2012年4月30日月曜日

囲碁の段や級というのは、何を基準にして決めているのですか?対局の成績ですか?....

囲碁の段や級というのは、何を基準にして決めているのですか?対局の成績ですか?...







アマの場合は筆記試験もあれば大会の実績とか囲碁教室の対局の成績とかプロと対局して認定してもらったりとか色々あります。

そもそもアマの棋力なんて公式の資格とかではないのですし結構あいまいなものなので言ってしまえば誰もが「自分は~級(段)」と自称してるにすぎません。なので同じ棋力でも実力に差があることは珍しくありません



ちなみにプロは昇段試験というものがありその対局の成績で段が決まります。








認定問題であったり、認定対局大会であったり・・・



私の場合は関西棋院の認定問題ですな・・・ 全部で12問ですね・・・







囲碁の段級位は、すべて自己申告です。

成績は、低く申告すれば勝つチャンスが多くなりますし、はったりで高く申告すると、なかなか勝てません。

囲碁が強くなりたいです

囲碁が強くなりたいです

いつも凄く不安定な碁しか打てません。

初めて一年半くらいです。

棋力はkgsで9級位ですが、6級に勝てることもあれば

11級に負けることもあります。

もっと安定した碁を打つにはどうしたらいいのでしょうか。

また初段くらいになるにはどうしたらいいのでしょうか。







こんばんは。

今囲碁七段(幽玄の間)の者です。

僕は初めて1年半で三段、5年で七段にまでなれました。

何をしていたかと言いますと、碁会所に通っていました。碁会所で強い人に置き碁を打ってもらい、どんどん置き石が減っていくのは励みになりました。

碁会所にはパソコンがあったので、相手がいない時に打っていました。

もちろん、ちょこちょこ手筋やら詰め碁やらやりましたが、一番は実戦です。

最初は置き碁でしたから、星の定石を集中的に覚え、「今日はコレ、今日はコレ」というように打っていたら自然と色々身についていきました。



碁会所いいですよ!

頑張ってください。








はじめまして^^さくらななと申します ((*'∇'*)ヨロ((*・v・)シク( _ _)デス♪



わたしも囲碁が好きでよくネット碁などで打っています。



碁が強くなるにはですね自分の得意な布石定石を覚える、そして相手がミスをしたらそこを逃さず突く。



詰碁はね基本なのを覚えればいいと思います。



あまり難しいのはしなくていいと思います。



分かんないですからね5段6段の詰碁とか。



それと最後に1つ、強い人と打って教えてもらうのも良いですよ。



初段になれると良いですね フレ♪\(^▽^〃)♪フレヽ(〃^O^〃)ノ♪(〃^-^)/ガンバ♪



ちなみにわたしはネット碁6段の囲碁好き女です。



わたしの囲碁のブログです。

囲碁のことなら何でも『親切に丁寧に優しく』お答えするわ♡

http://blogs.yahoo.co.jp/sakurananacyucyu







そのあたりだと、

まだ石が死んだり、殺せる石を見逃したり、筋に気づかなかったりするのではないでしょうか。

まずは基本的な詰碁・手筋をマスターすることが大事かなと思います。

趙治勲ひと目のシリーズがお勧めです。



あとは、棋理を知り実戦につなげることです。

解説本は多々ありますが、わかりやすい本として「大森泰志の自分流のススメ 」をお勧めします。

ただ、この本が全てを説明しているわけではありません。



さらに、良い石の形に慣れることです。

愚形は知ってますか?愚形を打ちそうになったら、他にいい手があるのではないかと一旦考えてみると良いと思います。

では良い形とは何か?

参考となる本としては「石の形 集中講義」がありますので、

読んで実践すると良いと思います。



そしてできれば、負けた碁は自分なりに原因を理解することです。

ただこれは自分だけでは一人よがりになることもあるので、

上手にアドバイスしてもらえればいいです。



最後に大事なことは、きちんとヨムことです。

たいてい、変な手を打ってるときは、適当に打っているものです。

(そんなことなかったらゴメンナサイ)



Good Luck!!







ご回答ではないのですが、chocolove1203さんの「囲碁が強くなりたいです」というのを見て、私(将棋がメインだが、1ヶ月ほど前に囲碁のルールを覚えて、少しずつ勉強してるひよっ子です(^_^))も同じ気持ちなので、書き込みましたm(__)m



まだまったくの初心者なので、具体的なお答えは持ち合わせていませんが、chocolove1203さんの棋力向上を願っておりますm(__)m



では、こんこん(*^_^*)

ぼくは、囲碁のやり方がいまいちわかりません。 基本的な、はさめば取れるぐらいで...

ぼくは、囲碁のやり方がいまいちわかりません。

基本的な、はさめば取れるぐらいです。

なので、正確な囲碁のやり方を、

教えてください。







補足:この回答は、ノートパッドにコピーしてから、印刷してください。見やすくなります。



もし、入門者用の後で紹介するサイトで6路盤を買ったなら、簡単に囲碁ができるような「決め碁打ち」を紹介します。「決め碁打ち」とは、石倉先生が考えた囲碁の入門法です。この下の図のように並べてください。

┌┬┬┬┬┐

├④➎➐➊┤

├┼⑥┼┼┤

├┼┼➒┼┤

├②⑩⑧➌┤

└┴┴┴┴┘



このように並べ終わってから、さあ囲碁の始まりです。ここでは、3つの仮ルールがあります。



仮ルール1:自分の打った石に必ず上下左右斜めに打つ。自分の打った石から離して打たないこと

自分の打った石に必ず上下左右斜めに打つと言うことです。つまり、下の図のように打つことにします。●が一手め、◆が次の手です。



┌┬┬┬┬┐

├┼◆◆◆┤

├┼◆●◆┤

├┼◆◆◆┤

├┼┼┼┼┤

└┴┴┴┴┘



仮ルール2:切り違いの禁止

下図の2つのような形は、切り違いといいますが、この形は、入門者用の「決め碁打ち」では、禁止とします。図2の場合◆が禁止と言うことです。このルールがあるのは、仮ルールの囲碁の進行が分かりにくくなるからです。



(図1)

┌┬┬┬┬┐

├┼┼┼┼┤

├┼●○┼┤

├┼○●┼┤

├┼┼┼┼┤

└┴┴┴┴┘

(図2)

┌┬┬┬┬┐

├○●●●┤

├◆○┼┼┤

├┼┼●┼┤

├○○○●┤

└┴┴┴┴┘



仮ルール3:石は取ることは考えないこと

囲碁をほとんど知らない人でも、原則相手の石を囲えば取れると言うことは知っていますが、入門用のこの決め打ち碁は、石を取ることは考えないでください。進行がややこしくなります。あくまで、終局の仕方が分かればいいのです。石の取り方は、下のサイトに書いてありますので、そこで勉強してください。



インタラクティブ囲碁入門

http://playgo.to/interactive/index-j.html



やさしい囲碁入門講座

http://www.yasashiigo.com/



関西棋院

http://www.kansaikiin.jp/nyumon/index.html



囲碁入門ダイジェスト(日本棋院)

http://www.nihonkiin.or.jp/howto/htm/this1.htm



以上3つの仮ルールに従って打った進行図です。この図は、石を打つところがありませんね。残るは切り違いしかありませんので、これ以降は打てません。

┌┬⑥➐┬┐

├○●●●┤

├┼○➌┼┤

├②➊●┼┤

├○○○●┤

└┴┴┴④➎



白白○●黒黒

白○●●●黒

白白○●黒黒

白○●●黒黒

白○○○●黒

白白白白○●



以上、黒8目、白11目と言う結果になりました。白の勝ちです。┬と┐と┼と├と┤を一目として数えてください。





なお、囲い合うと言うことが分かったら、この仮ルールのうち、仮ルール3、2、1の順番仮ルールをなくしていってください。



┌┬┬┬┬┐

├④➎➐➊┤

├┼⑥┼┼┤

├┼┼➒┼┤

├②⑩⑧➌┤

└┴┴┴┴┘

上のような図からでも結構変化に富みますが、慣れてきたら、最初に並べる石の数を少なくしていってください。

以上で説明終わります。



6路盤の購入法

入門者用の6路盤がほしいときは、下のサイトで買うといいです。お勧めです。

手作り小路盤のカトウ

http://homepage2.nifty.com/katotake/igo/top.html



ついでに、詳しい終局の仕方は、下に紹介する知恵袋へどうぞ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1433486724



最後に一言、ぜひ、囲碁を生涯の趣味にしてください。あなたが、囲碁ができるようになるのを心から祈っています。

囲碁の入門書

囲碁の入門書

とあるゲームサイトで、囲碁の対局をしました。

将棋をやっている自分は、囲碁もまあ自力で結構いけるだろうと踏んでいました。





が、結果は一勝も出来ず。打って気付いたのですが、そもそも囲碁ってどうしたら終局になるのかさえわからず・・。

そこで、囲碁の入門書を買ってみることにしました。



いろいろあってすごく迷いましたが、ドリル形式というのに惹かれて「韓国棋院囲碁ドリル決定版 囲碁入門編」

というのを買いました。



とても簡単な内容でさくさく解けるので、あまりに簡単なので逆に「これでいいの?」という感じです。みなさんはどう思われますか?



この本をもし見たことある、持っているというかた、ご意見お願いします。







囲碁の詰め碁は実戦で使うには3分位で解けなければ実戦では使い物に成りません。そこが詰め将棋と違う所です。



3分で解ける詰め碁なら簡単でサクサク解ける筈です。



将棋が出来る人なら、タイゼムで対局すれば直に強くなります、タイゼムは続けて打つと白番と黒番が入れ替わるので上達に効果が有ります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426774819








自分も持ってます。テーマ別になっているので、辞書感覚に使ってます。(つまずいた時重宝します。)この他には、マイコミから世界一やさしいシリーズや一目の詰め碁シリーズがいい本だと思います。

囲碁の対戦経歴が出なくなったので教えてください。

囲碁の対戦経歴が出なくなったので教えてください。







ヤフーの囲碁ゲームを一番最後にやったのはいつですか?

ヤフーゲームをしばらくやっていないと履歴が消えてしまいます。

これを防ぐためにもたまにヤフー囲碁をレーティングありでやって

対戦をして戦歴・履歴を記録しておくといいと思います。



------------------------------------------------------------



こちらも参照してください。

→http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1122031991



------------------------------------------------------------



その他不明な点がありましたら

お問い合わせをしてみてください。



■Yahoo!ゲーム 無料ゲーム - お問い合わせフォーム

→http://ms.yahoo.co.jp/bin/game-ms/feedback









一時的な不具合だったみたいですね。

今は表示されてます。^^;

囲碁のお勧めの本

囲碁のお勧めの本

将棋は少しできる(アマ初段)のですが、囲碁はルールは知っていますけど、

ほとんど初級者です。



囲碁をレベルアップするのにお勧めの本とかありますか?







碁敵が泣いて口惜しがる本 / “将棋の天才”が発見した囲碁必勝の秘訣

(祥伝社)

http://www.s-book.com/plsql/com2_detail?isbn=4396310838

などは?



◆将棋ファンにとって読みやすいですし,

囲碁ファンにとって,プロが書いた囲碁の本とは異なり,

アマチュアの視点(米長永世棋聖は,囲碁アマ六段)

で構成されているので,アマチュアの勝負に応用できる

テクニックが満載です








初級者のうちは 何と言っても死活が重要です。 その部分の石について生き死にを判断できること。 囲碁で重要なのは〔大きな手を打つこと〕ですが、これは石の生き死にが判断できなければ実践が難しいのです。 例えば、序盤で自分の石が獲られそうな形になってしまったとしても、相手が2手打たなければ獲られないことが判断できたなら、他の広い場所に先着して その先着した部分の戦いを相手よりも有利に進めることができます。 それは、死活の判断ができなければ できないことです。 ゆえに死活に関する書籍を案内します。



はじめての手筋(習得編)

はじめての手筋(活用編)

はじめての手筋(応用編)



何れも日本棋院 630円



棋力が定かにはワカらないので、まずは〔活用編〕を薦めます。 これが難しいようでしたら〔習得編〕、簡単なようでしたら〔応用編〕を薦めます。



上記の習得編を卒業したときは、次の書籍を推薦します。



ひと目の詰碁 趙治勲 著 毎日コミュニケーションズ 1050円

ひと目の手筋 趙治勲 著 毎日コミュニケーションズ 1050円





次の段階として〔9級から1級 みんなの詰碁 160題 羽根直樹 著 成美堂出版 1050円〕を推薦します。 これは どちらかというと小学校高学年向けのデザインなのですが、大人が使用しても十分に有効であり、初級者卒業目的レベルから上級レベルまで幅広く利用することができます。



その後、ある程度対局を重ねて棋力が上達したときは、次の書籍を推薦します。



初段合格の死活150題 日本棋院 740円

初段合格の手筋150題 日本棋院 740円



こうした囲碁の問題を考えるときに重要なことがあります。 それは〔碁盤に並べて考える〕ことです。 私も そうだったのですが、書籍の問題を見て読んでワカらないことが多くありますが、並べてみると色々な変化があることがワカります。 この点は将棋も同じでしょう。 そういった変化があったときは、〔その結果は どうなるのか〕ということを考えることは、問題に無い問題を考えることとなり、有効な勉強方法となりますから、是非 碁盤を使って問題を並べてから考えることを推薦します。 また、ワカらなかったときは、考え込まずに解答を見ることです。 解答を見ると 見えなかったものが見えてきます。 それを何度も繰り返して覚えることは有益であると趙治勲25世本因坊も伝授されております



私は5級程度なのですが、、〔三段合格の死活150題 740円 日本棋院〕を列車の中で見ています。 だいぶハナれていますけれど読んでいて理解可能な範囲なので常に持ち歩いています。 オモしろいですね。 対局では有段者に全く敵わないのに〔三段合格の死活〕が理解できる。 詰碁問題は、いわばクイズのようなものですから、対局は弱くても詰碁は強くなれるように感じております。 このレベルまでなら誰でも到達の可能性がありますから、頑張って勉強してください。



図書館で借りることができる場合がありますので、この点は図書館に問い合わせてみてください。







本じゃないんですけど、以下のURLがまずはお勧めです。



◇楽しい囲碁入門教室

http://www.nihonkiin.or.jp/inpaku/knowledge/



私はここで、最初の一歩を踏み出しました^^

囲碁と将棋、どちらが好きですか?他の楽しみ方はありますか?(ルールしか知らな...

囲碁と将棋、どちらが好きですか?他の楽しみ方はありますか?(ルールしか知らない素人です)

囲碁と将棋、どちらが好きですか?面白いと思いますか?



”好み”の問題だと思いますが、教えて下さい。



主人が囲碁が趣味で一緒に打とう、と誘ってくるのですが、ことあるごとに、

「将棋はプロがコンピューターに負けたから、もう駄目」

「囲碁はコンピューターに負けることは絶対に無い」

「パターンの数が全く違う」などと言うのでイライラしてしまい、なかなか囲碁に気持ちが向きません。



私自身は実家に将棋があったので将棋にはなじみがあります。

ルールを知っていて、一応勝負もできます。めちゃくちゃ弱いですが。

回り将棋、はさみ将棋、くずし将棋が大好きでした。



囲碁はルールは理解しましたが、将棋とは全く趣向が違うゲームで戸惑いがあります。

将棋は王を守る、王を攻める、という1点に集中ですが、囲碁は陣地を広げるということで、あっちこっちで展開…



全く素人なのでレベルの低い認識とは思いますが、どうでしょうか?



コンピューター云々は、プログラムでパターンをどれだけ覚えさせられるか、ということなので、

囲碁もいずれ負けるかもしれない、と思います。

しかしそもそも、どうでも良いような気がします。

大抵の人は普通の囲碁・将棋ゲームに負けるわけですから。

プロ棋士にコンピューターがかなわない、という話題は、プロ棋士ってすごいんだね、ということと、コンピューターも万能じゃないんだね、ということでしかないかと。



私は将棋をする人が囲碁の批判をするのを聞いたことがありませんが(特に囲碁の話題を出さない)、

囲碁をする人が「やっぱり囲碁の方が」と将棋を批判するのをよく聞きます。

偶然でしょうか??



