が面白いみたぃに言ってますが(囲碁部だったもんでw)でも私の身の回りでは、囲碁より将棋を知っている人たちのほうが多い気がします。実際に羽生義治は有名だけど囲碁の人は・・・みたぃにどちらかというと将棋のほうがメジャーなカンジを受けます。



なのであえてどちらかとはいえませんが、どちらも楽しいと思いますよ。

囲碁の上達法

囲碁の上達法

囲碁の初心者です。最近囲碁のルールを覚えました。理由は囲碁好きの祖父と囲碁を打って喜ばせてあげたいと思ったからです。



祖父の棋力は二段だそうで、町内囲碁大会のトロフィーをいくつか部屋に飾ってあるので多分かなり囲碁が強いようです。

そこで、囲碁で二段くらいの人と、勝てないにしてもハンディをつけてそこそこの勝負になるまでに上達するには、どのくらいの期間がいるでしょうか。また、具体的にどうすれば上達が望めるでしょうか。







貴方が本気でやるか否かです。



私の知ってる限りでは一年間で五段格まで行った子がいます。

私の場合は中学高校一貫校で囲碁部に所属し、週4回以上1回平均2時間以上碁を打ち、同期の部員達共々、一年で初段、二年で全員三段以上を認定されています。



上達については、まだ初心者なので難しい本はいりません。

今見ても手の意味が理解できないでしょうし、最初のうちは打つだけでも十分強くなれます。





ちなみに、碁会所五百円と書いてる方もいますが、これは子供料金ですね。

一般料金は七百~千二百円くらいです。












おじいさんは教えてくれますか?



「指導碁」といって、打ちながら覚えるやり方もあります。

やはり上達への一番の近道は「一局でも多く打つ」でしょう。



詰め碁・棋譜などもあります。

詰め碁の問題は対局中とても役にたちますよ^^

しかし、形を覚えたからといってそれを見つけられるかは微妙ですが・・・。



棋譜などは何回も何回も並べるのが良いでしょう。

その人の気持ちになって、「なぜここに打ったのか?」がわかるようになると

ものすごい進歩でしょう。

そのうち相手がどこに打ってくるかなど予測がつきます。



いろいろと方法を並べてみましたが、期間はわかりません。

寝る間もおしんで勉強をすれば早く上達するかもわかりませんしね。



囲碁を楽しいと思えるのなら、すぐに上達できます。

興味ないことをがんばれないでしょう?



ちなみに私は週一回碁会所に行ったら1年で7級になれましたよ。

ルールがわかって相手の石が取れたら15級だそうです。



がんばってくださいね^^







by

謎の小学生







私は現在アマチュア3段くらいの棋力ですが、小4で始めて有段者とまともにできるようになるまでに平均週7時間で2年近くかかりました。周りもだいたいそんなもんでしたのでそれくらいが普通かなと思います。



囲碁はインターネットでたくさんの人と対戦ができるので(ヒカルの碁でも出てましたね)それを活用していけば上達は早いと思います。時間帯によりますがそこそこ人数はいるので自分と同じくらいの棋力の人はすぐみつかると思います。最初は9路盤(9×9の小さい盤)からはじめましょう。

ここなら無料ですし比較的初心者も多いと思います(もちろん有段者もいます)

http://www.igo-kids.com/

http://ichigo.cc/





あとは近所に碁会所という有料(500円程度)で囲碁を打つ場所を提供してくれるところがあれば行ってみたほうがいいです。ほとんど60歳以上のおじさんしかいませんが聞けば色々教えてくれると思うので勉強になりなす。



最後に、囲碁の参考書のようなものがあります。詰将棋みたいなものから打ち方の基本や形を教えてくれるものなどたくさんあります。普通の勉強と同じく囲碁にも参考書は必須だと個人的に思います。



結構大変だと感じるかもしれませんが、頑張ってください^^







http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426774819







囲碁のルールを覚えただけだったら、おじいちゃんに、置碁で教わってください。



はじめは、「井目(せいもく)」という九子で打ってお願いしてください。



九子で勝てるようになるまでは、碁の本は読まなくてもいいです。



おじいちゃんと対局すれば、それだけでおじいちゃんに喜んでもらえると思います。



そして、対局後に、どこが悪かったか、おじいちゃんに聞けば、わかりやすく教えてくれます。



九子で勝てる自信がついたら、その時は、自分の棋力にあった「一手の手筋」や「初めての詰碁」の本を読んでください。



そうすれば、九子から八子、七子と置石を減らしても、おじいちゃんといい勝負ができるようになると思います。



碁の対局数を増やすことが上達の近道です。



いろいろな人と対局するために、公共施設などで開催されている「中級囲碁教室」「囲碁サークル」に参加されるといいと思います。



どのくらいの期間で、おじいちゃんに「定先」で打てるくらいになれるかは、あなたの碁の学び方次第です。



小中学生が碁を覚えて、1年くらいで初段になることも、それほど難しいことではないです。



私の学生時代、大学1年のとき、囲碁部に入部して、碁を覚えて、卒業するとき、五段になった人がいました。

囲碁をやっている人にお聞きします。 何をきっかけにして囲碁を始めましたか。 ...

囲碁をやっている人にお聞きします。



何をきっかけにして囲碁を始めましたか。



ちなみに、僕はヒカルの碁を見てはじめました。



あと、ヒカルの碁以前に始めた人のきっかけは何ですか。







ふらっと碁会所に入った、それから囲碁に嵌った。



それから将棋は友達が出来なかったが囲碁では友達が出来た。



囲碁って友達の交友関係が思わぬ所迄広がってよいですね。それに較べると将棋の交友関係は無いに等しい。








私はおじいちゃんが囲碁を

していたので

興味を持ち、おじいちゃんに

教えてもらってました。



だけどおじいちゃんは

教えるのがヘタクソでした^^;

そこで囲碁の本をたくさん

買ってきて

くれて、その中に

ヒカルの碁がありました。



それでも囲碁を覚えられなかった

私は囲碁教室に

通わされました。







父親が囲碁をやっていてなじみはあったのですが、

ずっと敬遠してました。

オヤジくせえし、タバコくせえし、意味わかんねえし。



ただチョウチクンとか藤沢先生とかは小さなころから知ってました。

で、古本屋で米長先生に本に出会い、将棋にはまって、米長先生が囲碁をやっていることをしり、

囲碁をできない自分が悔しくて初めてみました。



一生の趣味をみつけた今は父親とそして米長先生に感謝しています。

















私は、親が囲碁のプロ棋士だから小さいときから碁を打っています





今では自分もプロになって、親と同じ世界にいます







僕もヒカルの碁をテレビや漫画で見てやりました。

その影響で、毎日囲碁をするために友達にルールを教えてやったり。。

それでも強い方がまわりにいなかったので、碁会場に乗り込んで受験生なのにも関わらず学校が終わっては腕を上げていきました。

それほど、他にやることが見出だせなかっただけなんですが当時の僕は囲碁に対するエネルギーに溢れていましたね。。



今は落ち着いてしまいましたが、というのも他にもやらなくちゃならないことや、やりたい事が増えたからですね。遊びとしてはとても楽しいですよね(^^)









職場に囲碁好きな人が転勤してきて、碁をやっているのを見てやってみたくなったから。

もともとルールはある程度は知っていたのと、同じように初心者な人がいたので何とかなりました。







友達がやってたので・・

つまらないけどやってました。

今では私の方が友達より囲碁好きになってしまいました

囲碁を毎日無料ゲームでしていたが、今回モバゲーになり携帯のインターネットもな...

