2012年5月7日月曜日

囲碁将棋について。 プロの囲碁棋士には、将棋もそれなりに強い方(例えばアマ有段...

囲碁将棋について。



プロの囲碁棋士には、将棋もそれなりに強い方(例えばアマ有段者)が多いのですか?


また逆に、プロの将棋棋士には、囲碁もそれなりに強い方(例えばアマ有段者)が多いのですか?

自分はどちらとも6級以下なので、弱いですがどちらとも好きです。

BSで囲碁将棋ジャーナルを見ていると、同じ番組内で囲碁将棋それぞれのゲスト棋士と聞き手が出てきているのですが、自分に関係ない方ことをやっている時に、興味関心を持っているのかな?と疑問に思ったのがきっかけで、質問してみようと思いました。

ゲームのルール自体、全く違うので、囲碁ジャーナル、将棋ジャーナルに番組を分けて半々で時間を使ってもいいでしょうに。やっぱりゲームは違えど、お互いに興味は持ち合っている間柄なのでしょうか?

話が少しそれてしまいました。まとめると、

①囲碁のプロ棋士は将棋、将棋のプロ棋士は囲碁が強い人(アマ有段者とか)が多いのですか?

②プロの囲碁界と将棋界は…

・なんらかの提携があるのですか?

・棋士同士は仲良しが多かったりするのですか?

・ライバル関係なのか協力関係なのか、ほとんど関係がないのか?



という感じです。質問の仕方が上手くなくてすみませんが、何か情報をいただければさいわいです。







昔、娯楽というほどのものがなかった頃、囲碁、将棋の棋士が頭の切替、頭のクーリングダウンとして、囲碁棋士は将棋か麻雀、将棋棋士は囲碁か麻雀、というのは多かったようですね。



囲碁棋士で将棋が強いというと、高木祥一、安倍吉輝(故人)、上村邦夫(故人)、などが知られていますが、他はほとんど、巷のアマチュアと変わらない程度で、よく、「将棋で碁の高段者は多いのに、囲碁で将棋の高段者がいないのは何故か?」という、棋士の性格的なものかと話題にされたことはありました。

高木祥一は、将棋のプロに「高木さんが碁のほうに進んでくれて助かった」といわせたほどの才能があったらしかったですが、それでも、アマの県代表クラスというわけにもいきません。



将棋棋士の碁は、米長の著書に面白い話がありました。

先輩の芹沢に碁を教えてもらい「碁は知恵の差なんだ。知恵の差で勝敗が決まるゲームなんておもしろくないだろう」とからかわれたこと。また、将棋界の第一人者は、木村、大山、どちらも将棋界で囲碁も最強だった。将棋で名人になるには碁も最強にならなければ、と、真剣に碁の勉強を始めた。と。



将棋界では、大山、升田、丸田、米長、真部他、多数の棋士が「将棋界では俺が一番碁が強い」と思っていて、かつ彼ら同士では決して碁を打たない、という変な習慣がありました。

打てば勝敗がきまってしまうので、お互いに、「Aを相手に俺は5子置かせるが、お前は4子。だから俺のほうが強い」というおかしな自慢をして、傷つくのを避けていました。



将棋界で、本当に誰が一番強いか、というのは、触れてはならない話題であって、順位をつけると、絶対に他の人からクレームがつくということらしいです。

そこで、ただ一人、「こいつだけは、自分より上でもしかたない」と思われていたのが、河口俊彦。

河口は、実際にアマの囲碁の大会で県代表にもなっており、実績をもって認められていました。



他に、真部一男は、碁でもプロになりたい、と、藤沢秀行の口利きで関西棋院の宮本直毅に話を持っていったこともありました(実現はしませんでしたが)。








補足情報として



将棋の先崎学八段は、いま「NHK囲碁講座」に「桂馬の両アタリ」というエッセー(内容は碁に関するもの)を書いています。

先崎八段は、非公式ですが五段の認定を受けています。



昨年末だったか、若手の囲碁棋士と将棋棋士の有志が初めて合同忘年会をやったと囲碁棋士のどなたかのブログにありました。



囲碁将棋チャンネルでは、万波奈緒二段が将棋の鈴木環那女流初段を相手に囲碁の入門講座をやっていました。







囲碁と将棋は全く違うゲームですが、ゲームを余り知らない人には同じように見られます。

だから、囲碁打つと将棋も、将棋打つと囲碁もって言われる機会が多いように感じます・・・。

なので、たまに打つ事で強くなったのではないでしょうか??

(打ってる人がどちらかのプロであれば、もうひとつがある一定位強くなるのは簡単な気がします。)



囲碁ジャーナル、将棋ジャーナルが一緒にならないのは、他の方が言ってるように

将棋人口は囲碁人口の比ではありません。一緒になると囲碁はやっていけません。







①碁打ちで最強は高木祥一九段ですが、それでも将棋指しに飛車落ち程度です。「車落ちなら誰にも負けぬ」と豪語していましたが勝浦九段に車香落ちで一蹴されました。将棋指しで碁の強い人が多いのは木村、升田、大山、丸田、花村、米長、佐藤(庄)真部あたりまででそれ以後はあまり聞きませんね。先崎、郷田(清水さんと組んでペア碁大会に出場経験あり)、土佐ぐらいでしょうか。羽生名人は聖目碁です。

②少なくとも敵対関係ではなく、連盟、棋院内部にはそれぞれ囲碁部、将棋部があり、お互いに指導棋士を派遣し合っています。将棋指しと碁の女流との結婚は数例あります。その逆はない(何故でしょう?)。







以前は将棋から囲碁に移る人が多かった、将棋界もそれを許して居た、最近せちがらくなって囲碁界と将棋界の交流が少なくなったのは残念。

囲碁ジャーナル、将棋ジャーナルに番組を分けて半々で時間を使ってもいいでしょうに>>>>

これは将棋界の人は賛成、囲碁界の人は反対になります。

0 件のコメント:

コメントを投稿