主人は、将棋のニュースを見たり、私が将棋盤を買おうかなと言ったりすると、必ず批判します。



将棋は回り将棋など、誰でもできる・大人数でできる遊び方がありますが、囲碁もありますか?

五目並べ??







知恵袋でも将棋の質問してるのに「囲碁の方がいいから囲碁にしろ!」みたいな回答がしばしばあって笑えます。








将棋:4段、某24サイトでは3段。囲碁:4段の大学生が回答します。



将棋、囲碁どちらがいいとか、優れてるとかは議論することはできないと思います。

両者ともにそれぞれの魅力、奥深さがあり素晴しいと思いますよ。

それを批判する人はちょっと・・・

でもその奥深さを感じるには一定のレベルまで腕を上げる必要があると思います。



旦那さんは対局相手が欲しいんだと思います。

是非やってみてください。







囲碁はアマ三段。将棋は目も当てられないほどのへたっぴです。(囲碁歴10年、将棋歴20年。詰め碁は苦手で、挟み将棋が好きです)



どちらが面白いなど、比べることそのものが難しいと思います。何故なら、囲碁は感覚で、将棋は計算力で戦うものなので。



碁をやっている人は知っていると思いますが、最近の囲碁ゲームは性能が高くなってきています。(初段くらいあるゲームも販売されています)いつか、囲碁のプロも負ける日が来るでしょう。



コンピューターは計算が得意ですから、計算力を主にする将棋の攻略のほうが早かっただけです。気にすることはありません。





よく夫婦で打たれている方を見かけます。定年された旦那さんの相手にと奥さんを覚えさせて…というパターンが多いですね。

恐らく、あなたの旦那さんも相手が欲しいのでしょう。将棋に目を向けてしまっているあなたを振り向かせたいばかりに、将棋を悪く言っているのかもしれません。



碁会所などで言葉を選ばない人を私自身も目にする機会がありますが、そういう人はたいてい棋力が低いです。そういう人を囲碁で対局してボコボコにするのが、私のひそかな楽しみです。さっきまで威張っていた人が小さくなってなってしまうんですから。悪趣味という事は理解しているんですがね。アハハ…





あなたは将棋を打たれるとのことですから、きっと囲碁も強くなるはずです。(将棋の羽生善治プロは囲碁もかなり強いですよ)

ルールを覚えたのなら、あとは強くなるだけです。強くなったら、あなたが旦那さんを囲碁でボコボコにして、ぐぅの音も出ないようにしてみてはいかがですか?







日本←韓国

東京←大阪

将棋←囲碁

…ということです。

質問者さんはとても公平で好感の持てる見識をお持ちですね。







一応両方やりましたが、私は囲碁の方が面白いと思っています。将棋は駒ごとに動かし方が定まっていますが、囲碁にはそれはありません。極端な話、好きな所に打てます。それが私の性格に合っていたのかもしれません。囲碁と将棋、どちらかがゲームとしては上ということはなく、結局は質問者さんがおっしゃる通り、好みの問題だと思います。どちらも面白いゲームですが、双方のファンが他方を批判するのは馬鹿げていますし、まして興味のない方にとってはどちらもくだらない戯れ事にすぎないでしょうから。



それはさておき、囲碁で大人数となると、連碁という遊び方があります。複数の人数を二つに分けて交代で一局の碁を打つというやり方です。自分の読みとは全く違う手をパートナーが打って四苦八苦するのも一興だと思います。







囲碁は『貴族のゲ-ム』とか『紳士淑女のゲ-ム』など言ってと将棋を馬鹿にしますが何故でしょうね、そのくせ今囲碁をやってるのはほとんど庶民(一般大衆)ですね、まぁその点は将棋も一緒です、以下本論に入ります、囲碁と将棋を比べた場合今まで世間の注目及び脚光を浴びてきたのは明らかに『将棋』です、昔から映画・歌謡曲・テレビドラマ・小説など将棋をテ-マにしたものは沢山有り何れもヒットしています、近年のもので言えばNHK連続テレビ小説『ふたりっ子』平成8年度・平均視聴率は29.0%、最高視聴率は31.9%。全150回。などがあります、テ-マ曲『夫婦みち』歌唱オーロラ輝子(河合美智子)もヒットしその年の紅白に出場へとつながっています、まぁこれは一例ですが昔の『王将』などはもっとすごかった、囲碁は何故かこのようなことは全くありません、囲碁の人は何かにつけて将棋を馬鹿にしますが、その心は将棋に対する.ジェラシ-(嫉妬)も多少含まれていると思います、以上自分の言いたいことばかり書きましたが最後に、旦那様とは囲碁将棋で喧嘩しないで下さいね、囲碁も将棋も趣味としてはどちらも素晴らしいものです。







自分の知り合いも囲碁をやってた人がいますが将棋を馬鹿にしますね。

しかも将棋は全くできず、囲碁も対して強くないです。

碁打ちで将棋をバカにする人は、碁も強くない人が多いみたいです。







愛する奥さんには良い事を勧めます。旦那さんを信じてあげてください。



お勧めのネット碁会所、旦那さんに教えてあげてください。このサイトで碁を打つと強く成ります。

http://www.toyo-igo.com/

囲碁でアマ初段について

囲碁でアマ初段について

囲碁はじめて3ヶ月です。

現在東洋囲碁7級です。

今は東洋囲碁で1段を目指してやってます。

たとえばなんですけど、東洋囲碁で1段の人と4級の人が戦うと4子置石がおかれますよね?

東洋の1段の人と互い戦で対等にわたりあえるのと、4級の人と4子おいて対等に戦えるのとはまた別物ですか?







>東洋の1段の人と互い戦で対等にわたりあえるのと、4級の人と4子おいて対等に戦えるのとはまた別物ですか?

近いと思いますが、信用することは出来ないと思っています。

一子差=一階級(級、段)という話がありますが、東洋囲碁では一階級より上の差の置き碁では昇降級対局に含めないと書いてあったような気がしました。昇降級対局と認めない=置き碁はレートとして認めないということだと思うので。置き碁の得意不得意もあります。



>あと東洋で1段だと世間的にも初段になりましたっていえますでしょうか?

言えると思います。3ヶ月で7級は本当すごいですね。








7級ですか♪



わたしに棋譜を検討して欲しい時は、



〝気軽な気持ち〟で言うのよ♪



わたしが検討したら【初段】なんて余裕のよっちゃんよ♪



( ・3・)ピッピ~♪







東洋で初段なら世間的初段よりすーと強いですよ。



3か月で7級とはすばらしい上達スピードですね。

囲碁が好きという人はチェスを勉強して理解してから言え。

囲碁が好きという人はチェスを勉強して理解してから言え。

囲碁ルールだけならアホでもできる。

囲碁に停滞して狭い世界にいるだけだ。それに気付け。



チェスを理解し、

なおかつ比べても囲碁が好きというならわかるが、

ただ囲碁が好きだけというのならば、

甘いモノが好きなのといって、

ウェディングケーキ並みのお菓子をたらふく食いつづけてる三桁のお局様巨漢デブと一緒である。



狭い世界がいかに怖いものか理解せよ。



こんな意見があります。

感想きかせてください~ww







http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=DT_VOTE/LOC=QUE/O=ID/*-http://my.chieb... の逆バージョンか・・・ ちなみに俺は囲碁も 将棋もやります ・・・チェスはやらないけどね








君は、人間の家に住んでいるのだったら引っ越しなさい。

ゴキブリの巣へと







わはははははははは……ナイス突っ込み。



山田くーん、黙って座布団二枚持ってきてね。







囲碁とチェスは別ですけど(@^^)/~~~

囲碁についての質問です。皆様よろしくお願いします。

囲碁についての質問です。皆様よろしくお願いします。

囲碁界には「アマのインストラクター」はたくさんいます。有名なのは「木下かおりアマ6段」や「稲葉禄子アマ6段」がいます。

それで一つ思ったのですが「アマ初段~5段のインストラクター」や「アマ7段のインストラクター」ってあまり聞いたことないのですよ。例えば「????アマ初段」や「「????アマ7段」と言った様な、、、、。



そこで皆さんに質問です。

1.「アマインストラクターの資格」を得る条件ってあるのですか?教えてください。

2.「アマインストラクターの資格」を得る条件って「級位者」は「アマインストラクター」になれないのでしょうか?教えてください。

3.1と2を踏まえてなのですが「アマインストラクター」についての規則は「日本棋院」や「関西棋院」にあるのでしょうか?

もし?あれば教えてください。よろしくお願いします。



皆様のたくさんのご意見待っています。よろしくお願いします。







日本棋院に「普及指導員」というものがありますが、これは、囲碁普及に情熱を持つ、初段免状以上を持つ人なら誰でもなれます(登録有料)。

普及指導員、かつ六段免状以上には、県師範・公認審判員などの名称が付加されることもあります。



が、

「囲碁インストラクタ」は、基本的に本人が名乗っているだけで、どこかの資格試験や公的な認可があるわけではありません(のはずです)。

スポーツ関係のインストラクタのように、正しいトレーニング、道具の使い方をしないと、体を痛める、怪我をする、というものならばトレーナー資格も必要ですが、碁は、誰がどう教えようが自由ですし、間違って教わろうとも、強くなれないという弊害を除けば、本人に危害が及ぶわけではありません。

碁会所なり、研究会なり、そこで囲碁を指導しますよ、それが私の仕事です。と言うなら、インストラクタを名乗るのは本人の自由の範囲。

ただ、そういう無認可で名乗れるとしても、初段のインストラクタと言われて、碁会所内でももっと強い人もたくさんいそうです。指導をしているインストラクタに「それは違うよ」と言うことがたくさんあったら、仕事になりませんね。

やはり、そこそこの実力は必要、ということになりそうです。



そこで、七段というのは、ちょっと誰でも簡単に取れるというわけではない事情がありまして、通常の推薦や認定で取れる最高は六段までということで、指導者の権威を保つには、六段はなければ、上からものを言えません、というようなところでしょう。

囲碁の井山天元と、将棋の室田女流が婚約しました。 ふと思ったのですが、過去に...

囲碁の井山天元と、将棋の室田女流が婚約しました。



ふと思ったのですが、過去に、将棋と囲碁の棋士が結婚した事はあるのでしょうか?




将棋同士ならありますが、将棋と囲碁はありましたか?









「旦那さんが将棋棋士,奥さんが囲碁棋士」というケースは

過去に何例かあります。

例としては,先崎学八段(将)-穂坂繭三段(囲)。



ただ「旦那さんが囲碁棋士,奥さんが将棋女流棋士」のケースは

今回の井山天元・十段-室田女流初段が初めてです。

囲碁を始めようと思うのですが、初心者にオススメの教材を教えて下さい。

囲碁を始めようと思うのですが、初心者にオススメの教材を教えて下さい。

本、サイト、DSのソフト等何でもよいです。

手っ取り早く覚えられるものを教えてください。

よろしくお願いします。







〔手っ取り早く〕と書いていますが、囲碁は そう簡単には覚えられないでしょう。 ルールは難しくありませんが、盤面上の石の形の一定の構築力を得るまでが若干苦労します。 頑張ってください。





【ルールを覚えようとしている未来の愛好家へ入門書の案内】



大人のためのらくらく囲碁入門 あなたも囲碁でスローライフ

(日本棋院 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32011061



梅沢由香里流すぐに打てる9路盤

(梅沢由香里著 NHK出版 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30737942



ヒカルの囲碁入門

(石倉昇 集英社インターナショナル 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32198741





【19路盤に初めて挑戦するための手引書】



石倉昇のラクラクわかる基本

(石倉昇著 NHK出版 1050円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31348436





【正しい石の形を覚えるための問題集】



はじめての手筋 習得編

(日本棋院 630円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31676795



はじめての手筋 活用編

(日本棋院 630円 入門者)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31685372



15級をめざす次の一手問題集

(日本棋院 630円 入門者 手筋詰碁学習用)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31395651



10級をめざす次の一手問題集

(日本棋院 630円 入門者 手筋詰碁学習用)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31210505





囲碁のルール

http://blogs.yahoo.co.jp/midnight571exp/29964507.html(私製)

http://www.pandanet.co.jp/igonyumon/(パンダネット囲碁入門)








囲碁ルール

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426774819







はじめての方が囲碁を知るための教材は、いろいろとあると思います。

その中で、オススメということですので、次のものを紹介いたします。



(1) DVDソフト 「梅沢由香里のGOGO囲碁スペシャル」 初級編・応用編がありますが、税抜き定価は各2,980円

これは、囲碁を覚えたいという子ども向けの教材ですが、大人でも十分に役立ちます。わかりやすい説明ですので、気軽に「囲碁ってなあに」を理解できると思います。



(2) 本 NHK囲碁シリーズ 「梅沢由香里流 すぐに打てる9路盤」NHK出版 2000年出版 定価1,050円

囲碁は19路盤で対局するのですが、この本は初心者の方のために、「9路盤」で囲碁のルールや基本テクニックが説明されています。



(3) 本 「絵で見てわかる初めての囲碁入門」 六段小山鎮男著 池田書店 2002年出版 定価 本体850円+税

この本も「9路盤」で、初心者向けにわかりやすく解説されています。



以上の3点が私としてはオススメです。

囲碁とか将棋って終った後に感想戦と称して最初からの勝負を再現してるけど、あれ...

囲碁とか将棋って終った後に感想戦と称して最初からの勝負を再現してるけど、あれって全部記憶してるの?NHKの囲碁将棋トーナメントとか何も見ずににうってるけどさぁ。

あれを記憶できないと囲碁や将棋ってできないの?







「記憶」と云うよりも、囲碁・将棋の必然性による応手の再現ではないかと思います。 高段者になればなるほど、その打ち手の囲碁・将棋に対するスタイルが確立してきます。 大概の定石はほぼ完璧に熟知した上で、相手の指す一手、一手にその打ち手の考え(スタイル)による応手が盤面に反映されます。 相手が難しい手を打ってきたり、自分が何か策を施そうとした時には、応手を熟慮した時間分自分の脳裏に焼きつきます。 従って、自分流のスタイルによる応手の必然性と、考慮した時の特異性が脳裏に焼きつく(それを記憶力と云ってもいいかも知れませんが、、それも自分の発した応手の必然性によるものと思っています。)力を持っていることが高段者たる由縁かも知れません。








記憶しているでしょう



日本囲碁規約に以下のような条文があります



第十条-3

勝敗に関し、一方が異議を唱えた場合は、双方は対局の再現等により、勝敗を再確認しなければならない。



記憶していないとまずいでしょうw







記憶できないと打てないということは全くありません。



碁の人口の、大半は無理なんじゃないかな。

できる人は有段者といわれる上層のわずかな人だけです。







記憶出来ないと、手を読む事も出来ません。

定跡も理解して覚える事が出来ません。

ただ重要でない部分の手順前後は、忘れる事もあります。

完全情報ゲームの基本です。







初手から終局までの棋譜の再現は、将棋の場合は有段者であれば誰でも出来ます。記憶というよりは一手一手の意味をお互い分かりながら指しているので、嫌が上にも再現できてしまうと言う方が的確かも知れません。さらにアマ高段になると、盤無しで言葉だけで棋譜を言い合っての対局(目隠し将棋)も出来ます。将棋を指さない人からは信じられないかも知れません、知り合いからも質問者さんと同様の質問をされたことがありますが、特に記憶力が良いという訳ではなく、一局がストーリーになっているので、一生懸命思い出すわけでもなく「再現できてしまう」のです。







全部記憶していると思います。

また、記憶できなくても囲碁や将棋は出来ます。



前段の質問について

プロに限らず、アマチュアであっても自分のとった行動なんだからだいたい憶えています。夕べの晩ご飯を憶えているのと同じ理屈です。ただアマチュアの場合、定石(定跡)を曖昧に記憶していて適当に打った(指した)手や、手拍子で打った(指した)手なんかは、考え無く無意識に打って(指して)たりするので憶えていないものです。自炊する人は味噌汁の具まで鮮明に記憶しているけど、食べるだけの人は具の記憶はあいまい、といった感じでしょうか。



後段の質問について

ボケ老人が晩ご飯を食べることが出来ないわけではないのと同じで、手を記憶していない人が囲碁や将棋を出来ないわけではないです。

囲碁で一番名誉なタイトルは何ですか?