囲碁を毎日無料ゲームでしていたが、今回モバゲーになり携帯のインターネットもなくカードもない老人達は唯一の楽しみを奪われた、無料でできるとうたっているのならなんでカードや携帯の登録が必要なのか。







囲碁の無料ゲームが無くなったのは、残念です。

YAHOOモバゲーに登録しようとしても、ID、パスワード、までは登録しても、携帯電話(ドコモの携帯のみで)のメールを

していなければ登録出来ない・・・のは、囲碁ゲームの愛好家を無視していると思われます・・如何ですか?








お怒りはごもっともですが・・・ここも覗いてみてね^^

http://mtab.games.yahoo.co.jp/games/gamelist.html

囲碁ソフトについて 天頂の囲碁や銀星囲碁のコンピュータの棋風はどうなっているん...

囲碁ソフトについて

天頂の囲碁や銀星囲碁のコンピュータの棋風はどうなっているんですか?

設定で実利派とか厚み派とか設定できるんですか?







「天頂の囲碁」は、残念ながら持っていないのでお答えできませんが、

「銀星囲碁」の棋風は実利派だと、私は思います。

星に対して、とにかく三々に入るのが好きなようです(笑)



厚みを活かして攻める、ということもあまりない感じですので、

実利先行型と思います。

そして残念ながら、棋風設定はできません(;_;)ウルウル

囲碁の魅力ってなんですか?教えてください(__)

囲碁の魅力ってなんですか?教えてください(__)







たくさんありすぎますが、その一部を。

まずゲーム自体の奥が深く一生飽きない。囲碁を通じて友達が増える、頭の性能がよくなる。強くなることに嬉しさを感じる。また歳をとってもしばらく打ってなくても基本的に弱くならない(努力すれば80歳でも上達します。最近のアマ全国大会の優勝者はなんと84歳のお爺さんです。)よくいわれるように囲碁ができる人はボケない。大会などがたくさんあり強くなればいい腕試しができる。また囲碁の楽しさを知っているものはどうしてもっと早く覚えなかったのだろうと後悔するくらい魅力を感じています。








とにかく何処に打っても自由なのが良いですね。また何もない盤上に一手ずつ石を置いていく行為が、創造性があって魅力的だと思います。



また何処から打ってもよいということから布石などはとても幅広く、私は誰も打たないようなオリジナル布石を考えたりして楽しんでいます(それで勝てるかどうかはまた別の話)。

囲碁初心者です。囲碁の終わりがよくわかりません。教えてください。

囲碁初心者です。囲碁の終わりがよくわかりません。教えてください。







「囲碁の終わりが分かっている」方と置碁を打ってもらって教えてもらってください。「囲碁 終局」で検索されれば参考になるサイトもヒットするでしょう。

(第4週)どこで終わるの? ☆終局の仕方☆ (囲碁入門講座|向井3姉妹のみんなであっぷUP↑)

http://www.nihonkiin.or.jp/nyumon_sanshimai/2008/06/post_8.html

2012年5月7日月曜日

囲碁を勉強し始めた者です。将来大会にも出てみたいのですが、最初に目標にするに...

囲碁を勉強し始めた者です。将来大会にも出てみたいのですが、最初に目標にするにはどんな大会がいいですか。ちなみに、関西に住んでます。







関西棋院ではどうか分りませんが、東京の日本棋院ですと、八重洲囲碁センターでやっている棋力認定大会が段位、級位と月代わりでやっています。

もし関西棋院の方で同様の事をやっているなら、それに出てみるのが良いんじゃないでしょうか?自分の現在の棋力測定にもなりますし。

囲碁の初心者です。 梅沢さんの棋風をくわしくおしえてください。 ファンですが、...

囲碁の初心者です。

梅沢さんの棋風をくわしくおしえてください。

ファンですが、囲碁のことはわかりません。







女性棋士には多いのですが、かなりの力戦タイプです。多くの場合、途中で激しい戦いになります。








確かに女流棋士は力戦派が多いですが、梅沢女流棋聖は手厚く打つタイプだと思います。

相手が実利を取ってくれば厚みで打ち、相手が厚みでくれば実利を稼ぐ感じです。

序盤は相手の好きなように打たせて戦います。







師匠はワシもファンの加藤正夫です、加藤正夫は殺し屋です。

兄弟で士に梅沢由香里女流棋聖、大森泰志八段、鈴木伊佐男七段、小山栄美六段、岡田伸一郎八段



加藤正夫の碁を研究している内にわしも殺し屋になってしまいました、6段の石なら時に殺せます。



懐かしい名前がでましたね。

囲碁のテレビ番組では禿や白髪頭ばかり出てきます。 囲碁って年寄の遊びのイメージ...

囲碁のテレビ番組では禿や白髪頭ばかり出てきます。

囲碁って年寄の遊びのイメージで良いですか?







なんで同じ質問を何度もするんだろう?

そう決め付けたいのならそれでいいと思う。








これは、何かで読んだのですが、将棋の終盤は心臓に悪い。だから、穏やかな囲碁に変えた。わかるような気がします。

そういえば、テレビドラマ等で、子供がテレビゲームをするシーンはあっても、碁を打つ場面は見ませんね。







昔、中年世代ではやったけど、今ではその世代が老年というだけです。

対戦に時間が掛かりすぎるので老年向きといえばそうなんですが、老年世代が強くて棋界を支配しているので、若い人が入りにくいということではないでしょうか。

危機感を自覚して13路盤を流行らせてくれたら、若い世代にもうまく普及すると思いますけどね。







いいえ、若い人も多いですよ。



確か静岡だったと思いますが、授業で囲碁の時間を設けた学校があるようです。







そうです!



年寄りのイメージですね♪

囲碁の勝ち方

囲碁の勝ち方

囲碁が、イマイチというか全くわかりません。

陣地・陣地といいますが、

どうも碁石の数がトータルで多いのとは違うようです。

でも、最後には碁石をそろえて、数を数えますよね?



一体全体、優勢と劣勢。積ませる、勝ち・負け。

何を基準に行ってるのですか?

テレビを見てても全くわかりません。



いつの間にか、片方が詰ましにいく、などの状況になり

片方は投了しますが、その時点で何を基準にしてるのですか?

石の数ではないんですよね?



また、どんな状態が・・陣地がある?囲んでる?

というのでしょうか。







碁石は侵入禁止の立て看板、縄張りの縄を意味します。

そして最終的に数えているのはその立て看板の中にある土地の数を数えているのです。

当然、多い方が勝ちです。

「囲んでる」は四方を同じ色で囲んでいる所を指します。



++●●●++

+●+++●+ これだと「黒」の土地が「6」(六目)。

+●+++●+ 板の端を使って囲んでもOK。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

あと、おかしなルールがありまして、普通は周囲を囲んだらその中は普通手出し出来なくなるのですが、



++●○++ ++●○++

+●+●○+ +●○+○+

++●○++ ++●○++

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 こうすれば → ○を置いてこうできる

これで●を排除までできるルールがあります。



立て看板で周りを完全に覆ってしまうと誰からも手を付けられなくなりますが、一々やってるととても時間がかかります。

看板置いてる作業者は一人ですので、「ここはもう取られないな」と判断すると次々別の場所へ向かってしまう訳です。



やってるのが人間ですので、時々読み間違いをして取られてしまう場合があります。

これで一気に逆転される事がある訳です。





…実際にやってみないとわかり難いですねぇ。

書いてて辛くなってきたw

いいかげんな回答ですいません…

囲碁って相手の考えの先の先の先を推測してその裏を取ってさらにまたその裏を取っ...

囲碁って相手の考えの先の先の先を推測してその裏を取ってさらにまたその裏を取って・・・みたいな能力がないと向いてないですか?