囲碁で一番名誉なタイトルは何ですか?







○囲碁で一番名誉なタイトルは何ですか?



●現在の囲碁七大タイトルを創設順に並べると、

「本因坊」、「王座」、「名人」、「十段」、「天元」、「碁聖」及び「棋聖」です。

次に、賞金額順に並べると、「棋聖」、「名人」、「本因坊」と「その他四大タイトル」の順です。

名誉が最もあるタイトルというと、実際には賞金額が多いか少ないかで論じられることが多いようです。



従って、囲碁で一番名誉なタイトルは、「棋聖位」です。








http://www.nihonkiin.or.jp/player/index.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81%E4%B8%96%E7%95%8C%E...







囲碁のタイトルは、「棋聖」「名人」「本因坊」「十段」・・・などいくつもありますが、決まって賞金額の高い順に言うのが普通になっています。



「週刊碁」の「タイトル一覧」のトップは「棋聖」です。



また、タイトル戦の歴史からすると、現在第64期の「本因坊」に歴史の重みを感じます。



また、江戸の時代に、「本因坊家」「安井家」「井上家」「林家」の四家が角逐をくり広げた原因とされる「名人碁所」のことを考えれば、「名人」が一番名誉なタイトルに思えます。



その頃は、「名人(=九段)」、「準名人(=八段)」、「上手(=七段)」・・・といわれていました。



過去に 「名人碁所」に就位したのは、



(本因坊家) 算砂、道策、道知、察元、丈和、秀栄、秀哉

(安井家) 算知

(井上家) 中村道碩



以上のの9人しかいません。



それで、アマチュアの一人としては、囲碁で一番名誉なタイトルは「名人位」だと思っています。







まぁ、日本国内では優勝賞金が最も高い〔棋聖〕ということになっているらしいですが、 〔棋聖〕〔名人〕〔本因坊〕〔十段〕〔王座〕〔碁聖〕〔天元〕など、 どれも劣らぬ名誉なタイトルでしょう。 私は優劣を付ける気はありません。







本因坊でしょ。。。。。。。。。。

囲碁や将棋のやり方教えてください。

囲碁や将棋のやり方教えてください。







もし、入門者用の後で紹介するサイトで6路盤を買ったなら、簡単に囲碁ができるような「決め碁打ち」を紹介します。「決め碁打ち」とは、石倉先生が考えた囲碁の入門法です。この下の図のように並べてください。

┌┬┬┬┬┐

├④➎➐➊┤

├┼⑥┼┼┤

├┼┼➒┼┤

├②⑩⑧➌┤

└┴┴┴┴┘



このように並べ終わってから、さあ囲碁の始まりです。ここでは、3つの仮ルールがあります。



仮ルール1:自分の打った石に必ず上下左右斜めに打つ。自分の打った石から離して打たないこと

自分の打った石に必ず上下左右斜めに打・・・・・・・



続きは↓

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339004293








死活問題や詰め碁問題を丸暗記しましょう。丸暗記して置けば実戦で役に立ちます。



http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mondai/mondai.htm

http://www.youtube.com/watch?v=wFRSyD0xU08&feature=PlayList&p=ED58F...

http://playgo.to/iwtg/jp/

【囲碁】囲碁ができる方に質問です。

【囲碁】囲碁ができる方に質問です。

こんにちは。囲碁ができる方に質問です。囲碁をやってきて、よかったなーと感じることやエピソードがあれば教えてください。もちろん、囲碁自体がすごく面白いですけどね!







囲碁は国際的なゲームなので外国人とも出来るのがいいと思います。

大学時代にスウェーデンの留学生と碁を打ちました。相手が初段くらいで私が三級くらい。三連敗しましたが、検討も楽しくできました。(日本語ぺらぺらだったので)

囲碁を通じて外国人とコミュニケーションをとれることに感激したのを覚えています。








私は高校生の頃、囲碁を覚えて半年で6級ほどになりましたが、大会で6級の免状をいただいてから1か月後に父親と死別したのです。父親は3段か、4段くらいでした。私が打てるようになってから時間がなかったので僅か数局しかうってもらっていませんでした。しかし、父親が生前にプロ棋士におそわった棋譜を何年も経ってからみつけて並べてみるという経験をしました。その頃には私も3段位である程度その棋譜が理解できました。私に遺してくれたプレゼントの様でした。私が囲碁を続けていたからだと思います。







仲間ができたことです^-^

どの趣味やっても共通ですが・・・







年齢を重ねると友達が死んでしまい次第に少なくなり20年間も淋しい思いをするのですが、囲碁をやって居れば若い友達が出来ます。

碁会所に通う事が楽しくて楽しくて!!



http://playgo.to/iwtg/jp/

囲碁日本代表について・・・

囲碁日本代表について・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100830-00000562-san-soci



上のURLにあるように、囲碁代表が○○ジャパンのような愛称を募集しているようです。



そこで、あなたが考える囲碁代表の愛称を教えてください。







「ヒカルジャパン」というのはどうでしょうか








幽玄ジャパンとかパンダJAPANとか







教えられません。私が応募します。







モノクロジャパン

くらいしか思いつきませんが。

囲碁には指導碁がありますが将棋にもそのようなものあるんですか? 教えてチョンマ...

囲碁には指導碁がありますが将棋にもそのようなものあるんですか?

教えてチョンマゲキリギリス







教えてチョンマゲキリギリスは、初めてですね。(笑)



囲碁と将棋も、県代表に直接指導を受けています。



将棋の県代表には、当方大駒一枚の差があります

ので、角か飛車落ちで時々教えて頂いております。



先生は、若手棋士と平手ではやや不利だそうですが、

女子プロには平手で相当良い結果だそうです。








もちろん将棋にもありマンモス。

ただし碁に比べて将棋ファンには、お金を払って指導を受けようとする人は少ない。

私は指導碁を受けたことは数え切れないほどたくさんありますが、将棋はあるイベントで大野八一雄○段に飛車落ちの多面指しで教わった一局だけです。もちろん軽く一蹴されました。岳父の芹沢九段の駒落ちの本(居飛車戦法を推奨していました)を一夜漬けで勉強して行って、「これにサインしてください」と頼みましたが、「これは私の著書ではない」と断られました。当たり前ですね。

『囲碁』とかけまして…と、ときます そのこころは

『囲碁』とかけまして…と、ときます





そのこころは












【囲碁】とかけまして



【サングラス】とときます



そのこころは



【目を大事に守ります】








「囲碁」とかけまして、

「三十六歌仙」とときます。



そのココロは、

「棋士(紀氏)が2人です」。







「囲碁」

「1 + 1 + 1 + 1 + 1」

「碁(5)です」







囲碁とかけまして、

水とときます



そのこころは

どちらも打ちます

囲碁とオセロはどう違いますか?

囲碁とオセロはどう違いますか?







勝敗の決め方は、

・囲碁:碁石を盤に打って境界線を作っていき、最終的により多くの陣地を囲った方が勝ち

・オセロ:自分の石で相手の石を挟んで裏返していき、最終的に白または黒のうち枚数の多いほうが勝ち

です。








囲碁わ好きな、ところに置いて囲んだり囲まれたりするゲームです。オセロわ置いてから始めて黒か白が多く染めるかますを、なくせば勝ちです。要するに最初に置くか、置かないかのさです。







最終的に場所(オセロは駒の枚数で計る)を取り合う事では一緒ですが、オセロは挟んだ所をひっくり返す点が最も大きな違いだと思います。



難しさは段違いで囲碁ですね。 空間把握力が重要になってきますから。



私? 囲碁は全然ダメです。 ですから遣りません。

(≧ε≦)

<囲碁>観戦記者

<囲碁>観戦記者

新聞囲碁欄の観戦記事、歯切れのいい名文が多いですねぇ。あの短文の中で状況と解説を交えるなんて芸当、こちとらにはとても出来ません。



あの観戦記者の方々って、囲碁に関してはどのくらいの棋力をおもちなんでしょうか。それなりの棋力をお持ちだったから観戦記事が書けるのか、観戦記事を書いてるうちに碁も強くおなりになったのか?

あの方々、もしかしてプロ?セミプロ?







新聞記者ですが、おそらく棋力はアマでも相当強い人たちと思います。

有名な田村竜騎兵という方(故人)がおりましたが、アマ囲碁界でも有名な人でした。

プロ棋士も一目おかれるような人でした。

また、三堀将氏も思い起こします。

これらの人は「囲碁ライター」と呼ばれています。








当然のことながら新聞記者でしょう。

ただ囲碁が好きな人が担当しているでしょうね。

セミプロほど強くなくても文才は必要かも知れません。

囲碁や将棋を「高尚な趣味だ」と言っている人達の中に高尚な人が居ないのは何故で...

囲碁や将棋を「高尚な趣味だ」と言っている人達の中に高尚な人が居ないのは何故ですか?




お互いに貶し合い、挙げ句の果てには類似した競技(チェスやオセロ等)も貶すなど低俗な人しか見かけないのですが。







囲碁をやっているものです。低俗な人しか見かけないのですがとおっしゃってますがただの偏見と思います。多分質問者様は一部のマナーの悪い連中のあつまっているインターネットサイトなり場所なりを見たからそういうことをおっしゃっているのだと思います。私は碁のプロを志していたことがありますが私の見る限りすくなくとも世の中で一流と呼ばれる碁打ちにはそれなりの品格が在るように見受けられます。どうかその偏った見方をやめてほしいです。一部にはマナーの悪い方たちがいるのも事実ですが、それよりは良い人たちの方が圧倒的に多いと思います。








普及のためのコロシ文句です^^

でも、勉強になることが沢山あるのも事実だと思いますよ。

大学で囲碁のゼミ

大学で囲碁のゼミ

を作ろうと思います。



私の大学にも、囲碁部はあります。しかし、大学のキャンパスと囲碁部があまりにも遠い(バスで1時間)ので、いっそキャンパスでゼミをつくってしまえ・・と考えた次第です。





囲碁がなければ、私の人生はまったく違ってたとおもいます。

おそらく、かなり悪い方向に。。。



だから、囲碁があって、本当によかったと思います。そこで、今度は、私が、だれかのために、囲碁を教えることができたら、と考えています。



ゼミを立ち上げるのははじめてなので、どのように教えていけばいいのか、活動時間は何時間で、週何回やるのが適切なのか、活動人数は何人くらいがいいのか、、、など、全く手探りの状況です。

大学に長くいたので、ゼミがいかに運営しにくいものであるかはわかっています。一人減り、さらに一人減り、、、ついに、教員と私が二人でゼミをやっていたときの気まずさは、今でも忘れません。



だから、どうせやるなら、成功させたい。ある程度、囲碁を教えて、打てるようになってゼミを卒業させてあげたい。そう思っています。





大学でゼミを開講された方、あるいは、囲碁の教え方に詳しい方、できれば経験に基づいて何かご教授ください、お願いします。







人に教えられる程の棋力はありませんが、光文社から「東大教養囲碁講座(ISBN978-4-334-03410-8)」という本が出ています。

プロ棋士の石倉昇、梅沢由香里、黒龍正憲先生らと東大の教授が中心となっておこなっているゼミの本ですが、囲碁の入門書としても優れており、開講の経緯や授業内容等も書かれておりますので参考になると思います。

まず、一読されるのをお奨めします。

囲碁について

囲碁について

新宿から京王線沿いにいい囲碁教室はありませんか?時間は夕方くらいにやってるものです。棋力は15級くらいです







TVなどの囲碁講師としても有名な新垣未希・望姉妹のお父上(新垣武九段)が営んでいる囲碁教室です。



http://www.knowd.co.jp/sansan/

囲碁をしたいのですがヤフーのようなゲームコーナーありますか。

囲碁をしたいのですがヤフーのようなゲームコーナーありますか。







ネット対局ができる所でしたら

KGSや東洋囲碁、ハンゲーム、幽玄の間

などがあります。



ほかにもgoxiという囲碁のSNSもいいと思います。








囲碁友ができると良いですね。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1452971349

囲碁の井山さんと将棋の室田さんが婚約しましたが、基本的に囲碁の棋士と将棋の棋...

囲碁の井山さんと将棋の室田さんが婚約しましたが、基本的に囲碁の棋士と将棋の棋士との出会いってあるんですか?







日本将棋連盟の囲碁部(職場におけるサークル活動です。)に将棋のプロ棋士が多数在籍して、そこに日本棋院から指導碁に囲碁の棋士が派遣されれば簡単に知り合えます。



もちろんその逆もしかり。








●「囲碁・将棋の催し」で知り合う事がありえます。

(関西棋院と、将棋連盟の関西本部のような場合は、

狭い大阪市内ですから

催しで、囲碁棋士と将棋棋士が一緒になる機会は結構あるでしょう)



●棋士が良く利用する飲み屋が共通している場合もあります(東京なら新宿のxxxとか)



●すでに、囲碁棋士(女)と将棋棋士(男)のカップルが何組か誕生していますので、

その人達の仲間内の「懇親会」や披露宴の2次会で

出会う事もあるでしょう。

囲碁と将棋の現時点において世界最強棋士をそれぞれ教えてください

囲碁と将棋の現時点において世界最強棋士をそれぞれ教えてください








囲碁はの棋士は外国にもいますので、難しいですけど、将棋は日本にしかありませんので、羽生さんだと思います。

囲碁が打てるようになりたいです。 入門書を見ても、囲んで取る位のレベルまでしか...

囲碁が打てるようになりたいです。

入門書を見ても、囲んで取る位のレベルまでしかわからず…。

囲碁ソフトやネットの囲碁教室などで、「誰でもわかる」と言う程わかりやすいものはないでしょうか?







「一人で強くなる囲碁入門―基本を覚えれば上達が早くなる」石倉昇著で、私は結構覚えられました。

これと、「ひと目の詰め碁」「ひと目の手筋」両方とも趙治勲著で、「初心者が知っていると便利なテクニック」は大体網羅できます。



だた、これらはどうしてもお金がかかるのも事実です。「無料で」をあくまで追求するなら、2ちゃんねる内にある「3日でネット碁デビューするスレ」が、結構核心を突いた初心者指導をしてくれます。概要は、こちらになります。この掲示板の1番から9番までの記事を読んでみてください。

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1189841433/

囲碁が世界の文化になるのはいつですか?

囲碁が世界の文化になるのはいつですか?

将棋・チェスなどのボードゲームよりもゲームとしての完成度が高い囲碁が世界の文化になるのはいつですか?



あと、将棋・チェスが廃れるのはいつですか?







欧米発祥のチェスは別格ですが、駒の関係上漢字圏以外への普及が遅れている将棋より、囲碁の方が世界的には浸透しているようですよ。

国際囲碁連盟はチェスとともに国際スポーツ団体総連合に加盟してますし(将棋は加盟していません)、五輪競技への採用を目指しているようです。








囲碁を、文化・芸術という捉え方をするのは日本人だけではないでしょうか。

日本人は、いろいろなものを「~~道」と、文化的な価値や権威を与えるのが好きです。

華道、茶道、柔道、剣道、、などのように、囲碁を『棋道』と表現するのも日本独特でしょう。



世界はどこでも、囲碁は、競技・ゲーム、ですよね。文化的な価値を見出して、芸術として取り組んでいくような流れではないと思います。

文化にはならないと思います。



チェスは、カスパロフがコンピュータに負けたという時点で、人間のチェスに対する興味が失われて行って衰退するだろうと危惧されたことがありましたが、依然として、ゲームを楽しむ人口は多いです。

将棋も、どんなに極めたとしても、まだまだ人間が楽しむためには十分に奥が深い。



簡単に廃れるようなことはないと思います。

囲碁と将棋を差別するために無理な問いかけをしても意味がないかと思いますよ。

囲碁と将棋どちらの対戦の方が頭を使うでしょうか? またどちらのプロの方が頭がい...

囲碁と将棋どちらの対戦の方が頭を使うでしょうか?

またどちらのプロの方が頭がいいでしょうか?







これは賛否両論分かれていますが、私は囲碁だと思います。



囲碁は将棋に比べて次に打つ手として選択肢が多いです。

そのため、ここに打ったら相手はこう打つ、といったことをその分多く考えなくてはいけなくなるからです。

囲碁のほうが将棋よりも手数が長いので考える時間も多いですし。





どちらの方が頭がいいかは調べにくいですね。

将棋だったら将棋プロが勝つし、囲碁だったら囲碁プロが勝ちますし。

一般的な学力ならば同じくらいでしょう。

囲碁将棋 いつかはコンピュータに負けますか?