とりあえず定石を覚えればそこそこ打てますか?

大学受験脳なので暗記やパターン化された処理は得意なのですが、最初に書いた推測する能力みたいなものは頭が混乱してさっぱり







まず、定石、というものは、その部分で、黒と白がほぼ互角になる打ち方なんです。

なので、相手も当然定石を崩して打って来る場合が多いと思います。それと、定石は序盤のものばかりなので、定石だけでは厳しいですね



囲碁は相手の手を予測して打つものですね。ですが、裏をとる、というのはそうそう無いと思います・・。

相手の気持ちになって、相手ならどこを攻めてくるか、とかを予想して、それに対処できる打ち方をしたりするわけです。



こういった考え方は、囲碁をやっていればある程度身についていくものなので、向いているか、というのは感覚や才能ですので、やってみないとわかりませんね。








棋力にもよりますが、『相手の考えの先の先の先を推測してその裏を取ってさらにまたその裏を取って・・・』は難しいでしょう。

私は、相手が打つ1手毎に、『私が次にどこへ打つと思っているのだろう?』と考え、なるべくそれを外して打つようには心がけています。







そんなに難しく考えなくて大丈夫です。ルールを覚えてから簡単な詰め碁や定石を少し覚えておけば出来るでしょう。



また、碁は目算が重要なので、計算が得意な人は向いてるかもしれませんね。



「趣味は囲碁です」って言えると、珍しくて一目置かれると思いますよ(笑)







http://www.youtube.com/watch?v=wFRSyD0xU08&feature=PlayList&p=ED58F...

http://www.toyo-igo.com/

http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mondai/mondai.htm



とりあえず定石を覚えればそこそこ打てますか?>>>>

囲碁の基本は詰め碁です、詰め碁が出来ればそこそこ打てます。



大学受験脳なので暗記やパターン化された処理は得意なのですが>>>>>

詰め碁にもパターン化された部分は多くあります。定石もパターン化されたものです。







気が付きませんか?あなたはすでに先を読んでいますよ。



勇気を出して、前進してください。たかが碁です。







プロならともかく、アマチュアでは先の先を読む能力は必要ないと思います。ここにおいたら、この一帯はこっちが有利っぽい。あそこに向こうに置かれたら、窮屈になる感じがする、ってことが理解できればよいと、本に書いてありました。

実際、理論をつかさどる左脳を損傷しても、以後は弱くならないとのこと。







「先の先の…」というのは難しい事ですが、強くなる為には、それは必要だと思います。何たって相手がいるゲームですし、自分が想定した通りに相手が打ってくれる保証は全くありません。 それと、定石を覚えたら確かにそこそこ打てるかもしれませんが、いろんな局面によって定石の使い分けが必要です。部分的には定石(五分のわかれ)でも、盤全体で見ると、?なんて事もありえます。そんな奥が深い所が大好きです。 ※長くなってスイマセン

囲碁の好きな人に質問です。アマチュアの棋譜を並べても強くなるでしょうか?

囲碁の好きな人に質問です。アマチュアの棋譜を並べても強くなるでしょうか?







囲碁の上達を願って、「棋譜並べ」をするのならば、それがプロ棋士の棋譜であろうと、アマチュア棋士であろうとかまわないと思います。



棋譜を並べるのに、どのくらいで並べるか時間を競うこともあります。

しかし、それよりは、じっくり時間をかけて、解説を読みながら並べるのがオススメです。



むかし、「アマプロ十傑戦」という対局があり、後日棋書として出版されました。

それは、プロ十傑戦の入賞者10人に対して、アマ十傑戦の入賞者10人がそれぞれ挑戦するものでした。



また、「アマ十傑戦全国大会」の「力戦譜」を掲載した棋書などもありました。



ほかには、「置碁」の本もいくつかあります。これは、いずれもアマがプロ棋士に対して置碁で挑戦した棋譜を掲載したものです。



いずれも、自分よりも数段上のアマチュアの方々ですので、それらを並べることが上達につながらないわけがありません。








時間の無駄に決まってんだro







それは逆効果になるので止めましょう。

棋譜並べはプロのものだけにしましょう。







意味のないことはないと思いますが・・・。

どうせ並べるならプロの棋譜を並べましょう。そのほうが意味があります。

囲碁プロ棋士の反則ってどのくらいあったのでしょうか。(時間切れ含めて) 将棋...

囲碁プロ棋士の反則ってどのくらいあったのでしょうか。(時間切れ含めて)



将棋の反則は結構多い気がするんですが、囲碁で反則をしたプロ棋士はあまり見ない気がします。







将棋・囲碁両方の観戦記者を勤める人のコラム(週刊将棋に連載中)によると、



「囲碁は禁じ手が将棋より遥かに少ないから反則が少ないと思われがちだが、囲碁も負けず劣らず反則が多い」

と書いており(正確な数までは書いていませんでしたが)、

タイトル戦での反則も珍しくない(書いてあるだけで4例)とのこと。

平成14年の王座戦では趙治勲王座(当時)が

「自分の秒読みを相手の秒読みを勘違いして」時間切れ負けしたそうです。



他に載っていたのが下の図の局面(部分図です)。

黒番が1に打ってAの白石が取れる。ここまでは囲碁をよく知らない自分でもわかりますが、

何を勘違いしたのかBの白石まで一緒に取ってしまって反則負け、

というとても珍しい反則(昭和56年の●苑田勇一九段-○王立誠六段戦、段位は当時)もあったそうです。








実際に記録に「反則負け」と残っているものとして、コウダテしないでコウを取る。2手打ち、打ち上げられない石をアゲハマにしてしまう。逆に打ち上げる石の取り残し。打った石がずれたままで対局が進行し、棋譜のうえでは、1度打った石の上に着手した場合、などがありますね。



※このうち、取るべき石の取り残しは、気がついた時点で取り上げればよいということに、現在の囲碁規約に明記され、それは反則ではなくなったのではなかったかしら。

これを反則にすると、「まだ、石を取り上げていないのは着手終了ではない。こちらが打ち終らないうちに相手が打つことこそが反則ではないか」という矛盾が生じるからです。



また、記録には残っていない反則として、意外や、堂々と待ったをしている、ということがあります。



大きなコウを争っているときに、何を勘違いしたのか半コウを取って、「違う、違う。こっちだ」と置きなおした棋士。

いまでは、対局規定として終局のダメツメも1手ずつとなっていますが、つい習慣で適当な順番にダメをつめて、アタリの状態なのに別なところに打ってから、「あ、それアタリか。」と置きなおすということは多いとか。



かつてO九段対R九段の棋聖戦で、ダメツメでアタリになって、打ち上げる、という事件も、O九段が大人げないというより、それまでの過程でR九段が再三置きなおしをすることに腹を立てて、「僕は終局なんて言っていない」と待ったを許さなかったというのが本音だとか聞いたことがあります。







最も有名なのは昭和62年の名人戦、加藤名人対林海峯九段における二手打ち事件です。林九段が打ったところで夕食休憩となり、再開後続けて林九段が打ち反則負けとなりました。不思議なのは林九段の二手打ちに対して加藤名人が間髪を入れずに着手したことです。相手の二手打ちに気付かなかったのです。如何に二人が異常な精神状態で戦っていたかがわかります。

劫立てせずに劫を取り返した例は枚挙に暇が無いほど有ります。他には取れない石を取った、逆に取れる石を打ち上げなかったなど。時間切れについては加田九段の例があります。詰碁の第一人者たるこの方はかなり気難しい先生だったらしく、55秒、6、7、8、まで読まれてからお茶を飲むのが趣味でした。ある時時間切れを宣告され、「私は9を聞いてから0.3秒で打てるので、時間切れなど有り得ない」と頑張りました。記録の女の子は泣き出しました。隣で対局中の高川秀格本因坊が「早撃ちガンマンじゃ有るまいし…」とジョークをとばしてやや雰囲気が和らぎました。

例外は必ずありますが、一般的(確率的)に、将棋や囲碁、などなどは女性より男性...