囲碁将棋 いつかはコンピュータに負けますか?

量子コンピューターというのが

ものすごく計算が速くなるものがいつか開発されると思います



将棋も無限のパターンではないでしょうし

いつかはコンピューターに勝てなくなるんでしょうかね?

今でも序盤は有利だとか?



ボナンザでしたか?

かなりプロを苦戦させたプログラムがありましたが

やはり人間はいつか負けますかね?



例えば 羽生善治名人とコンピューターが今戦ったら

どうなるんでしょうか?







今や名人も棋聖も気を抜けばコンピューターのアルゴリズムに負けかねない時代ですね。



実用的な量子コンピュータの登場を前提にすれば、人間はどうやってもコンピュータに勝てないでしょう。



打ち手の可能性は将棋は10^71~10^220通り、囲碁は10^171~360通りです。



訓練された人間は盤面の一部や全部を見わたして、経験的に方向性を見出すことができます。このことはかなりの優位性を持ちます。

しかし量子コンピューターは人間の一手のその先のすべての可能性を計算することができ、最も有利になる手を必ず打つことができます。相手は限られた盤面の上では神も同然ですから、人間は決着が着くまで量子コンピュータの掌の上で泳がされるしかないのです。



現在の半導体型コンピュータでは、残念ながらこれほど膨大な計算を制限時間のうちに行うことはできません。現在の世界最速マシン「京」でも無理でしょう。

なぜなら将棋や囲碁というものは最終的な勝敗だけが意味を持ちます。「勝利」へ「向かう完璧な一手」を打つというのは枝分かれ式に考えると難題です。全ての最後の可能性まで導いておかないと打てないのです(実際はそれを補うアルゴリズムがありますが)。

コンピューターは可能性ひとつに対してひとつの計算終了を必要とし、全部の可能性についての計算を終えるまでは、論理的に絶対優位な答えを導くことができません。消去法を用いると人間がトリッキーな手を打った場合に再計算しなければなりません。

半導体型は分岐する可能性と優位の選択という作業に向いていないのです。



一方の量子コンピューターは囲碁将棋チェス等に非常に向いています。

計算の枝分かれが多くても、同時に複数の値を取りながら並行作業ができるので、計算数が多ければ同時計算の階乗を大きくすればいいだけのことなので、指数関数的に計算速度が上がります。

ただし問題はあります。デコヒーレンスという量子ビットのほつれの崩壊で、これが起こるとコンピューターはダウンです。実用的な量子コンピューターがどれくらいの連続計算時間のものを指すか、が、この問題には大きく関わってきます。



量子コンピュータが実用化されたら、いろいろな役に立つのでしょうね。何十年後になるか分かりませんが楽しみです。性能試験では囲碁将棋の実践が試されるかもしせませんね。








絶対に負けますよ。現行のコンピュータでも進化すれば勝てると思います。将棋がチェスと違うのは持ち駒を自由に使えるぐらいです。チェスはもうコンピュータに負けてますよね。



さらに数十年後には、量子コンピュータなるものが登場します。量子コンピュータで64ビットの処理ができるならば、1844京6744兆通りの計算を同時に処理できるようになるらしいです。たったの64個の原子ということになりますが。そうなると将棋のプロでもお手上げでしょう。







このテのゲームはあらゆる可能性の「順列組み合わせ」なので、コンピュータの演算速度にとても人間技では敵わない時代が来るでしょう。しかしそのコンピュータにプログラミングするのは、あくまでも「人間」です。それにコンピュータに「美学」はありません。「美とは何か?」という質問に、「機械」が答えを出せるでしょうか?出せません。何故ならそれは「人間各個」が、主体的に答えを出す問題だからです。多様性が介在しないならば、それは「美しくない」。







将棋倶楽部24ではボンクラーズがレーティングの新記録をだしたようです。

このサイトでは人間はソフトに勝てない事を示して居ます。



米長は激差しには20%の勝率でボンクラーズには練習で30連敗もしているようです。



将棋はホザンナがでて急速に強く成りました



囲碁ではモンテカルロ法なら考え方を導入して5段階位上がりました。







将棋は、すでにプロ四段レベルには達していると思われます。

プロとの対局が実現していないので、詳細なレベルが

証明されていないだけです。



1手30秒でボンクラーズと若手4~5段のプロが対戦すると、

プロの勝率はたったの20%だそうです。



将棋は近い将来、名人がコンピューターに負けるのは

確実です。対局が実現していないだけで、すでに名人が

負けていてもおかしくはないほどの状況です。



羽生二冠と、コンピューターが今戦った場合、まだ羽生さんが

勝つと思われていますが、羽生さんが負けたとしても決して

不思議ではありません。コンピューターが勝つ可能性は

十分にあると思われます。



囲碁でコンピューターが名人に勝つ日もいつか来るでしょうが、

場合の数が多すぎるので、まだ当分先のことだと思われます。

囲碁は韓国の発明です↓↓↓ http://www.fujibi.or.jp/ みなさんも囲碁を通して韓国精...

囲碁は韓国の発明です↓↓↓

http://www.fujibi.or.jp/

みなさんも囲碁を通して韓国精神を学びませんか?







いえ、囲碁は2600年前に中国で始まったとの記述が 石倉昇九段の著書にあります。 ただ、現在のルールの基礎は日本なのですよ・・・



また、日本の囲碁が盛んになった理由は 江戸時代の初代将軍徳川家康が現在で言うプロ制度を設定したところによるものです。 囲碁は囲碁。 どこの国のものでもありません。 世界4200万人の囲碁。 その基礎は日本で完成されたことはハッキリしています。



囲碁≠韓国精神



勘違いしないように・・・





〔質問補足後〕



リンク先は韓国棋院のページだったね。 ハングルは読めないから開けないよw



この質問はメチャクチャやね・・・








中国が開発し

日本が小型化し

アメリカが興味を持ち

ヨーロッパがやり始め

韓国が起源を主張する。







どうでもいいよ( ノД`)







はいよかったね(笑)

次は中国で言ってみてね







囲碁は中国が起源のハズですよ?この主はどうやら韓国起源説を信じているようです(笑)人間が初めて生まれたのも世界中の全ての文明も日本の武術や文化などあげたらきりがないです(笑)







また中国に喧嘩を売ってますね。そのうち消されるかもね。



qrbzlrsdさんは、↓の内容から見ても北朝鮮工作員であると読めます。



「南無妙法蓮華経は手落ちは”新着だ人道上の競争した風潮”に掛かってだから貯金および財産テクが財務を作ることで遊ぶ朝鮮民主主義人民共和国金 正日先生。」



北朝鮮おばちゃんのqrbzlrsdさんの質問は、嫌韓流日韓破壊工作だね。 「韓国起源説」は、世界中からの批判を集め、韓国が嫌われるように北朝鮮工作員が仕掛けたもの。読めました。







囲碁は中国が起源である、というのは定説になっております。どこから、韓国というのが出てきたのかまったく理解に苦しみます。

囲碁は、易の流れを汲む娯楽であったというのや、天文学に利用した、いや算盤みたいに計算の道具であった、といろいろな説があり、これといった決定版はないようですが、中国が発祥の源というのは一致しております。

なお、ウィキペディアの内容は意外に間違いが多いので、あまり信用してはいけません。







……で、リンク先のどこを見ればいいんですか?



>補足

ごめん。そのリンク先も見たけど、ハングル語、わかんない……







囲碁の起源は中国で占星術の一法が変化・洗練されて今の形となったと言われている。



ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%B2%E7%A2%81 ウィキペディアより

囲碁は学問の基礎だと思いませんか?将棋は偏りがあるような気がします。現実世界...

囲碁は学問の基礎だと思いませんか?将棋は偏りがあるような気がします。現実世界でいえば科学、いかに早いスポーツカーを創れるか、そういう現実的、
かつ具体的な学問のような気がします。

一方、囲碁は

ミクロの世界から

マクロへ、という感じがします。

地球上から宇宙の法則まで、

ミクロの世界から宇宙へ、言葉は違うかも知れませんがそんな感じがいたします。



囲碁は学問の基本的なものと思います。



皆さんは囲碁を学問の基礎と思われませんか?







極端な話ですが、性格の異なるゲームを比較する事がそもそもおかしいと思います。

私は将棋愛好家ですが囲碁の素晴らしさを認めております。将棋も囲碁もどちらも人間が世に出した素晴らしいゲームだと思っております。



たまに将棋と囲碁を比べる様な質問が投稿され多くの回答・意見が投稿されますが、不思議な事に将棋を悪く言う囲碁愛好家(?)が多い気がしますね。逆に囲碁を悪く言う将棋愛好家は少ないと思います。

↑こう書いてしまうと 囲碁愛好家の方々の反感を買いそうですが、あくまでも私見であり比較論である事をご了承ください。



正直言ってこういった投稿(質問、回答)を見ると非常に悲しくなります。種目は異なるとはいえ、お互い素晴らしいゲームを愛する者同士なのにって…。

囲碁をやる方が囲碁の事を悪く言われると腹が立つのと同じく、将棋をやる者が将棋の事を悪く言われると腹立たしく感じる事を御理解下さい。

お互い不毛な争いは避けたいと私は思いますがいかがなものでしょうか。



駄文、失礼致しました。私が言いたい事が少しでも伝われば幸いです。








個人的には囲碁を学問の基礎とは特に思いません。

ただ一つ気になるのは、

「将棋は偏りがあるような気がします。」

という言葉に過剰に反応している方がいるようですが、

それは morning_coffee0615 さんの単なる正直な一意見であって、

そのぐらいの意見は別に言っても構わないでしょう。

koregasinzitu さんのような意見とはちょっと違うと思いますよ。

「偏り」という言葉だけで反応し過ぎなのではないでしょうか。

将棋を「科学」、「具体的な学問」と言っていることは、将棋に対する批判になっていますか?

みんなもうちょっとおおらかにならないと、言論の自由まで封殺してしまいますよ。

意見には意見を返してあげればいいのです。







「ミクロ経済学とマクロ経済学はどっちが高尚で、どっちが低級なの?」

「理論物理学と実験物理学のどちらが必要で、どちらが不要なの?」



という問題ですね。両方なけりゃ困るんじゃないですか?

ちなみに私は、囲碁を力学の一種として考えています。



koregasinzituっー馬鹿は、ホントなに考えてんだか(苦笑

こいつが囲碁擁護、賞賛をすればするほど、囲碁のイメージが悪くなってる。

将棋の故升田幸三は、囲碁棋士とも親交があったのを知らないのかね?







そのとうりです。

将棋をやる人は、すべてを偏見の目でみています。

将棋界は女性差別もひどいですしみれたものじゃありません。



囲碁は、全てにおいての学問の基礎でやらない人は損をしています。

将棋は別にやらないくても関係ありませんが、囲碁は別格です。

将棋は、戦争(殺し合い)のゲームなのでしかたがありませんが・・・







♪YES 門限どおりに

YES 家まで送ってくれる

私より弱虫ね♪



古代中国の囲棋・象棋は別名文棋(文化ゲーム)・武棋(戦争ゲーム)とも呼ばれていました。

囲碁はそもそも天文学から発達したものです。三百六十一路は一年の日数を(ちょっと少ないけど)、

九つの星は主要な天体を現していたのです。だからあなたが碁に宇宙を感じるのも、

あながち見当違いとは言えません。

確かに当時においては天文学(というより暦学)が最も重要な学問であり、

碁盤を算盤代わりに使用したこともあったでしょうが、

「学問の基礎」はいささか牽強付会に過ぎるでしょう。







ものはいいようかんがえようということだと思いますよ

囲碁が学問的だと思えるなら、それでもいいですが

将棋が学問的だとも簡単にいえます



性質が違うゲームについて比べて、どちらが優れているかなんて言ってもしかたないよ

だってそれが好きかどうか、それにハマっているかどうかだけの見方で、それを「神」とまでいう人がいるんですからね



囲碁を学問の基礎と考えるのはいいけど、具体的に根拠を示さなければ不毛と言われてしまいそうです



囲碁は好きですが、将棋に偏りがあるなんてこと思いませんね







囲碁は素晴らしいゲームですが、将棋を馬鹿にしないでください。







学問の基礎は国語と算数に決まっているではありませんか!!!!







将棋をバカにしとるのかお前らは複雑だからいいんだよ







将棋は偏りがあるような気がします>>>



そうですね、将棋はこまの動かし方のルールが多過ぎです。囲碁はルールが少なくてよいですね。







学問の基本かどうかは分かりませんが、

碁を打っているときに宇宙的なモノを感じる時があります。

自分の場合は学問として捉えるのではなくゲームとして楽しんでいます。



盤面に広がる宇宙、

その宇宙を創造することができる楽しみ、

言葉では言い表せないほどに素晴らしいゲームだと思いますよ。

囲碁のインターネット対局のサービスでは、どこが一番お勧めでしょうか?なお、棋...

囲碁のインターネット対局のサービスでは、どこが一番お勧めでしょうか?なお、棋力は7,8級程度と思われます。







推薦するのは良いけど、外れもあるからね。



〔日本棋院 幽玄の間(幽玄)〕は 日本人の利用者が多いことと 日本・韓国・中国のプロ対局が中継が多いので この長所を選ぶなら 幽玄にすれば良いですね。 なお、幽玄は 月額2100円の定額料金が必要です。 高段者の国際対局については観戦者が多く 東洋囲碁のような懸賞は無いのですが なかなか観戦しているだけでも熱の入れようが違います。 なお、幽玄は日本棋院の公式ネット対局場です。 指導碁対局があります(1局2100円)。



〔東洋囲碁〕は無料で打てるがプロ対局の中継は 〔幽玄〕よりも劣ります。 ただ、高段対局についてはTポイントを賭けた懸賞対局があり、 プロ対局の中継が幽玄に比して圧倒的に少ない分を若干補っているところがあります。 全体の利用者数は幽玄よりも多いですが 日本人は圧倒的に少数派です。 日本サーバーのほかには 韓国 中国 台湾とありますが、一般的に外人さんが対局開始時に挨拶をしないのは どこも同じです。 無料利用者については利用制限があり、 また、有料利用者については 利用無制限で 音声講座が数種類あります。 Tポイントについては 指定商品との交換が可能ですが、 金額的には大したことはありません。 指導碁ですが、プロによる指導碁は基本的にありませんが、インストラクターが指導碁の相手をする場合があります(有料限定)。



パンダネットは、講座が充実している特徴があります。 メールマガジンでは有段者の棋譜および級位者の棋譜に関する棋譜解説が添付されてきます。 登録の外国の数が多いことが特徴で〔世界最大級〕と銘打っていますが、 全体の利用者数は 幽玄および東洋囲碁には圧倒的に及びません。 指導碁(1局2100円)は毎日のように対局されています。 また、棋譜添削を御願いすることができます(525円加算)。 プロ対局については 名人戦 本因坊戦 十段戦などの挑戦手合のほか 関西棋院との提携により毎週水曜日または木曜日に棋戦の予選または本戦の一部が中継されます(詳細は関西棋院ホームページ参照)。 有料限定のサイトですが、観戦するだけなら無料でも可能です。 詳しくは http://www.pandanet.co.jp/ を御覧ください。





その他のネット対局については 次のページを御覧ください。

http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/netgo/navi.cgi?mode=ranking








ネット碁は強い人が多いのできついと思います。

(私もやりますがほとんど勝てない棋力は1,2級ぐらい)

家の近くで碁会所などを探したほうがいいと思います。

それにそういう場所の方がやさしく教えてくれたり、

同じぐらいの棋力に人会えますし。

その方がお勧めです。

私の家の近くの市役所とかでもやってました。

囲碁の魅力って何なのでしょう? (現在勉強中ですが良くわからなくなりました。や...

囲碁の魅力って何なのでしょう?