例外は必ずありますが、一般的(確率的)に、将棋や囲碁、などなどは女性より男性が断然強いです。



何故でしょうか。







女性は「地図が読めない」と良く言われますね。

将棋や囲碁には、空間認識能力が問われます。

良く言われる「大局観」ですね。

女性は一般的に、この能力が劣ります。



どちらかというと囲碁に女性の強い人が多いのは、囲碁には緻密な計算力が求められるからです。計算力には男女差がありません(むしろ平均的には女性が上)。








練習しているか、していないかの問題じゃ無いんですか??????







単純に男性の方が、競技人口が多いからではないですか。

女性でも体力が要らない物なら、男性と対等に勝負できると思います。







それはもともとが『戦争』というゲームだから。



とでも言えばいいですか。

囲碁将棋オセロは男女差関係ないのに男性が女性に負けると情けないと言われ女性が...

囲碁将棋オセロは男女差関係ないのに男性が女性に負けると情けないと言われ女性が男性に勝つと過大評価されるのは何故?







確かにそうですね。

将棋やオセロについては知りませんが、囲碁の場合は女性棋士と男性棋士が対局した場合の勝率は、男性棋士の方が高いハズです。

もしも女性棋士と男性棋士が対局した場合の勝率が五分五分ならば、過大評価されるのはおかしいですね。

(でも、なぜ男性棋士の勝率の方が高いのかは、分かりません。)








僕は囲碁のアマチュア高段者ですが、女性より男性のほうが囲碁に適しているのは間違いないと思いますよ。

囲碁では勝利へのアプローチが実に多様ですが、そう言ったところで男性と女性の差は如実に表れる。傾向として、計画性のない嫌いがあります。その場その場でケンカを吹っかけて状況の打開を狙うより方法を知らないことが多い。女性に武闘派が多いのは、碁人なら誰だって知ってることです。

こういう判断は経験に基づいてなされるべきものですから、筋が通ってないとか言われましても。

そもそも、質問が抽象的でよくわかりません。子供教室で女の子が勝ったら「すごいね~女の子なのに」って言われるってこと? そんな話は聞いたことも無いですけどね。それとも、女流棋士が一流男性棋士を破ったら往往にして快挙とされるってこと? そりゃそうでしょう、現にレベルが違うんですから。過大評価なんかじゃありませんよ。







囲碁、将棋の方がおっしゃられてるようにオセロも同じで女流topが無差別topに勝つことはまずありません。読む力が男性の方がずって優れていると聞いたことがあります。

女流でも男性にかなうならば女流の人口はもっと増えるのでは。ネットには大会に出たいけど実力が伴わないから出る勇気がないという女性がたくさんいらっしゃいますし。







将棋では、男女差があります。脳の構成が男性のほうが有利になっている。なので将棋ではもし女性が男性に勝ったら、かなり話題になるでしょうね(>_<)囲碁とオセロはわかりませんが、頭を使うのでやっぱり男性のほうが有利なので、過大評価されるのではないでしょうか(>_<) (追加)男女の脳のしくみは解明されてるので、正しいです。頭がいいとか、じゃなく考えるちから?論理的思考力は男性がすぐれているのです。







実は、プロの世界では、囲碁将棋は完全に男性上位です。

女流の名人(no1)といえども、男性の上位クラスに勝つことなどありえません。

それが、単にプロを目指す人口に比例してのことなのか?

性差によって、脳の構造などが違うのかはわかりませんけれど・・・

囲碁で、あと何年すればコンピュータが男性のトッププロ棋士に確実に勝てるように...

囲碁で、あと何年すればコンピュータが男性のトッププロ棋士に確実に勝てるようになりますか?







コンピュータもかなりのスピードで進化すると思いますが

囲碁は、中国や韓国の布石が取り入れられてくるでしょうし



なんと言っても切りを入れて様子を見るとか、変なところ(?)に

付けて様子を見るといった手があります。これらに対応できるのか?



不可能とは言いませんが、今世紀中では無理のような気がします。








将棋は相当近い将来ありえますが、囲碁はまず無理だと思います。

理由としては、序盤があまりにも、手が広すぎてそこで必ず差がついてしまう。中盤~終盤の追い込みもまず届かないと思われ







将棋はアマ1段にソフトが勝てるようになって30年でプロトップ棋士に迫るほど強く成って居ます。



囲碁ソフトがアマチア初段に勝てるようになったのが5年程前です。将棋より約30年位遅れて居ると考えれれます。



あと30年後には勝てるようになるかもしれませんね!!

囲碁についての質問です。将棋では、一手に何時間も考える棋士がいますが、囲碁に...

囲碁についての質問です。将棋では、一手に何時間も考える棋士がいますが、囲碁にも、長考する棋士はいるのでしょうか。囲碁は、わりとポンポンと打っているイメージがあるのですが・・・・・。







将棋の序盤は駒組段階だが、碁はいきなり戦闘状態に突入せり、という場合がある。だから長考はむしろ碁のほうが多いと思う。以下はその例。

1 大正15年、本因坊秀哉名人―雁金七段の院社対抗戦。名人が決然!皆殺しに行き、持ち時間各16時間だったがそれでも雁金時間切れ負け。

2 昭和13年、秀哉名人―木谷七段戦、持ち時間各40時間。打ち継ぎ15回を数え、途中名人の入院もあり、終了まで半年もかかった。

3 昭和7年頃、時間無制限の大手合予選。星野紀(のち九段)は相手が8時間の長考をしたので、「相手の倍考えよ」との師匠の教えどおり、16時間の長考でお返し。この頑張りによりノモンハン事変にも生き残る。

4 昭和35年。梶原―橋本昌戦。一日目にたった9手しか進まず、白10が封じ手。梶原「今日の蛤は重い」とつぶやく。

5 昭和60年頃。武宮―大竹の本因坊戦七番勝負。一日打ち切り論者の武宮がナダレ型で5時間の長考。

長考はヒフミンのみの専売に非ず。








素人では囲碁も考え始めるとキリが無いのです。ですからある程度ポンポンと打つのです。



あまり遅いと相手にして貰えません。



お金がかかると全て時計で持ち時間が統一されます。







囲碁は将棋より手数がずっと長いので、その分一手当たりの時間は短くなるとは思います



しかし、昔の碁は時間制限が無かったから、四日で2手しか進まなかったことも在りましたよ



現代でもタイトル戦等で2時間くらいの長考は結構ありますが、

プロの先生に聞いた話では、

『時計(時間制限)が無いなら一局に一月かけたい』

とのことでした









もちろんいます。

趙治勲は湯水のように時間を使うことで有名です。

ただし、囲碁の方が部分の形で考えずに打つケースや一本道の手順が長くなることが多いようです。

囲碁の棋譜並べについて

囲碁の棋譜並べについて

お願いします



自分は漫画から囲碁に興味を持ちました

最近までは「囲碁きっず」というサイトで13路を暇つぶし程度にやっていたのですが

とりあえずそのサイトでの19路の認定を受けられる級位を取ったので、19路に移ろうかと思ったんですが



棋譜並べの効果について教えてください

家に安物の碁盤はあるのでやってみたんですが



「解説など気にせずに とりあえず何局も繰り返して並べる」

という意見や

「ある程度の、段位者じゃないと意味は無い」などなど



実際はどうなんでしょうか?