(現在勉強中ですが良くわからなくなりました。やり方まずいのでしょうね。)







早稲田大学を創立させた大隈重信は囲碁も将棋も、たしなんだ

そうです。そんな彼は将棋と囲碁について、「将棋は戦いである。

囲碁は経済である」という言葉を残したそうです。



この言葉は、言いえて妙な感じがしています。経済、つまり

give&takeであり、自分だけが得をしようとすると結果的に損

するゲームであることを指し示していると思います。



対局者との調和が大切であり、その中に勝負が入ってくるところが

魅力なのではないでしょうか。



またコンピュータにおいて、将棋ではかなり強いソフトが作ら

れているそうですが、囲碁においては初段あるかないかという程度です。

これは、囲碁の方が抽象的概念が多いからではないか、と推測します。

抽象的概念が多いということは、見る人によって異なる感想を

持つことになるでしょう。この辺にも囲碁の魅力が隠されてい

るように感じます。








頭の悪い人には理解できません。あきらめましょう。

・・・・・

囲碁って面白いんですか?

囲碁って面白いんですか?

11歳でプロ棋士になった人がいますよね。それはそれですごいんだなーって思うのですが、自分はあまり囲碁について詳しく知らない(プロになる難しさとか)のでいまいちピンときません。ヒカルの碁を漫画で読んだぐらいです。テレビでたまーに囲碁の解説みたいなのをみますが、なんだか結構地味な感じがします。ですから囲碁のここらへんがすごいってとこをおしえてくれますか?

私も小学生のときすこし友達と囲碁をやった経験があります。(といってもかれこれ5,6年前の話だが)へたくそながら多少の知識があり、すこし興味がわいたので質問してみました。







すごさのどの部分をお伝えするのが一番よいのかが、ちょっとわかりません。察するに、年齢のことと、強さの2点でお伝えしようと思います。



1.年齢



11歳でプロというのは、史上最速だと思います。正確な記録は私はもっておりませんので、各種報道に頼るのみです。史上2位が、趙治勲先生だとおもいます。11歳でプロということは、ほぼ毎日朝晩囲碁漬けの生活です。碁石以外の遊びはないとおもっていただいてもよいでしょう。寝る時間を惜しむことまでやられているかは不明ですが、プロのなかにはそのような経験をした人もいます。電気を消して布団の中とか押入れの中でこっそり勉強したひともいます。また、小学校の行き帰りは詰め碁の本を読みながらという方もいます。中には、依田先生のように、授業中にも詰め碁を解いていたという方もいます。



2.強さ



もちろん、アマが対戦しても勝てません。アマの県代表レベルはもちろん、当たり前ですが、全国レベルのタイトル保持者以上です。解りやすく、段級位でいうと、アマの段位に10を足したくらいです。プロ初段はアマ10段です。



こんな説明でわかりますか。

囲碁について

囲碁について

今囲碁を始めて3ヶ月ほどになります。これから強くなるにはどのような方法で強くなればいいでしょうか?







棋譜を並べるしかありません。騙されたと思って黙々と棋譜を並べる。

① 初心の頃は石がどの方面に打たれているかを感じ取る。 1局2時間かかるレベル

② 少し強くなれば何処まで打てば一区切りの変化となるか見る 1局1時間半かかるレベル

③ もう少しつよくなれば劫がどういう場面で起きるか、どう解決するか見る 1局1時間かかるレベル

④ 白黒双方の地合い・形勢判断をしながら並べる 1局45分のレベル

⑤ 良い手を鑑賞して並べる。悪い手にも気がつけばさらに良い 1局30分のレベル

⑥ 並べ終わった後で空で100手まで並べられる 1局15分のレベル



⑥まで行けばアマ高段者



1日どんなに忙しくても一局は必ず並べる。休みの日には3局並べる

1年間経てば碁とは何かが見えてくる。

-----------------------------------------------------------

息抜きに易しい詰碁を沢山解いて見る。目で見て解けるレベルを繰り返す。解けないときは答えをすぐ見ても良い。



初段になったら自分の打ち碁の棋譜を取る。1ヶ月後に並べなおす。



碁はとにかく強い人の真似をすること。 「学ぶ」ことは「真似」ぶこと。








NHK囲碁実況を見ましょう

覚えるのではなく、展開をみる







くだらね~囲碁とかくだらね~ぜ、どうかしてるぜぇ!

囲碁の質問!!!!

囲碁の質問!!!!

囲碁のプロの対局で3コウになった事ってあるんですか??







今年では、阿含桐山杯の〔河野臨天元 対 秋山次郎八段〕が4コウ無勝負になりました。 碁ワールドの9月号に最終局面の紹介があったと記憶しています。








第23期名人戦

七番勝負第4局(1998/10/18)

趙治勲名人(当時)と王立誠九段の対局

囲碁と将棋は、プロとアマの差が歴然としてるみたいですが、どうしてなのかな。教...

囲碁と将棋は、プロとアマの差が歴然としてるみたいですが、どうしてなのかな。教えてもらえませんか。







囲碁のことはよく知りませんので将棋の世界限定で。



確かに一昔前は「アマとプロの差がもっとも大きいのは相撲と将棋」などといわれていた時代もありました。将棋のプロの養成期間に入るのは最低でも県代表クラスの力が必要で、そこから勝ち残った一部の人たちだけがプロになれるわけですからある程度の差があるのは当然でしょう。



しかしその格差も最近ではかなり埋まりつつあって、例えば朝日新聞主催の全日本オープンの予選では毎年10局のアマプロ戦がありますが、大体戦績はプロから見て8-2か7-3といったところです。プロの全勝はいまだにありません。(逆に一度だけですがアマが8-2で勝ち越した年もあります。)

最近では「歴然と」という表現はちょっと使えなくなってきていると思います。



(追加)

>それより、プロとアマで差が歴然じゃない競技なんてあるの?それ知りたいわ。

いくらでもある、例えば野球。大学選抜とプロが引き分けちゃったし、あともし差が歴然なら高卒新人が1年目から活躍、なんてありえんでしょ。

あと、歌手とかでもいい。素人より下手なプロがどれほどいるか・・・








将棋に関してしかコメントできませんが、それでも宜しければ。



まず、直接質問に回答するなら、アマチュアでもずば抜けて強い人が

プロを目指し、更に将棋の勉強を重ねるので、差がついて当然です。

『将棋は才能』のような言われ方をしますが、それは凡人と才能の

ある人の話です。



ご質問内容に異論を唱えるようですが、近年、アマトップレベルなら

プロと真剣勝負して勝つこともあります(2002年の話ですが、プロ

10人対アマ10人でアマが確か7勝3敗ぐらいだったこともありました )



将棋に限らず、どの世界でも同じだと思うのですが、プロに限りなく近い

アマも存在するので、全く勝負にならない訳ではないと思います。







囲碁や将棋に費やせる時間が違うからだと思います。



プロは一日中囲碁・将棋に打ち込むことが出来るのに対して、アマチュアは他に職業を持っていますから、限られた時間でしか囲碁・将棋の勉強をすることが出来ず、どうしても差がついてしまいます。



将棋でアマチュアがプロ試験に合格した例として花村元司九段や瀬川晶司さんがいますが、花村九段は元真剣師でしたし、瀬川さんは元奨励会員でしたから、純然たるアマチュアではありませんでした。







パズルゲームであることが大きいと思います

先の方が上げられているように、歌手にはへたくそなのに売れてるひとも少なからずいます。これは評価が最終的には受け手の主観にゆだねられることが影響しています

一方パズルゲームは最終的には明確に数値化された結果が出てしまいますので、主観で勝手に評価を捻じ曲げてしまうことはできません



また野球を挙げられていますが、野球と歌唱で共通するのが肉体を使っているということです

パズルゲームは盤上というある種仮想空間でシミュレーションを行って勝敗という結果を導き出すものですが、現実世界で飛んできた球を打ち返す際には、囲碁で言えば19*19=361しかない盤上とは比べ物にならないほどの情報量が結果に関与します

球の速度、回転、そしてそれにどれほどの確度でバットが当たったかというのはもちろん、それを制御しているのはピッチャーとバッターの体です。あまりに繊細なせいで、完璧な制御というのは非常に難しいのです



逆に言えば、パズルゲームはイレギュラーが起こりにくい。つまり努力がよりダイレクトに結果に反映される分野なのです

プロの方は生活の基盤の基に囲碁を置いていますから、やはり囲碁に払った努力というのはほとんどのアマチュアの方とは比べ物にならないでしょう

それが結果となって如実に表れているだけの話です







囲碁・将棋ともに低段プロとトップアマに実力差はそれほどありません。毎年数人のアマがプロに勝っており、中にはプロ参加の公式戦で高い勝率を残してプロに入段を認められた人もいます。

プロを目指してぎりぎりでだめだった人や、才能はあるが趣味としてやっている人もいるからだと思います。

プロとアマに大きな違いがあるとすれば競技に費やした時間の違いで、アマは得意な分野では強く、プロはそうでない分野でも上手く形を作る。というイメージですが、やっぱりアマも時間を多く費やしている人は強いということかなと思います。







それより、プロとアマで差が歴然じゃない競技なんてあるの?それ知りたいわ。







プロは数ある囲碁、将棋指しの中から、天才の中の天才の中の天才だけを絞り取ったものだからです。

囲碁のトッププロの方の実力って一体どの程度なのでしょうか??

囲碁のトッププロの方の実力って一体どの程度なのでしょうか??

例えば僕が現状トップクラスのプロと指したとしたら

どれくらいのハンデをもらえば勝てると思いますか??



私は初心者です

レーティング 1157

過去最高順位 -位 勝ち/負け/分け 2/3/0

ランキング対戦回数 0回 通信切断 0回







正直言うと初心者とプロの囲碁はもはや囲碁ではないです。初心者が相手だとプロとそこらの上級者の差は0になってしまいます。



初心者といってもあなたの棋力がどの程度なのかわからないので答えにくいですが、覚えたてなら置き石30個でも足りないでしょうね

50個あれば勝てるかもしれませんが置き石が10個以上になるともはや囲碁ではなくなります

囲碁を始めようと思うのですが、どうなったら終局なのかがいまいちわかりません。...

囲碁を始めようと思うのですが、どうなったら終局なのかがいまいちわかりません。陣地の境界がはっきりしたらと聞いたのですが、その基準も分かりません。 初心者ですので分かりやすく教えてください。







6路盤を使って説明します。下の図が、一つの終局図です。右が黒の陣地で、左が白の陣地です。この「陣地」のことを「地」といいますが、ここでは専門用語は、なるべく、使いたくないので、「陣地」と書きます。



┌と┬と┼が、一目として数えます。ここでは、黒12目、白12目です。数えてください。ここでは、黒番が、白番に与える6.5目のハンディである「コミ」はあえて考えません。なお、「目」とは、陣地の数え方です。



この図は、ノートパッドに張ってください。

┌┬●○┬┐

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

└┴●○┴┘



ところが、ここで、黒◆が、下の図のように入ったとします。この黒は、必ず、白に囲まれてとられてしまいます。



┌┬●○┬┐

├┼●○┼┤

├┼●○◆┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

└┴●○┴┘



証明します。下の図がひとつの証明です。◆❷➍➏は取られていますね。黒は、他にも変化図が考えられるかも知れませんが、必ずとられます。

(確認ですが、質問者は、囲んだら取れるのは知っていますよね(^_^;)。それも分からなかったら下のサイトにいってください。)



┌┬●○┬⑦

├┼●○⑤➏

├┼●○◆➍

├┼●○①❷

├┼●○┼③

└┴●○┴┘



つまり、碁でいう「陣地」は、対戦相手の石が、自分の「陣地」に、入ってきても、100%(この「100%」というところが重要)、その石を取れるところをいいます。逆に、入ってきた石がとれない場合は、「陣地」が確定したわけではないということです。



このような陣地が、すべて盤面にできたら、一応終局です。当たり前の話ですが、陣地の多いほうが勝ちです。もしくは、相手が負けましたと宣言しても、終局になります。これを「投了」と言います。



なお、「終局」が理解できるには、狭い6路盤を使ったほうが理解が早いです。

6路盤がほしいときは、下のサイトで買うといいです。お勧めです。

手作り小路盤のカトウ

http://homepage2.nifty.com/katotake/igo/top.html



それと、囲碁を勉強するなら、以下のサイトでどうぞ。

インタラクティブ囲碁入門

http://playgo.to/interactive/index-j.html



やさしい囲碁入門講座

http://www.yasashiigo.com/



関西棋院

http://www.kansaikiin.jp/nyumon/index.html



囲碁をするにあたって、囲碁での疑問ができたら、この知恵袋にどしどし質問してください。いろんな人が丁寧に教えてくれます。(ただし、必ず、ベストアンサーに感謝の意を示してくださいね。投票にすると、しらける人もいますよ。)



最後に一言、gfbfbdfbgさん ぜひ、囲碁を生涯の趣味にしてください。あなたが、囲碁ができるようになるのを心から祈っています。



[補足]

>ベストアンサーを決めたいのは山々なのですが、決めてしまうとそこで回答は閉め切られてしまうことになるのがもったいなくて、出来るだけたくさんの人の回答が聞きたいので、ご了承願います。



まあ、なるべくベストアンサーは決めたほうがいいと思いますが・・・・・・・。そのような意図があるのなら、了解しました。








日本棋院規約より



第九条-1(終局)

一方が着手を放棄し、次いで相手方も放棄した時点で、「対局の停止」となる。



<解説>

着手の放棄(いわゆるパス)は対局停止宣言であるが、次いで相手方も着手放棄した場合は対局の停止となる。双方が着手放棄の意志表示をした時点が、対局の停止時点である。





第九条-2

対局の停止後、双方が石の死活及び地を確認し、合意することにより対局は終了する。これを「終局」という。



<解説>

1 「駄目詰め」、「手入れ」は必要着手

石の死活及び地を確認するためには、第八条により終局までに「駄目詰め」及び「手入れ」を行わなければならない。

2 対局停止後での「駄目詰め」、「手入れ」は規定外

「駄目詰め」及び「手入れ」を、対局者の合意により、対局停止後適宜に行う場合は、それらは規定上の着手に該当しない。





要は両者が終局に合意したら終局です。

自分がもう手がないと思ったら着手放棄(パス)をして相手に手番を渡せばいいんです。

相手がまだ終わっていないと思えば打ってくるでしょうし、終わったと同意すれば相手もパスし、対局の停止となるでしょう。



その後、地(陣地)の確認をして、勝敗を確認すれば終局です。





地については下に回答されている方がいらっしゃるので省きます。

ただし、最後は両者の合意によって決められます。

相手の陣地に欠陥があっても気がつかずにその陣地を認めればそれは地です。





>最後に盤上に置き残った石と地所を足して計算すればわかります

>足した数が相手を上回っていれば石をいくつ取られようと関係なく

>勝ってます。

>石をいくつ取る取られることはさほど重要じゃないって事なんです

>ようは盤上にいくつ石を置く場所を残せるか

>相手の置く場所を減らせるかそういうゲームなんです。



日本ルールだと必ずしもそうではないので過信は禁物です。

あとあとわかってくると思いますが、セキ石が生じた場合には↑が当てはまらない場合があります。







回答書き直す。



陣地とは取られることのない石によって囲われた空間です

生きてる石とは相手から囲う手段のない石のことです

必ずしも2眼である必要はありません



終局の仕方は

1・自分の地所を増やす手がないと判断

2・相手の地所を減らす手がないと判断

3・相手の石を取る手がないと判断

お互いがパスして終局となります

また相手がパスしても儲ける手がありそうなら打っても構いません



おそらくこれが分かり辛いのだと思いますが

自分の陣地内で相手の石がある場合ですが

2眼作れるかどうか確認して下さい

相手から打っても明らかに2眼作れない場合は取る必要

の無い死に石です

終局後整地するさい上げハマとして取って相手の陣地に埋めてください

全てが終わったら互いの地所の数を数えて多い少ないを確認して

勝敗が決します





あまり大差でどう打っても負けだとなった場合打つ手を

放棄して投了を告げるのも有りです



皆が書いてるので改めて書き直す必要もないのですが

いちょう書き直しました。



上達の秘訣ですが相手の石を含めたバランス感を磨くといいですよ

序盤から陣地のみを求めた打ち方は相手に制空権を奪われるだけなので

厚みを含めたバランスを取る事が大事です

相手の石を囲うようにイメージして打つといいですよ

相手の石を囲う意味は取ることではなく相手の石の力を制限するために

囲うのです。



最後に囲碁の原理はあくまで盤上における石の生存権をかけた戦いです

そのうちわかりますよ。



ちなみに生きてる石と地所の数の話ですが

打った石はよほどのことがない限り全て再び盤上に打ち直すのですから

(あげはま戻す行為がそれです)