並べる事は結構楽しくて苦痛ではありませんでしたが、効果が知りたくて。。





ちなみに並べようと思っているのは、「ヒカルの碁」から本因坊秀策です

綺麗な碁を打つと聞いて・・・



他にお勧めがあればぜひ教えてください







棋譜並べをしないでプロになった人やアマの都道府県代表クラス

になった人は居ないと思いますので、効果は凄く有ると確信して

おります。



並べるのが楽しいという事は、ある程度本因坊秀策の碁が理解

出来ているように思います。



囲碁は、手談ともいわれる娯楽でもありますので、一度アマの高

段者に打ってもらいましょう。



新聞の囲碁欄はタイトル戦ですから、今のトッププロの打ち手が

楽しめますよ。








もし並べることが苦痛で無いのなら、効果があると思います。

もし意味がわからなくても、強い人の棋譜を並べることで、正しい形や手筋、定石などを自然に覚えることができます。

このような方法で積んだたくさんの経験値が直感を作ります。

最近、囲碁を始めたのですが、どうすれば効率良く学べますか? 囲碁仲間はおらず、...

最近、囲碁を始めたのですが、どうすれば効率良く学べますか?

囲碁仲間はおらず、今は、DSの銀星囲碁でCPと対局したり、詰碁をしたりしています。

また、棋譜ならべとか初心者がやっても意味があるのでしょうか?

今はまだ、一番弱いCPと五分ぐらいの力しか無いので、一番強いCPに勝つことが当面の目標です!







東洋囲碁も素晴らしいネット対局場ではありますが、個人的には入門と推察致しますので囲碁きっずというネット対局場をオススメ致します。



囲碁きっずと聞くと、「こどもしかいないのか?」と思われるかも知れませんが、私が知る限りでは老若男女、段級まで様々であります。



東洋囲碁と囲碁きっずの相違点は、東洋囲碁はレーティングシステムで、段級の昇降があります。対して囲碁きっずは段級という見えるものは実質存在せず、置き石も自由で入門から高段者まで様々な方がいます。東洋囲碁は日中韓の沢山の碁打ちが集まっていますが、囲碁きっずは9割9分が日本人でアットホームな環境です。



チャット機能が盛況しているのでわからないことを質問したりすることが可能です。私見にはなりますが、入門ということで囲碁きっずで勉強され、腕を試したいと思うようになってから19路盤の本格的な昇降級制度を導入している東洋囲碁に行かれてはいかがでしょうか。御参考までに。








東洋囲碁で打つと早く強く成ります。



http://www.toyo-igo.com/







まだ始めたばかりのようですから、本屋さんで

入門書を書って、並べていきましょう、



棋譜は並べているのを見て、雰囲気を感じた方が

つまりNHK見る。



CPだけだとあれなんで誰か引き込む、碁会所や

囲碁教室にの突撃して生徒からやり直す。

囲碁将棋について。 プロの囲碁棋士には、将棋もそれなりに強い方(例えばアマ有段...

囲碁将棋について。



プロの囲碁棋士には、将棋もそれなりに強い方(例えばアマ有段者)が多いのですか?


また逆に、プロの将棋棋士には、囲碁もそれなりに強い方(例えばアマ有段者)が多いのですか?

自分はどちらとも6級以下なので、弱いですがどちらとも好きです。

BSで囲碁将棋ジャーナルを見ていると、同じ番組内で囲碁将棋それぞれのゲスト棋士と聞き手が出てきているのですが、自分に関係ない方ことをやっている時に、興味関心を持っているのかな?と疑問に思ったのがきっかけで、質問してみようと思いました。

ゲームのルール自体、全く違うので、囲碁ジャーナル、将棋ジャーナルに番組を分けて半々で時間を使ってもいいでしょうに。やっぱりゲームは違えど、お互いに興味は持ち合っている間柄なのでしょうか?

話が少しそれてしまいました。まとめると、

①囲碁のプロ棋士は将棋、将棋のプロ棋士は囲碁が強い人(アマ有段者とか)が多いのですか?

②プロの囲碁界と将棋界は…

・なんらかの提携があるのですか?

・棋士同士は仲良しが多かったりするのですか?

・ライバル関係なのか協力関係なのか、ほとんど関係がないのか?



という感じです。質問の仕方が上手くなくてすみませんが、何か情報をいただければさいわいです。







昔、娯楽というほどのものがなかった頃、囲碁、将棋の棋士が頭の切替、頭のクーリングダウンとして、囲碁棋士は将棋か麻雀、将棋棋士は囲碁か麻雀、というのは多かったようですね。



囲碁棋士で将棋が強いというと、高木祥一、安倍吉輝(故人)、上村邦夫(故人)、などが知られていますが、他はほとんど、巷のアマチュアと変わらない程度で、よく、「将棋で碁の高段者は多いのに、囲碁で将棋の高段者がいないのは何故か?」という、棋士の性格的なものかと話題にされたことはありました。

高木祥一は、将棋のプロに「高木さんが碁のほうに進んでくれて助かった」といわせたほどの才能があったらしかったですが、それでも、アマの県代表クラスというわけにもいきません。



将棋棋士の碁は、米長の著書に面白い話がありました。

先輩の芹沢に碁を教えてもらい「碁は知恵の差なんだ。知恵の差で勝敗が決まるゲームなんておもしろくないだろう」とからかわれたこと。また、将棋界の第一人者は、木村、大山、どちらも将棋界で囲碁も最強だった。将棋で名人になるには碁も最強にならなければ、と、真剣に碁の勉強を始めた。と。



将棋界では、大山、升田、丸田、米長、真部他、多数の棋士が「将棋界では俺が一番碁が強い」と思っていて、かつ彼ら同士では決して碁を打たない、という変な習慣がありました。

打てば勝敗がきまってしまうので、お互いに、「Aを相手に俺は5子置かせるが、お前は4子。だから俺のほうが強い」というおかしな自慢をして、傷つくのを避けていました。



将棋界で、本当に誰が一番強いか、というのは、触れてはならない話題であって、順位をつけると、絶対に他の人からクレームがつくということらしいです。

そこで、ただ一人、「こいつだけは、自分より上でもしかたない」と思われていたのが、河口俊彦。

河口は、実際にアマの囲碁の大会で県代表にもなっており、実績をもって認められていました。



他に、真部一男は、碁でもプロになりたい、と、藤沢秀行の口利きで関西棋院の宮本直毅に話を持っていったこともありました(実現はしませんでしたが)。








補足情報として



将棋の先崎学八段は、いま「NHK囲碁講座」に「桂馬の両アタリ」というエッセー(内容は碁に関するもの)を書いています。

先崎八段は、非公式ですが五段の認定を受けています。



昨年末だったか、若手の囲碁棋士と将棋棋士の有志が初めて合同忘年会をやったと囲碁棋士のどなたかのブログにありました。



囲碁将棋チャンネルでは、万波奈緒二段が将棋の鈴木環那女流初段を相手に囲碁の入門講座をやっていました。







囲碁と将棋は全く違うゲームですが、ゲームを余り知らない人には同じように見られます。

だから、囲碁打つと将棋も、将棋打つと囲碁もって言われる機会が多いように感じます・・・。

なので、たまに打つ事で強くなったのではないでしょうか??