日本ルールではその限りじゃ無い場合があるというのは

いささか語弊がありますよ。

それともう一つ。石を取る手が大きいと誤解する初心者がたまに

いると聞いたのでその逆で取られるのは良くないと思ってしまう人もいるので

取る手がさほど重要ではないと説明したかっただけです。

石を取られてもそれ以上の領域を得ることが出来れば利益は出るのですから







がんばれ

僕も最近囲碁を始めました。

囲碁 攻め合いについて

囲碁 攻め合いについて

私は天頂の囲碁というPCソフトで4級と対戦している者です。



序盤の布石?などは上手く出来ていると思うのですが、相手が自分の陣地に入ってきた時などの攻め合いにとても弱いです。



どう受ければいいのか分からず、どんどん地を減らされて逆転されてしまいます。



攻め合いやサバキに関するお勧めの本や、攻め合いが上手くなるコツなどを教えてください。







相手が自分の陣地に入ってきた時などの「攻め合い」のことについて回答します。

まず、自分の「陣地」が完全なものだったら、相手が打ち込んできた場合はその石を攻めて、攻めて、殺すしかありません。

なのに、相手の石と自分の石が「攻め合い」になってしまうということは、自分の陣地が完全ではなく、どこか「ボロ」があったので、相手につけ入れられたのだと思います。



注意点① 地を囲った場合は、どこか弱点がないかどうか確かめる。



注意点② 相手の石を攻める場合は、「取りに行く(殺しにいく)」ことを「最終目的」としないで、「攻める」ことによって、ほかの場所で利得を得るように配慮する。



注意点③ 結果的に「攻め合い」になりそうなときは、自分に有利なものか、相手が有利なのかを早めに見極める。



注意点④ 「攻め合い」にも「手筋」があるので、それを習得する。



以上のような点に配慮が必要だと思います。



また、「攻め合い」や「サバキ」に関するお勧めの本としては、次のようなものがあります。



【攻め合い】



「基本の攻め合い これだけは 中級」 囲碁ブックス 囲碁編集部編 誠文堂新光社 2006年 ¥1,050

「天下初段シリーズ 3 攻め合いの達人」 囲碁文庫 日本棋院/編 日本棋院 2002年 ¥740

「攻め合いの手筋 初段・二段・三段」 小林覚 成美堂出版 2001 ¥710

「攻め合い力養成トレーニング」 MYCOM囲碁ブックス 河野臨 毎日コミュニケーションズ 2007 ¥1,545



【サバキ】



「石倉流 攻めとサバキの法則」 NHK囲碁シリーズ 石倉昇 NHK出版 2007 ¥1,050

「片岡聡サバキのテクニック」 NHK囲碁シリーズ 片岡聡 NHK出版 2006 ¥1,050

「依田紀基のサバキの急所と手筋」 NHK囲碁シリーズ 依田紀基 NHK出 1994 ¥1,000

「攻めとサバキの攻防」 棋苑囲碁ブックス 25 小林覚 棋苑図書 2003 ¥922

「攻めとサバキの基本」 棋苑囲碁ブックス 29 韓国棋院編 棋苑図書 2006 ¥1.300

「サバキの最強手筋 初段・二段・三段」 依田紀基 成美堂出版 2001 ¥710








棋譜をつけるのは、いかがでしょうか。



理想的には、高段者それも都道府県代表クラスに、一対一で

教えてもらうのが一番だと思います。



あと、新聞の囲碁欄を並べれば、戦いの方法が身に付くと思い

ますので、出来れば毎日棋戦の棋譜を並べましょう。







片岡聡 サバキのテクニック(NHK囲碁シリーズ)をお勧めします。

中古品ならアマゾンで400円(送料別)ぐらいで手に入ります。

http://www.amazon.co.jp/%E7%89%87%E5%B2%A1%E8%81%A1-%E3%82%B5%E3%83...



攻め合いに強くなるこつは石と石が切り合ったら常に自分の取られるまでの手数と相手の石を取れるまでの手数を数えておくことです。

自分の実力に見合った数え方でいいです。そしてこのまま攻め合いになったら不利だと思えば捨てるなり変化すればいいし勝てるとみれば攻め合いを挑むのみです。どんなに手数の長い攻め合いでも基本はこれです。もう一つ付け加えればソフト相手に打つよりリアルな対局をたくさん打ったほうが早く強くなれますよ。理由は自分ではいけると思って打ったところが取られる場合があります。ソフトはあなたがなぜ負けたのかを教えてくれませんがリアルな碁は対戦相手となぜそうなったかの検討が出来ます。

囲碁についての質問です。

囲碁についての質問です。

将棋はやったことがありますが、囲碁はルールから知りません。



ほしを取るとか、陣地を増やすゲームらしいですが、なぜ対局していて

あんなにバラバラな場所に同時に石を打っていけるのかわかりません。



囲碁はどうやったら強くなれますか?



他にも、将棋は早ければ15分もあれば素人は勝敗がつきますが、

囲碁はどのくらいを要するのですか?



相手の石は周りを斜めまですべて押さえないと取れないのですか?





あと、どこか、囲碁のコツがわかるサイトなどがあったら教えてください。







囲碁のルールでの一番難しいのは、ゲームの終わらせ方です。入門者の大半は、分からんと言うことが多いですね。



入門者用の6路盤を使って説明します。下の図が、一つの終局図です。右が黒の陣地で、左が白の陣地です。この「陣地」のことを「地」といいますが、ここでは専門用語は、なるべく、使いたくないので、「陣地」と書きます。



┌と┬と┼と┐を、一目として数えます。ここでは、黒12目、白12目です。数えてください。ちなみに、質問者は、知っているかも知れませんが、隅の┌と┬と┐は自分の石で囲う必要性はありません。ここでは、黒番が、白番に与える6.5目のハンディである「コミ」はあえて考えません。なお、「目」とは、陣地の数え方です。



この図は、ノートパッドに張ってください。

┌┬●○┬┐

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

└┴●○┴┘



ところが、ここで、黒◆が、下の図のように入ったとします。この黒は、必ず、白に囲まれてとられてしまいます。



┌┬●○┬┐

├┼●○┼┤

├┼●○◆┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

└┴●○┴┘



証明します。下の図がひとつの証明です。◆❷➍➏は取られていますね。黒は、他にも変化図が考えられるかも知れませんが、必ずとられます。

(確認ですが、質問者は、囲んだら取れるのは知っていますよね(^_^;)。それも分からなかったら下のサイトにいってください。)



┌┬●○┬⑦

├┼●○⑤➏

├┼●○◆➍

├┼●○①❷

├┼●○┼③

└┴●○┴┘



つまり、碁でいう「陣地」は、対戦相手の石が・・・



続きは下の知恵袋の私seto0424の回答へどうぞ



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234684412








囲碁は頭のつかいようでしょうね

先を読んで置いていくので

よみは大切です。

俺も囲碁やっていましたが

なかなかのものですよ。

http://playgo.to/iwtg/jp/

ここいんじゃないでしょうか

囲碁で、中国流の破り方を、出来れば詳しく棋譜で教えてください。

囲碁で、中国流の破り方を、出来れば詳しく棋譜で教えてください。







それは無理です。



なんぼ解説書を読んだところで それは一例でしかなく、 相手が違う打ち形をするのが当たり前なので その相手の打ち方に応じて対応する棋力が要求されますし、 対局者の棋力差の問題もあります。





あっちを立てれば こっちが立たず。 こっちを立てれば あっちが立たず。 この点は将棋も囲碁も同じですね。 ですから、ここで教えられるほど 簡単ではありませんし 当該質問に対応できる参加者があるかという問題もあります。





その質問の件に関しては 解説書を御覧の上で学習を重ねてください。 また、地域によっては囲碁講座を開講している碁会所がありますから そちらへ御問い合わせください。



本件は 知恵袋では対応不可能です。





日本棋院 全国の囲碁教室 囲碁部のある学校紹介

http://www.nihonkiin.or.jp/school/index.htm

囲碁ソフト「銀星囲碁4」と「銀星囲碁9」では、 棋力の差(対局ソフト)はありま...

囲碁ソフト「銀星囲碁4」と「銀星囲碁9」では、

棋力の差(対局ソフト)はありますか?







銀星囲碁はPC囲碁世界戦で勝ちまくっていますが、



それは「銀星囲碁5」以降から顕著になりました。



8と9の間では大きな差はないですが、



4と9では布石データの大量追加やプログラムの変更などにより、



「はっきりとした実力差」があると思います。





尚、銀星囲碁7以降ではアマチュア3~4段を謳っていますが、



実際は日本棋院アマ2級±1ほどです。



悪手も多いですが、他のソフトよりは圧倒的に強いです。





他方、他のソフトで「アマ初段」と謳うソフトも多いですが、



実際は、日本棋院アマ10~6級レベルです。





銀星囲碁以外のソフトは、銀星囲碁に全く勝てませんから、



両者の間には「相当の実力差」があると考えて結構です。

2012年4月29日日曜日

囲碁や将棋マルバツゲームなど相手の事を考えたりすることが苦手で客観的に物事を...

囲碁や将棋マルバツゲームなど相手の事を考えたりすることが苦手で客観的に物事を考えられないので

囲碁を始めようと思うのですが、どうしたらじょうたつしますか?







まずは定石を覚えるのです(^O^)



あとは定石を使って実戦あるのみ♪

囲碁のPCソフトを扱っているお店を教えて下さい。 また,囲碁のPCソフトのカタログ...

囲碁のPCソフトを扱っているお店を教えて下さい。



また,囲碁のPCソフトのカタログなどが置いてあるお店があれば教えて下さい。



よろしくお願いします。







家電量販店で売ってるのを割りと良くみます。

逆にPCゲーム専門ショップとかだとあまり見ないですね。








囲碁のPCソフトを扱っているお店?



ネットで購入ならアマゾンがお得かな♪



囲碁のPCソフトのカタログ?



カタログだけ欲しいならネットで注文できます。



日本棋院とかアマゾン・楽天とか



購入を考えていらっしゃるならアマゾンが絶対お得です!!

囲碁 将棋 ともに有段者の方に質問です。 どちらが面白いですか??

囲碁 将棋 ともに有段者の方に質問です。





どちらが面白いですか??







やはり、囲碁ですね。



将棋も良く出来たゲームだと思いますが、負けた

時の落ち込みは激しいですからね。



一方、囲碁は紳士淑女のゲームですし、上手に

一目負けでもよく健闘したと思いますからね。








当方囲碁の有段者です

囲碁の方が面白いと思います

ネットも現実も囲碁の方が遊べる場所も多いですし







囲碁です。



囲碁は全体が広くてのびのび自由に打てるからです。







『こういう質問を無意味と言うんです!』 何百件回答が寄せられても囲碁と将棋のどちらが面白いゲ-ムかの答えにはなりません。どちらが面白いか比べるには、両方が趣味で同じ位やっている人しか答えられないでしょう、しかしそんな人は余り居ません、回答を寄せている人達は両方知っていても殆(ほとん)どどちらか一方に片寄っています、どちらも知らない人は回答しないでしょう、つまり将棋が趣味の人は将棋が面白いと書くだろうし、囲碁が趣味の人は囲碁が面白いと書きます、ちなみに私は将棋は五段・囲碁は2~1級です、将棋は面白さが分かっていますが、囲碁はまだ本当の面白さが分かるレベルに達していません、したがって将棋ばかり指しています、どちらが面白いかと問われれば『将棋』と答えます、しかしこれも適正な回答では無いと思いますよ。







どちらが面白いか? 『碁』です。なぜかって、それは愚問です(碁が好きだからでしょう)。私は能書きはいいませんので。







そんな難しいテーマを言われても。



どちらも盤上遊戯ですが、囲碁・将棋というのは、「自分の思想を表現する手段」でもあるように思うのです。



すると、人によって、「どちらが、より自分を表現し易いか」は異なります。



さらに、人によって「表現しやすいから面白い」のか、それとも「なかなか表現し難いからこそ、面白い」と思うのか、それも異なります。



---------------------

あっそうですか。

わたしゃ、こういう公開の場で特に断りのない質問というのは、一般論を問うているものだと思っていました。



ならば、「どちらが面白いですか??」ではなくて、



「貴方は、どちらが面白いと思いますか?」って聞いたほうがよいですよ。



私は碁です。碁のほうが好きだからというだけの理由です。





まず、ほかのどんな人だって、自分の好きなほうを面白いというでしょうね。理由なんてみんなこじつけです。





どちらが面白いか、を主張することは無意味でしょう。

囲碁の好きな人に質問です。ネット碁とかしてますか?

囲碁の好きな人に質問です。ネット碁とかしてますか?







してますよ。気軽に人と碁が打てて楽しいです。



ネット碁は無料有料含めていろいろありますが、私のお薦めはKGS(棋聖堂)です。

無料で打てて盤面が綺麗なのが特徴です。昇級システムも分かりやすい。

海外のサイトなので外国人のプレイヤーと当たることが多いですが、「hi」と「thanks」さえ言えれば碁は打てます。

日本人だけの部屋もありますよ。

http://www.gokgs.com/index.jsp?locale=ja_JP



他にもネット囲碁はタイゼム、幽玄の間、パンダネットなどいろいろありますので、とりあえずいろいろ行ってみて、自分の居心地のいいところを見つけてみて下さい。



ただ、あまりおすすめできないのはYahoo囲碁かな……。

盤面が見づらいですし、最低限の機能しかない上、マナーの悪いプレイヤーも多めな印象がありますので。








私もやっています。

○幽玄の間 無料会員(有料だったこともある)

タイトル戦観戦によい。無料会員はチャットできない、自動対局できないのが不満



○東洋囲碁(旧タイゼム) 無料会員(有料だったこともある)

自動対局でき局数制限もない。無料では一番良い。



○KGS 無料だが、使いにくい。 幽霊会員



○ヤフー囲碁 最近は打っていません。



いまは東洋囲碁がメインです。







してます。ちなみに東洋囲碁で打っています。



あそこは近々システムが変わるらしいですが、現時点では検討部屋、音声講座部屋等さまざまな機能があり充実しているのでおすすめです。

囲碁、初心者です。 対局で負けてばかりで、やる気が無くなっていきます。 上級者...

囲碁、初心者です。

対局で負けてばかりで、やる気が無くなっていきます。

上級者の方、初心者の頃どうやって、やる気を保ちましたか?







囲碁のプロを目指したことのあるものです。

やる気を保つ方法は簡単に申し上げれば、勝つことと、囲碁を純粋に好きでいることだと思います。後は私の場合でいえば刺激し合えるライバルだったり、向上心を常に保てるほど強い人がうじゃうじゃいたりと言ったところでしょうか。

まず、初心者の方は勝っていけばどんどん囲碁が楽しくなっていくと思います。しかし、勝てるようになるには自己流では全く強くなれませんしその辺の碁会所のおじさん方(インチキ有段者)の方と打っていてもあまり強くなれません。まずは基礎固めが重要ですので、本当に強い方(理想は県代表クラス、甘んじてもアマ5~6段(碁会所のではなく本物の)位の実力)に打っていただいて直後に並べ直してどこが悪かったのか検討していただけると環境があると非常に理想的です。

どんなに才能のあるプロでも初心者のころにはこういったことをしています。囲碁は専門的になるにつれてかなり高度な分野を扱うことになるので、最初の土台をある程度になるまで教わったりプラスαで本を読んだりして勉強しないと独学だけで高段者になることは非常に困難を極めます。

最初はやはり誰かに教えていただくことをお勧めします。そうしますと段々と強くなり勝率も良くなるのでやる気も保持できます。

さらに、教えてもらい自分でも勉強をすることで独学では理解できなかった分野まで理解が増し、より囲碁がたのしくなります。

はっきりいって初心者の方と高段者の方だと囲碁と言うものの見方が180度違うと言っても過言ではありません。

おそらく質問者さんが初心者であるということは囲碁の本当に一部分しか見えていない状態かと思います。強くなっていくにつれてどんどん囲碁の奥深さがより一層増してきて本当に面白くなってくると思います。(少なくとも私はこの10年間常に新しい発見を続けています。)

そうして強くなるうちに自分から大会に出たり外に発信していくようになるとたくさんの方と知り合い、当然強い方とも人脈が広がりより一層モチベーションが高くなるといった正のサイクルが繰り返されることになります。

とりあえずしっかりと基礎を固めて、囲碁の一手一手について深く考えられるようになれば勝率も上がるし分かってきて楽しくなるしで、どんどんやる気が上がっていくと思います。

別にプロを目指すわけではないのですからやる気がしないときはちょっとくらいやらなくてもいいと思います^^

囲碁は本当に奥が深くて面白いゲームですので、質問者さんが今後も囲碁を楽しく続けていけて生涯楽しめる良き趣味であり続けることを陰ながら応援させていただきます。ご参考にして頂けたら幸いです^^








プレステで始めたので、九路→十九路までは楽しくて仕方なかったです。何せ、やればやるだけ強くなりましたから。九路五子スタートでした。(笑)



強い人にぼろ負けしても、「強くなったね」と誉められればそれなりに嬉しかったですが、その方法だけでは、多分嫌になって囲碁やめてたと思います。

自分が強くなったことを自分で自覚しないと、楽しく勉強続けられません。



そういう意味で、今打つと相手にならないくらい弱いプレステさんは、有難い存在でしたね。初心者の壁を案内つきで緩やかな坂にしてくれる存在。(言い過ぎ?)