(打ってる人がどちらかのプロであれば、もうひとつがある一定位強くなるのは簡単な気がします。)



囲碁ジャーナル、将棋ジャーナルが一緒にならないのは、他の方が言ってるように

将棋人口は囲碁人口の比ではありません。一緒になると囲碁はやっていけません。







①碁打ちで最強は高木祥一九段ですが、それでも将棋指しに飛車落ち程度です。「車落ちなら誰にも負けぬ」と豪語していましたが勝浦九段に車香落ちで一蹴されました。将棋指しで碁の強い人が多いのは木村、升田、大山、丸田、花村、米長、佐藤(庄)真部あたりまででそれ以後はあまり聞きませんね。先崎、郷田(清水さんと組んでペア碁大会に出場経験あり)、土佐ぐらいでしょうか。羽生名人は聖目碁です。

②少なくとも敵対関係ではなく、連盟、棋院内部にはそれぞれ囲碁部、将棋部があり、お互いに指導棋士を派遣し合っています。将棋指しと碁の女流との結婚は数例あります。その逆はない(何故でしょう?)。







以前は将棋から囲碁に移る人が多かった、将棋界もそれを許して居た、最近せちがらくなって囲碁界と将棋界の交流が少なくなったのは残念。

囲碁ジャーナル、将棋ジャーナルに番組を分けて半々で時間を使ってもいいでしょうに>>>>

これは将棋界の人は賛成、囲碁界の人は反対になります。

囲碁将棋の人気が高い地域について 山形・天童以外に将棋人気が高い地域はあります...

囲碁将棋の人気が高い地域について 山形・天童以外に将棋人気が高い地域はありますか? 同じく、神奈川・平塚や広島・因島以外に囲碁人気が高い地域はありますか?







囲碁の場合、他には長野県大町市、島根県大田市、島根県益田市、宮崎県日向市などがあげられます。 大町市は「アルプス囲碁村」によるまちづくり、日向市はハマグリ碁石の産地、他のニ都市は昔の偉大な棋士の生誕の地です。








「将棋王国北海道」と言われ、昔から将棋が盛んです。

寒い地域なので、室内競技が合うのかも知れませんね。



プロ棋士も、かつては五十嵐九段や二上九段、勝浦九段、佐藤(大)九段、

近年は屋敷九段、女流の中井六段など多く輩出しています。

(私が浅学なだけで、他にもおられると思います。)

囲碁や将棋などで「棋風」と聞くとワクワクしてしまうのは何故でしょうか?

囲碁や将棋などで「棋風」と聞くとワクワクしてしまうのは何故でしょうか?







将棋病ではないですか?



ワクワクすること自体は別に悪いことではないと思いますが。







・将棋(囲碁)病、処方箋



☆悪化したらしばらく離れるようにする。



☆将棋(囲碁)は遊びだということを常に言い聞かせる。



☆一日一局だけにする。



日常生活に支障をきたすほど悪化すれば、治しようがないので、十分気をつけましょう。

囲碁のフリーソフトで強いものを教えてください><

囲碁のフリーソフトで強いものを教えてください><

父親が囲碁のソフトを探しています><



アマチュアで2~3段の実力はあるらしいです。



いままでいろいろなフリーソフトをDLしてみたのですが、どのソフトにも大差で勝ってしまいました



是非父親を負かすことができるくらいのソフトを教えてください!!







囲碁ソフトで「アマチュア初段」とか「3段」なんてのは、大概、大ウソです。

現在一番強いのは、「銀星囲碁」だと思われます。

2番目が「天頂の囲碁」。



この二つは間違いなく、アマチュア2~3段以上のレベルです。

「モンテカルロ法」という全く新しい解析技術が開発されて、昨年末にようやく、1級レベルから一気に3段レベルに飛躍しました。

PC囲碁世界戦などでの実績もあります。

しかし、有料ソフトです。



その他のソフトは、昔の技術であって、終局まで打って5~3級レベル。



ちなみに上述の『銀星囲碁』でさえ、3年くらい前のバージョンでは、「序盤数30手はアマチュア4段レベル」とうたっていましたが、実際は、ヨセまで打って2~1級レベルでした。



あえてフリーソフトでお勧めするなら、『バリュー囲碁』はいかがでしょうか?

3級前後だと思います。

囲碁について

囲碁について

囲碁の本で13級くらいの棋力の人にお勧めな本を教えてください







本より、トッププロの棋譜並べをおすすめします。



本は、解りずらく書いてありますので、新聞の棋戦

などの切り抜きを出来れば毎日並べましょう。



終盤は、疲れますので、大ヨセまでくらいを何回も

並べましょう。



トッププロの打ち手を真似していれば、初段にはす

ぐなれますよ。








趙治勲先生のひと目シリーズがいいと思います。

囲碁について質問です 囲碁を始めて1ヶ月経ちました まだまだ弱いのですが、定石...

囲碁について質問です

囲碁を始めて1ヶ月経ちました

まだまだ弱いのですが、定石は絶対覚えたほうがいいですか?

また、どのような本を読めば勉強になりますか?







定石は絶対覚えたほうがいいですか?→『覚える』のではなく、『理解する』よう勉強されることをお薦めします。

沢山の定石の手順のみ丸暗記するのではなく、少数の基本定石について、1手1手の意味や目的を理解するための勉強されることをお薦めします。1ヶ月の初心者なら、星のコゲイマ受け定石と、ツケノビ定石の二つについて、くわしく勉強されれば充分でしょう。それぞれの定石について、変化図やハメテ、定石後の打ち方、ヨセまで勉強するには、数ヶ月かかるでしょう。

書籍名は思いつきませんが、定石書を買われるなら、上記のとおり、1手1手の意味や目的を解説したものを探してください。

この二つの定石について解説したHPサイトも沢山あるでしょう。

私のサイトもでも、解説載せています。URL書くのは控えますが、『烏鷺生』で検索されれば見つかると思います。uroseiですから、最初の漢字は『トリ』でなく、『カラス』です。








囲碁新聞を定期購入されると良いの意見に賛成です。



↓の無料対局場で打つ事をお勧めします

http://www.toyo-igo.com/



最初は丸暗記をお勧めします、意味を考えたり、自身で解こうとすると多くの時間が無駄に費やされます。

http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mondai/mondai.htm

囲碁やチェスにも、将棋のようにタイトルがあるのですか?

囲碁やチェスにも、将棋のようにタイトルがあるのですか?







囲碁は、名人、本因坊、棋聖、十段、王座、天元、碁聖の「七大タイトル」がある。








囲碁にはあります。。。。。。

囲碁の時間のアシスタントは胸でかくないですか?

囲碁の時間のアシスタントは胸でかくないですか?







囲碁が本当に好きな人は、気にしません。

確かに、おっきいとはよくいわれますね。

松本仁志さんも、「ルール分からんけど、可愛い子だったりおっぱいが大きかったりすると、ずっと眺めちゃったりする」って言ってましたね。

囲碁を人に薦められやり始めて一ヶ月ですが挫折しそうです。 将棋の駒と違い文字...

囲碁を人に薦められやり始めて一ヶ月ですが挫折しそうです。



将棋の駒と違い文字も数字も書いてなくどれも色も形も同じで

見てると頭が痛くなるときがあります。

どうしたら克服できるでしょうか?