とはいえ、ゲーム業者ではありませんから、プレステの営業をする訳にはいきません。「私にはその方法が良かった」だけですし。



一番大切なのは、「強くなったと自覚すること」。詰碁も棋譜並べ定石勉強もやればやるだけ強くなります。が、それを自覚する手段を見つけることが重要だと思います。

(私と同じように)棋力がブレないコンピュータを使う、同じ棋力の人と打つ、かと思います。多分後者が実践的ですね。



負けが続いてる、ということですから、強い方とたくさん打たれたかと思います。恐らく棋力上がってますよ。頑張ってください。







囲碁五段の者です



僕が初心者だった頃は、友達(ライバル)と高めあってたり、

好きなプロ棋士の真似をしてみたり、してました!

お役に立てなかったらすいません







参考にならない話かもしれません。上級者でもありません。

ネットで囲碁をはじめて負けてばかりでやる気がなくなったとき、

奇跡がおこりました。

Aさんと対局したとき自分ではないように何手も後まで読むことができ、

勝つことが出来ました。Aさんはわたしが、強い人と思いこんでお友達になろうと言いました。わたしはどうせばれるので、今回は奇跡でしたと言ったのですが、謙遜したと思い込みもう一局打ったら、今度はぼろ負けして、

この拙攻は信じられないと言われました。だから言ったのにと思ってたら、

定石を覚えたらいいと教えてくれました。

まず、定石を4通りぐらい覚えました。

2連星で打ってたので

①こげいまうけ

②高くはさんだとき三三に入ったときの定石

③一間に低くはさんだときはさまれた石がとんで、一間に受け白が厚みを作る定石

④単に三三に入ったときの定石

この4つを覚えたら、とりあえず囲碁らしくなりました。







上級者ではないですが・・・・・





携帯電話のアプリでコンピューターとの対戦用の囲碁ソフトを買って毎日打っていました。

置き碁ってあるじゃないですか、最初は6子置いて5割の勝率になったら今度は5子にしてしばらく負けが続いたら気晴らしに6子に戻しながらとか色々しながら5子も5割勝てるようになったら4子にするとか、要は自分のレベルに合わせて勝ったり負けたりするぐらいの戦いを毎日繰り返す事が大事なんだと思います。



ネットの碁会所ではないですが、人との対局は携帯電話のアプリ(ソフト)で互い戦で5割ぐらいの勝率までレベルが上がってからやりました。

携帯電話のアプリなので電車の移動中や休憩中など暇あれば何時でも囲碁が打てるのでコンピューターの方の置石を減らすのが楽しくてしょうがなくて毎日やっていました。

今はコンピューターの方に置石おいて打っていますけどね、負けたくないなら置石をおけばいいだけです。

あっ本当に初心者の時は置石9子でも負けた記憶があります・・・負けた時に相手に何をされて負けたのか!これをやられたら嫌だと思うことを相手にしてやれとやられて嫌な事を次のゲームの時にやってみて反応を見るのも一つの楽しみと最初の頃は考えていた記憶があります。

ゲームでは負けていても自分ルールではないですが試し切りが成功したらとりあえずこのゲームは俺の勝ちとか勝手なルールを決めて自分の中で満足していたような時期もあったような気がします。

相手はコンピューターなのでなんでもありです。人間ではないので失礼な事にはなりませんからね・・・待ったも連チャンでやりながら色々試し切りをあの手この手で試して使える技をゲットした時の喜びといったら嬉しくてしょうがなかったです。

頭の中を切り変えて勝ち負けではなくて何かしらの自分ルールを決めてそれで楽しむ方法も初心者の時は良い方法なのかもしれないですね!







出来るだけ多くの囲碁問題を丸暗記し2~3日後に覚えて居るか確認します。

自身で解こうとすると時間ばかり掛かってしまい時間の無駄に成ります。



強く成り易い無料のネット碁会所(初心者同士の対局が出来ます、囲碁は同じくらいの強さの人と対局するのが一番楽しい)

http://www.toyo-igo.com/

囲碁と将棋なら どっちが難しいですか?

囲碁と将棋なら

どっちが難しいですか?







囲碁です。 ですがその分囲碁の方が奥が深いし面白いです^^ 囲碁は入門が一番の難関と言われているので、ルールを覚えたら楽しくてしょうがありません。 ちなみに囲碁は感性をつかさどる右脳を使うので、年をとると共に強くなっていくゲームです。年寄りのイメージがあるのはそのためです。反対に将棋は記憶をつかさどる左脳を使うので、年をとると共に弱くなっていきます。



あと、囲碁のおもしろさを少しでも感じてほしいので「ヒカルの碁」という漫画をオススメします。 全23巻です。








将棋、チェス、囲碁をやる者ですがこの中では圧倒的に囲碁のほうが難しいと思います。制約があまり無い分どう進めて良いのか困る時がたまにありますし。それに、詰将棋の七手詰めは簡単ですが詰め碁の七手詰めは難しいと感じます。







入門なら、圧倒的に囲碁です。しかし、ゲームの奥深さは、どっちも同じくらいでしょう。



まあ、私は、囲碁をやる者なので、囲碁のルールを紹介します。下は、ノートパッドにでもコピペして、プリンターでプリントアウトしてください。



囲碁のルールでの一番難しいのは、ゲームの終わらせ方です。入門者の大半は、分からんと言うことが多いですね。



入門者用の6路盤を使って説明します。下の図が、一つの終局図です。右が黒の陣地で、左が白の陣地です。この「陣地」のことを「地」といいますが、ここでは専門用語は、なるべく、使いたくないので、「陣地」と書きます。



┌と┬と┼と┐を、一目として数えます。ここでは、黒12目、白12目です。数えてください。ちなみに、質問者は、知っているかも知れませんが、隅の┌と┬と┐は自分の石で囲う必要性はありません。ここでは、黒番が、白番に与える6.5目のハンディである「コミ」はあえて考えません。なお、「目」とは、陣地の数え方です。



この図は、ノートパッドに張ってください。

┌┬●○┬┐

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

└┴●○┴┘



ところが、ここで、黒◆が、下の図のように入ったとします。この黒は、必ず、白に囲まれてとられてしまいます。



┌┬●○┬┐

├┼●○┼┤

├┼●○◆┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

└┴●○┴┘



証明します。下の図がひとつの証明です。◆❷➍➏は取られていますね。黒は、他にも変化図が考えられるかも知れませんが、必ずとられます。

(確認ですが、質問者は、囲んだら取れるのは知っていますよね(^_^;)。それも分からなかったら下のサイトにいってください。)



┌┬●○┬⑦

├┼●○⑤➏

├┼●○◆➍

├┼●○①❷

├┼●○┼③

└┴●○┴┘



つまり、碁でいう「陣地」は、対戦相手の石が、自分の「陣地」に、入ってきても、100%(この「100%」というところが重要)、その石を取れるところをいいます。逆に、入ってきた石がとれない場合は、「陣地」が確定したわけではないということです。入門者には、申し訳ないのですが、ここは、多くの対局数をこなして理解するしかない。



>終局時に相手の地に1つしかない自分の石は死んでいるとかについて

これについては、ほぼ上記のようなものですが、相手もしくは自分の陣地に一つしかない石は、たいていの場合、取られてしまいます。



このような陣地が、すべて盤面にできたら、一応終局です。当たり前の話ですが、陣地の多いほうが勝ちです。もしくは、相手が負けましたと宣言しても、終局になります。これを「投了」と言います。



>駄目は具体的にどんな石の配置の時に詰めるのかについて

ここも、入門者が分からないというところです。例外はあるかもしれませんが、たいていの場合、終局する間際に駄目は、詰めますね。駄目のところにおいても、陣地が増えるわけではありません。駄目の配置は6路盤で説明します。(下の図)

┌┬●×○┐

├┼●×○┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

├┼●○┼┤

└┴●○┴┘

×のところは、もうどちらの陣地にもなりません。このようなところを駄目といいます。この駄目は、石を置いても陣地が増えるという得がないので最後に詰めます。



なお、「終局」が理解できるには、狭い6路盤を使ったほうが理解が早いです。

入門者用の6路盤がほしいときは、下のサイトで買うといいです。お勧めです。

手作り小路盤のカトウ

http://homepage2.nifty.com/katotake/igo/top.html



それと、囲碁を勉強するなら、以下のサイトでどうぞ。

インタラクティブ囲碁入門

http://playgo.to/interactive/index-j.html



やさしい囲碁入門講座

http://www.yasashiigo.com/



関西棋院

http://www.kansaikiin.jp/nyumon/index.html



もし、入門者用の6路盤を買ったなら、簡単に囲碁ができるような「決め碁打ち」を紹介します。「決め碁打ち」とは、石倉先生が考えた囲碁の入門法です。この下の図のように並べてください。

┌┬┬┬┬┐

├④➎➐➊┤

├┼⑥┼┼┤

├┼┼➒┼┤

├②⑩⑧➌┤

└┴┴┴┴┘



このように並べ終わってから、さあ囲碁の始まりです。ここでは、2つの仮ルールがあります。



仮ルール1:自分の打った石に必ず上下左右斜めに打つと言うことです。つまり、下の図のように打つことにします。●が一手め、◆が次の手です。



┌┬┬┬┬┐

├┼◆◆◆┤

├┼◆●◆┤

├┼◆◆◆┤

├┼┼┼┼┤

└┴┴┴┴┘



仮ルール2:下図のような形は、切り違いといいますが、この形は、入門者用の「決め碁打ち」では、禁止とします。仮ルールの囲碁の進行が分かりにくくなるので・・・・

(^_^;)



┌┬┬┬┬┐

├┼┼┼┼┤

├┼●○┼┤

├┼○●┼┤

├┼┼┼┼┤

└┴┴┴┴┘







このルールに従って打った進行図です。

┌⑪⑥⑨❿┐

├○●●●┤

├④○➌┼┤

├②➊●┼┤

├○○○●┤

└⑦➏➎➑┘

これで、白6目、黒8目と言う結果になりました。

┌┬┬┬┬┐

├④➎➐➊┤

├┼⑥┼┼┤

├┼┼➒┼┤

├②⑩⑧➌┤

└┴┴┴┴┘

上のような図からでも結構変化に富みますが、慣れてきたら、最初に並べる石の数を少なくしていってください。

以上で説明終わります。



最後に一言、ぜひ、囲碁を生涯の趣味にしてください。あなたが、囲碁ができるようになるのを心から祈っています。







難しいの定義を数量的なもので定めてくれないとあなたの質問に沿った答えが難しいと思いますが、



難しいの定義を場合の数として定義するならば、

圧倒的に囲碁です。

囲碁が強くなるには

囲碁が強くなるには

中2です。僕はヒカルの碁を見て囲碁を始めたいと思いました。

家に碁盤はあります。19路盤と9路盤です。

まず何をすればいいんでしょうか?

一応図書館で囲碁の本を見てルールがわかるようになったぐらいです。

よろしくお願いします。







このようなサイトをどうぞ



http://www6.igosoft.co.jp/common/theory/free/index.asp








周りの人で囲碁が強い人から教えてもらうとイイと思います







実践練習またわ囲碁教室に通うとレベルは

上がるのでは??



おじは本を片手に打っていました。



補足みました!!



ならネットで囲碁とかどうでしょうか??

したことはないですが



参考程度にしてください。

囲碁では局地戦で頑張りすぎると 後になって他の場所で苦しくなる場合があるのでし...

囲碁では局地戦で頑張りすぎると

後になって他の場所で苦しくなる場合があるのでしょうか?







囲碁では頑張らなければならない場所と頑張ってはイケない場所が有ります。



戦うべき場所と戦ってはいけない場所が有るのです。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1452971349

「囲碁と将棋どちらがエラい?」という質問が嫌がられるのはなぜ?

「囲碁と将棋どちらがエラい?」という質問が嫌がられるのはなぜ?

「囲碁と将棋エラいのはどちらか?」という質問が嫌がられるのはなぜでしょうか?



純粋にわかりません・・・





囲碁とか将棋やる人って頭いい、インテリな人が多いと思ってましたが・・・



知恵袋ではめずらしく、口汚くののしられた回答が付きびっくりしました。





なぜなのでしょうか? タブーみたいな質問なのでしょうか?





例えば、車のカテゴリで「トヨタと日産どちらがエライ?」と聞いてもそれなりに普通に回答してくれそうな気がしますが・・・



囲碁、将棋をやっている人が、器の小さな人だとは思いたくないのですが・・・







エラいとかエラくないとかで決められる問題ではないですからね。



RPGとシューティングゲーム、どちらがエラいかわかりますか?



もっと露骨に言うと、女性と男性どちらがえらいでしょうか?