書かれている内容からしてルールは理解しているでしょう。



問題は〔地の稼ぎ方が理解できていないこと〕および〔実戦における石の捕獲の仕方が感覚的にワカらない〕の2点に集約できると考えます。 その点、将棋は簡単ですね。 なにせ〔相手の王様を捕獲すれば勝ち〕なのですから・・・ その点、囲碁は抽象的であって 初級レベルに達するまでには大きな関門のようなものがあります。



その大きな関門を突破するためには 9路盤においてハンデ戦を打つことを薦めます。 ハンデ戦は 言うまでも無く 実力差を調整して楽しむことができるようにするシステムですが、 囲碁の場合のハンデ戦は 初心者上達のための学習の場にもなります。 そのハンデ戦において 自分の地を構築し 相手の石を捕獲することを覚えると 徐々に その悩みは解消されます。



まずは、9路盤6子局。 そこから 3つ勝ち越したらハンデを1減し 3つ負け越したらハンデを1増してください。 ハンデ2で3つ勝ち越したら19路盤9子局へと進んでください。 そのときには 石の戦い方までは初級レベルは習得できているはずです。 そこから19路盤における考え方を勉強することになります。



私は次のサイトに参加しています。 このサイトは対局場があり、対局ロボット(ごきぼっと君)が常駐していて いつでも相手をしてくれますから、このごきぼっと君を相手にハンデ戦を打ち、その棋譜を当該サイトの日記で紹介して教示を要請してくれれば他の利用者が気が付けば 若干ですが教示してくれるはずです。



私は〔急行八甲田〕で参加していますので、気が付いて時間があればできるだけの事はします。





goxi(囲碁SNS) http://goxi.jp/








もともとゲームですから、楽しみながらできないというのがよくわかりません...

必ず勝つことだけに捕われれば、プレッシャーから重圧になりやすくなると思いますが...



そうでないのが遊びのいいところで、自分の打ちたいように打てばいいわけです



それから、対局後によりいい手等考えていくわけで、対局中には自分の考えを開放しましょう



それが楽しみながらできるコツです

ヒカルの碁というゲームがPS1やゲームボーイアドバンス等であるのでやってみたらどうですか。やる気がでますよ(アニメも)







ネットの入門サイトなど読んでると結構楽しいです。>>>>>

囲碁の楽しさを知ったわけですね!!



どこから打っていいのかわからない>>>>

囲碁の布石は隅→辺→中央、と打ちます

ヨセも隅→辺→中央、、と打ちます。



将棋も囲碁も頓死しては勝負に成りません、簡単な詰め碁をやると<危ない等の感覚>が出来てきてモット面白くゲームを楽しむ事が出来ます。



3分以内で解ける詰め碁を多く解く事をお勧めします。布石はプロの碁を30手迄覚えるまで並べます。此れがワシが10年位で県のトップレベルと戦う実力を付けた方法です。







そんなプレッシャー感じる事ないと思うんだけど・・・

ある程度定石本読んで、盤上にどのように描いていけばいいか分かるようになってから実践をしてみてはいかがですか?



囲碁は(将棋とかもそうだけど)、自分と相手との主張のしあいです。

最善なんて分かりません(序盤は)。なので、気楽に打てばよろしなのです。



(個人的には、プロの対局など絵ができていく様子を見るのは面白いと思うけど。実戦に近いだろうし。)







練習あるのみです・・・・が、それでは解答になりませんね。

貴方自身、囲碁に対してどんな姿勢なのでしょうか。 付き合いで嫌々やっているのでしようか。 それとも少しは楽しさが解ってきたんでしようか。

書店で囲碁・将棋のコーナーと言うのがあるはずですから、そこで入門編でも買って自習するのがいいと思います。いろんなプロがいて流派流儀があって、それだけでも結構楽しめますよ。

よく街の裏角にある囲碁会所?でやっている人間に習うのは要注意。

基本も何もない偏った素人我流のプライドだけは高い偏屈者が多くて、そんなのを知らずに習うと大変なことになるかも。。







頭が痛くなるのは、囲碁があなたには向いていないからでしょう。

からだが「やめろ」と信号を送っているのだから、やめたほうが良いと思います。

どうしてもやりたいなら、とりあえずオセロで慣れるとか…

将来囲碁のプロ棋士になりたいのですが。 よく小学校低学年やもっと小さな時から毎...

将来囲碁のプロ棋士になりたいのですが。

よく小学校低学年やもっと小さな時から毎日やってないと聞きます。

そこで質問です。

今までで囲碁を覚えたのが一番遅かったプロは何歳くらいの時に覚えたのでしょうか?







囲碁を覚えたのが遅い・早いに関わらず、プロ採用試験は23歳未満まででしたら受けられますよL(^-^)」

もちろん、小さな頃からやっていれば、それだけ色んな事を学んではいるでしょうけど、

遅咲きだって十分あり得ます!がんばって欲しいです!応援してますよ(^0^)/

http://www.nihonkiin.or.jp/profile/saiyou/kishi.html(参考までに)

私の身近で知っているのは、小学校6年生か中学1年生で囲碁を覚え、1年のうちに

みるみる棋力を上げて院生になってしまった子もいれば、小学2年生で囲碁を覚え、

現在中学3年生でアマ7段程の棋力があるにもかかわらず、プロを考えていない子も

います。囲碁ひとつとっても人生色々です(^^;)

(院生になるには、14歳までで六段位が必要です。)

あまり質問の答えになっていないかもしれませんが、何か参考になればうれしいです。

がんばってくださいね♪








小山鎮男八段は中学卒業後に囲碁を覚えて、1年でアマ八段格ぐらいになったとのことです。

結局プロ入りには10年かかったようですが…。

http://www.nihonkiin.or.jp/player/htm/ki000124.htm







昔、たぶん30年~40年前頃には、高校入学後に囲碁を覚えてプロになった人がいたと記憶しています。

遅く覚えた場合でも上達スピードが異常に速ければ(例えば高校生の時に碁を覚えた漫画のヒカルの碁の倉田プロのような上達スピード)プロ棋士になる可能性は十分有ると思います。しかし、覚えて1年で初段というようなスピードでは無理と考えた方が良いと思います。

また、速い上達には良い師匠につくことが不可欠と思います。







中学生位。安部9段

参考

http://www.nihonkiin.or.jp/player/insei/inseijoretu_200809.htm

囲碁を始めようと思います。 わかりやすく,ビギナー向けの囲碁についての本などあり...

囲碁を始めようと思います。

わかりやすく,ビギナー向けの囲碁についての本などありましたら,教えてください!







大きい本屋に行ってみて自分で探すのがいいと思います。また現実本で理解して人並みに打つのは結構難しいです。(それが将棋よりもマイナーな理由です。)近くに初心者歓迎と書かれた碁会所や公民館で直接教えてもらうのが一番効率がいいです。またそれが厳しい場合ネット内で人に教えてもらえるところがたくさんありますからそこを利用するのもいいと思います。

それと一応これをどうぞhttp://playgo.to/interactive/index-j.html

囲碁は最初が一番大変です。おそらく何度も挫折すると思いますが頑張っていればある日突然上達します。

せっかく囲碁に興味を持たれたのですから一生の宝にしてください。








まず入門書を読んでルールを覚えたら、詰碁を毎日毎日暇な時出来るだけやって下さい。

棋譜並べはしなくていいです

それだけであなたは初段になれます。







個人的には以下がお勧めだと思います。



ルールや打ち方を覚える

・一人で強くなる囲碁入門(石倉昇)

・ヒカル囲碁入門(石倉昇)

※どちらもほとんど同じ内容です。



打ち方の考え方を学ぶ

・覚えたての囲碁(趙治勲)

※9路盤が題材です。



詰碁や手筋に親しむ

・世界一やさしい手筋と詰碁(万波佳奈)



19路盤で最初にどういうふうに打っていくかの基本を学ぶ

・よくわかる囲碁 序盤の打ちかた(小川誠子)



19路盤で戦い方を学ぶ(囲碁とは石を囲い合うゲームではないことを理解する)

・勝ちパターン・負けパターン(平野正明)







石倉昇の『ヒカルの囲碁』が断然、オススメです^-^

読みやすく、分かりやすいです。

多分、最強の入門本です Σ(@w@ ※あくまで主観ですが



マンガの『ヒカルの碁』ではありません。

『ヒカルの囲碁』という、入門者向けの本があります。

探してみて下さい。



参考URLです。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797671882/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1...

囲碁と将棋逆転が多いのはどっち?

囲碁と将棋逆転が多いのはどっち?







微差での逆転は、どちらも同じようなものだと思います。平均して手数が長いぶんだけ、絶対的な回数は囲碁のほうが多いといえるかもしれません。



いわゆる大逆転だと、囲碁でも活きていたはずの大石がダメ詰まりをうっかりして逆転なんてこともありますが、王将が無限大の価値を持つ将棋のほうが、逆転しやすい土台はあるように思います。ただし、あくまでこのへんは個人的な印象ということで。



なお、ゲームによってはルールを守っている限り逆転のしようがないという局面になることも珍しくはありません(オセロやバックギャモンなど)。それに比べれば囲碁も将棋も逆転しやすいゲームとはいえます。








棋力が同じなら、終盤で思わぬ手筋が生じて大逆転する事は両方に有ります。



ただし囲碁は大逆転した形が盤上に残りますが、将棋は盤上の形には残りません。



盤上にに形が残っている分だけ負けると囲碁の方がが悔しい。







プロ同士だと終盤での逆転は将棋の方が多く、



アマチュア同士だと同じくらいという話を聞いたことがあります。

囲碁と将棋ってどちらが難しいですか? 将棋はやった事あるんですが囲碁はやった事...

囲碁と将棋ってどちらが難しいですか?

将棋はやった事あるんですが囲碁はやった事ないんで。







以下の二つの事実から、おそらく囲碁のほうが難しいのであろうと思っています。



・将棋では、コンピュータプログラムがトッププロにあと一歩で勝てるかもしれない、というところまで実力が上がって来ているのに対し、囲碁では、プロはおろかアマチュアでも高段者であれば、現時点ではコンピュータプログラムにほとんど負けることはないとされています。(ちなみにチェスは、もう10年ぐらい前に、トッププロがコンピュータに負けました。)



・計算上、将棋のありうる手数は10の220乗であるのに対し、囲碁は10の320乗あると言われています。(ちなみにチェスは、10の120乗だそうです。それと、一応念のため、10の100乗は、ゼロが100個ついた数です。)



ちなみに私は、囲碁はある程度わかりますが、将棋は駒の動かし方を知っているぐらいで、まったくわかりません。








将棋は駒を読めないといけないので難しいですね。

囲碁は色の区別がつけば分かります。将棋が難しいですね。



将棋は手順の長い定跡をいくつもいくつも丸暗記しないといけないので難しいですね。

囲碁は何も覚えなくていいです。将棋が難しいですね。







始めるのは将棋の方が簡単です。一旦覚えてしまうと囲碁の方が上達は簡単です。(昔から言われています)







私は将棋3段、囲碁初段の免状を持っています。

正直どちらも本格的にやろうとしたら難しいと思いますが

将棋は基本的に駒の動かし方さえ知っていれば指せるのに対し

囲碁はコウや石の生き死にの判断がつくようになるまでが難しいですね

どちらも非常に奥が深いので簡単にどっちが難しいか?

と言うのは回答は出来ないと思います。





どちらにしても段を取れるくらいの強さになって来てから

本当の面白さが分かってくると思いますが

個人的には終盤での大逆転が多く、

最後の最後まで気が抜けないところから

将棋を好んで指しています。



*知り合いの囲碁の強い方が将棋を始めたら

独特のバランス感覚があって、あっという間に強くなりましたね。

どちらにしても相通じるものがあるのでしょう。







実際にやればわかる事です。…他人がどうこう言うより自分自身が実際にどう感じるかが全てです。~私は将棋を長年やってまして難しいし面白いのは実感してますが、囲碁はやった事ないのでよくわかりません。…まあでも将棋と同じく楽しい人には楽しく難しいのでしょう。……

囲碁 ゲームについて 囲碁のゲームを買おうかなと思っている初心者です PSPもしく...

囲碁 ゲームについて

囲碁のゲームを買おうかなと思っている初心者です



PSPもしくはDSです



オススメのもの有りましたら教えて下さい



今の所、候補は


・梅沢由香里のやさしい囲碁(PSP)



・銀星囲碁 (PSP/DS)



あたりです





回答よろしくお願いしますm(_ _)m







候補にもありますが、私なら「銀星囲碁」がいいかな?と

思います(^-^)b



「梅沢由香里のやさしい囲碁」はコンピュータの反応が

かなり遅く、ちょっと一局・・・と気軽に対局するには不向き

だとの評判があります。



「銀星囲碁」は、定石通り打ってこないこともあるので注意☆

打つスピードは早い方ですが、時々まるで人が考えているかの

ように、手が止まることがあります。

なかなか人間くさい感じを受けます(笑)



「AI囲碁」なんてのもありますが、こちらは打つのが早いです。

ほぼノータイムでパカパカ打ってきます(^^;)

ただ、やたら「ノゾキ」が多い感じを受けます。

無駄な「ノゾキ」も多いです(笑)



早打ちは、慣れてしまうと「感覚だけで」打ってしまうクセが

強くなりそうなので、やっぱり私は「銀星囲碁」がオススメかなぁ?

それと、DSの方がペンタッチで打てるので、楽かもしれませんよ♪








梅沢由香里のやさしい囲碁 なら初歩からできますよ。 定石や詰め碁の問題もたくさんあります。

しかも、ゲーム内で初段認定試験ができ、合格するとパスワードが手に入り、それを付属の認定用紙に書き込み、

投稿すると、アマ初段を取ることができます。 僕はこれでアマ初段を取ることが出来ましたよ。

ただ、このゲームを中古で買うと、付属の認定用紙が付いてない場合があります。







私も超囲碁初心者です!

銀星囲碁DS買ったんですが、強すぎで練習になりません。

DSあるならアドバンス出来るし、ヒカルの碁2が良いです。難易度も易しくて、段々強くなるから負けすぎてイヤにならないで済みますw



レベル2の奈瀬に五分な私がアドバイスします。







無料の↓のネット碁会所がお勧めです。

http://www.toyo-igo.com/

囲碁は一手一手を考えて打つものでしょうか。 それとも自分の感性を信じ間髪を入れ...



囲碁は一手一手を考えて打つものでしょうか。

それとも自分の感性を信じ間髪を入れずに打つものでしょうか。




私の囲碁に対するイメージは、先の先まで深く読み、大局的に考えて、一手一手を打つ感じです。



ですが以前、読んだ本には、

「自分の感性を信じ、長考せずに打つべき…」

といった内容が書かれていました。



初心者向けの本で、

「対局相手に失礼のないように」

という意味だったと思います。



実際の所は、いかがなのでしょうか。









「読み」と「感覚」ということについては、王メイエン先生の「囲碁ミステリツアー」という本で、実は両者は表裏一体のものだというような記述を読んで、もっともだと感じたことがあります。



「読む」というのは、感覚的にここいらに打つのが良さそうだという発想がなければ始まらない。

「感覚」は、これで正しいという読みの裏づけの積み重ねがなければ生まれてこない。



読みの裏づけのない感覚だと、ただの思いつき。どう打ったら良いかを読むということをせずに感覚で打つなんて無理です。

また、感覚に基づかない読みは、無駄が多すぎるか、ただ迷っているだけ。勘や経験則で、「これで良いと思う」と読みを打ち切って着手することも必要です。



どっちが正しいか、というひとつだけの答えは存在しないと思います。