将棋の名人は、囲碁の名人にはなれそうもないから。

将棋の名人は、同格の竜王と対戦して勝てない、にもかかわらず竜王は名人に来年挑戦すらできない。

そういう仕組みの状態になっていることに、誰も疑問を持たず、そういうものだと思っていて、

名人と竜王はどっちも偉いけど、どちらが本当に強いのという疑問に誰も答えられない。

そういう文化になっている。

同様に、囲碁の名人は棋聖に挑戦すらできない、棋聖に名人は挑戦すらできない。

でも、誰が一番強いかはファンが想像して、楽しんでる。

そういう文化になっている。

どちらも強い人がエラい文化だけど、タイトルが7つあって、賞金面や格の面からどれも

全ての意味でおいて他に先んじてナンバーワンという風には言えない文化になっている。

たぶんファンの想像は、どの分野で誰が一番強いかっていうところで、いろいろ楽しむ文化になっている。

どっちが人気があるかはファンの間ではすごく興味があって、どっちがえらいかってとこにもつながるんだと思うんです。

それはすごくわかるんです。

そういうファンの期待を背にした文化と同時にやっぱり強いものには何も言えないという文化があって、

その均衡点のもとに文化としての将棋・囲碁が成り立っている。

でも、野球やサッカーは引退しちゃうと強くなくなるけど、

将棋や囲碁や武道何かでも守るべき筋道というのがあって、

低段者は高段者に対して実際に対戦して強くても、

何も言えない一線みたいなものがある。

一線を踏み越えるのはタブーとされる文化がある。

それが筋だと思うんですね。

筋の悪いのは個々の分野では勝手にしてもらっていいんだけど、分野を踏み越えてはちょっとというか。

そんなもんです。

私も何もわかってないんですが。







タブーといえばタブーかもしれませんね



囲碁が好きな人から見れば

囲碁って答える人が多いと思います。

将棋好きなら将棋というでしょう

↑(あくまで個人的な意見)



でも答えはないですからね

どっちがいいかはやっている人が

決めることですから;



「口汚くののしられた回答が付きびっくりしました」

と書いてありますが

これは気にしなくていいと思いますよ

やっぱり答えがない質問は

回答が難しいので・・・



個人的な結論としては

両方同じくらいだと思います

同じくらい面白く

同じくらい楽しいから

今まで、残ってきて遊ばれてると思います。



長々と失礼しました







タブーではないけど、からかいのストーカー的な人の挑発が多いからでしょう。

おなじような挑発質問に毎回わんさかと回答されますが、いちいちそれに反応するのはどうかなと思います。

ここは掲示板ではないので、いちいち反応するのはばかげているとおもいます。常連は一部の人を除いて基本的に無視しているでしょう。

このカテの回答がひねりのない、くそまじめで常識にとらわれた似たような回答が多いのは、私も感じました。年齢層のこともありまなすが、やはり将棋の価値観というか、洗脳のようなものがあるんじゃないかと思ったりします。

マニュアルを書き移すようなことなら、リンクだけ張ればいいんじゃないかと思います。

ここで質問するより、ほかのカテゴリーで質問したほうがずっと面白いですね。







もともと将棋と囲碁は違う国で生まれ、ルールも全く違います。

それがいつかスポーツが人気になり両方ジジくさいと言われ同じジャンルとして扱われるようになったのです。

だが比べるものの元が違うため比べようにも比べられません。

つまり本当は「どちらが偉い」といっても答えようがない質問なのです。



またこの質問には人の感情が絡んでくるのです。

例えば野球好きの中でサッカーが好きだと言ったらたちまち口論になります。

それがどちらが偉いとなると口論どころか喧嘩になってしまいます。



両方やる僕としてはどちらの意見も尊重したいですが、どちらか片方やる人にして

は同じジャンルにされて闘争心がある中そのような質問をしたら相手の悪口を言って

侮辱して1つでも上になろうとします。

悪口を言うのに敬語、謙譲語や普通の言葉を言ってもインパクトがありません。

相手にショックを与えるためにどうしても汚い言葉になってしまうのです。



また例のトヨタと日産はカテゴリが同じだからでわなくて会社としてライバルであり動機で

本当はこっちが偉いと言いたいのかもしれませんが、お互いに遠慮しあいまた、丁寧に

言うのです。

もし汚い言葉を使い悪口を言った場合裁判沙汰になりかねません。

しかし将棋や囲碁はネットでつながっている場合が多いのでいくらだけいえるのです。



そして、なぜ嫌がれるかはそう質問されるたびに激しい口論が起こりやい変なことになるから

だと思います。

ここも自分の意見を無理矢理にとうそうとする人もいます。

だからこの質問にはあまり触れないほうがいいと思います。







囲碁ファンはそんなこときにしてないよwwwwwwww

将棋が自分たちのレベルの低さを理解したくないから反論してるだけwwwwwwww

醜いね~wwwwwwwwww







〔囲碁が偉い〕〔将棋が偉い〕というのは、結局は どちらかが〔知的レベルで下である〕とすることになるでしょう。 しかし、もともと異なるゲームなのですから、比較のしようが無いし、 どちらも日本古来の文化です。





トヨタと日産、どちらが偉い? と聞かれれば、 社会貢献をしているほうが偉いと考えられるでしょう。 しかし、他方はバカとは考えられない。 それは知的レベル以外の評価の割合が大きいからですな。





先の質問は知的レベルの問題だから どちらかが偉いとなれば どちらかが下になる。 囲碁が偉いと言われれば 比較の対象にされた将棋の愛好家は気に食わないでしょう。 だからケンカになる。 特に学校では そうしたクダラないレベルのことが意外と問題になりやすい。 それでは、日本古来の文化がダメになるのですよ。





あなたは器が小さいと言う。 しかし、上記のことを心得ていないから〔虫のほうが偉い〕と言われることになる。





あなたは感情論を知らない。 そういうことです。





〔質問補足後〕



結局、あんたは そんなもんだよw







知恵袋で有名な馬鹿がいるからです。

トヨタと日産なら同じ車会社なので比べれますが、囲碁と将棋は似たところもない全く違うゲームです。

どこを比べるのでしょうか。

それにしても日本語が上手ですね。

一つ教えてあげましょう。「偉い」は人に使うものでゲームに使うものではありません。

普通、囲碁より将棋が偉いです。とはいいませんからね^^;







1 「エライ」の定義がはっきりしないので答えようがない。

2 その手の質問はもう掃いて捨てるほどなされているのですべての回答者はヘキエキしておる。



それでも私を含め6件もの回答が寄せられるのだからエライもんです。







①ベクトルの違う2つのゲームを格付けするのは意味がない。



普通だったらこう答えるのですが、



②ここには事実無根・非現実的な誇張をもって将棋を卑下する奴がいる。

そいつはやたらと囲碁をほめる癖して、囲碁の質問(基本ルールや手筋など)にまともに答えた例がない。

…つまり、そいつを喜ばせる(?)ような質問だから。



ここではこちらが理由となってしまっています。

別に囲碁や将棋を指す人の器が小さいわけではありません。







荒らし君が釣り質問でどちらかを無駄に称えもう一方を無意味に叩いていたのも大きいと思います。そういったタイプの人間と勘違いされたのではないでしょうか?







比べられないからでは?



「チェスとソリティアどっちの方が上品なゲーム?」とか

「ハンバーガーとホットドッグ、どっちの方がよりアメリカン?」とかと

同じようなことで、

結局答える人の考えによって変わりますから、

ちゃんと比べることなんて出来ないから、答えないんだと思いますよ。



例えばトピ主さんが書かれた「トヨタと日産」では

自分は「どっちも偉い」としか言えません。

トヨタにはトヨタの良さ&歴史があり、

日産には日産の良さ&歴史があるので、

「こっちの方が偉い」なんて言えないと思いますよ。







私はどちらもしていません。



ゆえにどちらの魅力もまだ分からないのですが、どちらが「エライ」ということはないのでしょう。



きっと優劣をつけるものではないのです。種目が違いますからね。その点に関してお怒りの方が多いのでは。



トヨタと日産も売り上げ額に違いがあるだけで、どちらが偉い、などときめる基準はありませんよね。



本当の偉さ、というのは人が死んだあとに分かるようなもので。地位や何かで決まるものではないのです。

囲碁の棋譜をコピーしたいのですがコピーすると棋譜の部分だけコピー出来ていませ...

囲碁の棋譜をコピーしたいのですがコピーすると棋譜の部分だけコピー出来ていません。



棋譜の部分もコピー出来る囲碁の棋譜があるサイトがあれば教えてくれませんか?



お願いします。







囲碁の棋譜でーたべーす

http://wiki.optus.nu/igo/index.php?lan=jp&page=FrontPage

sgf表示のページでコピーできます。



どこのサイトか言わないと答えようがないよね。。








ご自分の打ち碁ですか?それともプロの棋譜ですか?

東洋囲碁と幽玄の間について

東洋囲碁と幽玄の間について

囲碁オンライン対局で上記2つに登録して、楽しんでおります。

東洋囲碁では、16級ですが、なかなか勝てません。

幽玄の間では13級で五分五分です。

やはり、少し東洋囲碁の方が強い方が多いのでしょうか。

ご存知の方ご回答お願いします。







昇降システムに違いが有ります。

東洋囲碁は勝率で幽玄の間は持ち点です。

東洋囲碁9段は35%の勝率を維持しないと落ちます、ですから全体の段位が参加人数多い時にデフレに成ります。

幽玄の間の8段は33000点を維持しないと落ちます。

幽玄の間現行8段の場合 両対局者の最近20局の平均勝率が70%の場合は基本ポイントの100%を獲得し、70%以下の場合は獲得ポイントが少なくなり、70%以上の場合は獲得ポイントが大きくなります。





☆幽玄の間8段(34000点以上位)を勝てば基本ポイントの半分を獲得し、負ければ基本ポイントを失う様にしなければ、8段がインフレになり本当に強い人は参加しなくなるでしょう。



東洋囲碁が人気なのは9段位を維持するのが困難な点です。幽玄の間も8段を維持するのがより困難に成ると本当に強い人に人気なサイトに成るでしょう。

囲碁の無料対局サイト、ウイングに登録しましたが、ログインがうまくいきません。...

囲碁の無料対局サイト、ウイングに登録しましたが、ログインがうまくいきません。教えて!ソフトはnagoと茶碁です。どちらもうまくいきません。

nagoの方は、対局を見ることはできるのですが、ログイン画面になりません。

茶碁はログインの表示は出るのですが、入力の仕方が分かりません。ウイングのサイトでの案内を見てもよく分かりませんので

丁寧に教えていただけると助かります。お願いします。







以前、ウィングで10年間程対局して居ました、ちっとも強く成らないので

東洋囲碁の無料会員にしたら、又強く成り始めました。

現在では有料会員になってます、東洋囲碁をお勧めしたいですね。



無料で東洋囲碁を使うには入り直すと対局申込みが受け易い。

相手の名前をを右クリックして不良登録を覚えなければなりません、一旦受けてから、不良登録して投了しても戦績に影響しません。



http://www.toyo-igo.com/

囲碁について質問です。

囲碁について質問です。

現在、囲碁のルール自体は覚えて、かなり弱いコンピュータには勝てるようになった程度なのですが、そのぐらいの始めたばかりの人におすすめの入門書を教えてください!







入門書はどこの書店でも、何冊かは置いてあると思いますので、ご自分の肌にあうものを買い求めてください。



私としては、その中でも次の本が「一押し」です。



「囲碁入門その後の最速上達法」(MYCOM 囲碁ブックス) 石倉昇 毎日コミュニケーションズ 2007年 ¥1,365



また、囲碁の入門に一番オススメのサイトは次のものです。



「インタラクティブ囲碁入門」

http://playgo.to/iwtg/jp/



ほかにもあると思いますが、このサイトの特徴は、ゲーム形式で碁を楽しみながら上達できると思います。








まず死活をある程度勉強したほうがいいと思います。

次に定石、手筋、石の攻め方

上記をある程度理解した段階なら、布石になるかも知れませんが、辺の打ち込みやその対策が書かれたものがオススメです。

さらには石の形、石の力関係、石の安定を計る(打ち込みをされても分断されない事)、戦いの場所を見極めるサバキなど視野を広めていくのが良いと思います。

現状は級か初段の死活か定石の本が良いかも知れませんね







本因坊秀策の棋譜がおすすめです







小川誠子プロの「ツギ方・ヒラキ方の急所」(だったかな・・)という本が良いです。

ルールを理解後~初段ぐらいまではこれだけで間に合うでしょう。

囲碁の「厚み」がよく分かりません。いつ厚みになるのか、どれが厚みじゃないのかが...

囲碁の「厚み」がよく分かりません。いつ厚みになるのか、どれが厚みじゃないのかが分かりません。教えてください!







いまちょうどNHK教育で囲碁講座「厚みの戦略」という横田茂昭九段の講座をやってます。それをご覧になるといいと思います。

この番組自体は、3月で終了してしまいますが、いずれ、NHK出版から本となって出版されると思います。あるいは、NHK囲碁講座のテキストを昨年の10月分から半年分まとめて購入されるのもよい。



【補足】



アマゾンなどネットショップまたはNHK出版にバックナンバーがあれば販売されています。半年分くらいなら大概手に入ります。








補足に対してのみの回答です。

NHK出版のウェブサイトに行き、そこからバックナンバーを購入できます。



https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C3010201&textCategor...



または、AMAZONやセブンネットでも購入できます。







簡単に厚みを定義すると、



相手に封鎖されていない、目が無くなることがない(なさそうな)石



こんな感じでしょうか。

厚みに見えても、後から目が無くなって攻められそうな石は厚みではありません。

最初は厚みだった石が、局面の進行に従い厚みではなくなることもあります。



確実に厚みとなるのは石が生きた時です。

囲碁で強くなりたいです!

囲碁で強くなりたいです!

碁会所、または囲碁教室などに通いたいのですが、このような学ぶ環境としては子供しか受け入れないようなところが多いようです。

もし東京都、神奈川周辺で一般人が碁を習うのにいいところがあれば教えてください(21歳♂)







3年位前に囲碁教室に通ってました。

時間的に都合がつきにくくなって止めてしまいましたが。

当時の私の年齢は質問者さんよりももっと上でした。

女1人で、碁会所兼囲碁教室に通いましたね。

先生に指導碁を打ってもらい、自分よりはるかに小さい子供と対局したり、

おじいちゃんにものすごいハンデを貰いながら打ったりして楽しかったですよ。

指導碁は先生じゃなくても、タイミングよく手の空いている人にお願いすればお相手してくれますよ。

住んでいるところが兵庫県なので習う場所は分かりませんけど。

公民館での囲碁教室も良いかもしれませんね。








碁会所で指導碁をやってますよ。一般的に駅前付近の大きいところです。

囲碁のタイトル戦で棋士が和服着てるのみたことないんですが、和服着る習慣が囲碁...

囲碁のタイトル戦で棋士が和服着てるのみたことないんですが、和服着る習慣が囲碁界にはないんですか?







将棋は日本生まれのゲームですが、囲碁の起源は中国にあるため、「日本固有の文化」というわけではありません。日本で活躍している棋士にも外国出身の人がたくさんいますし、西欧文化圏を含めた海外への普及活動も、おそらく将棋より盛んです。



そういったこともあり、棋士の方たちの間で、日本の文化であることが将棋ほどは意識されておらず、また、それを強調しすぎないことが何かと好都合だという側面もあるのかもしれません。



対局の様子などを見ていても、何かにつけ、将棋よりも「形式」にこだわらない風潮が、囲碁界にはあるようですね。それがなぜかまでは、よくわかりませんが。



***



そうですね。囲碁も、何年か前までは畳での対局でしたし、他のタイトル戦では今でも大半が畳ですが、日本棋院に椅子用の対局室が設けられてから、NHK杯も変わりました。ちなみに治勲さんは、交通事故に遭われてから、足が痛むために畳での対局は苦痛だったようです。椅子になっていちばん助かっているのは、彼でしょう。ぼやきは相変わらずですが(笑)。



やはり、あくまでも相対的な話ですが、将棋は「形式主義」、囲碁は「実質主義」といった気がします。ふと思ったのですが、将棋では、何が何でも王様を守り抜かなくてはならないのに対して、囲碁では、大石を取られても、「じゃあこっちの地をもらうよ」とか「厚みができたからいいや」といった、「変わり身の早さ」が求められるのが関係しているかもしれませんね。








囲碁も将棋も、ルーツは大陸にあります。その点では同じです。



将棋は現状では日本のみで普及しているゲームであり、プロ棋士とその組織があるのも日本だけです。

囲碁も、プロ棋士とプロ組織があったのは、第二次大戦前は日本だけでした。

中国や韓国で囲碁が盛んになり、日本より強くなったのは、「日本からの逆輸入」の結果で、ごく最近のことです。



さて、ご質問の

『囲碁のタイトル戦で棋士が和服着てるのみたことないんですが、和服着る習慣が囲碁界にはないんですか?』

ですが、最初に「囲碁界でも、近年の依田九段は和服で対局することが多い」ことを申し上げておきます。



(1) 囲碁界

囲碁のタイトル戦では、昭和30年代までは「双方とも羽織袴を着ける」のが当然でした。

例えば、呉清源、藤沢朋斎、岩本薫、坂田栄男、藤沢秀行、梶原武雄と言った人たちは、「番勝負」では和服で対局することがほとんどであったはずです。



これは、そもそも、当時の日本では男性が和服を着るのがごく普通であったことを反映しています。

朝日新聞に連載されていた「サザエさん」を見ますと、連載開始の昭和20年代から、昭和40年辺りまでは、「平均的サラリーマン」という設定の波平さんやマスオさんは、仕事に行く時は背広を着て、帰宅後や休日は和服姿でした。

昭和40年を過ぎると、若い世代である波平さんやノリスケさんは常に洋服姿に変わりました。これは、時代の変化を反映したものです。



囲碁界でも、昭和40年代に入り、木谷實九段門下の大竹英雄や加藤正夫が20歳そこそこでタイトルに挑むようになると、年齢相応に「背広でタイトル戦を戦う」ことが増えたようです。これは「若い世代が和服を着る習慣が急速にすたれ、かつ背広の方が和服より安価である」ことを反映していたのでしょう。昭和40年代のタイトル戦の写真を見ると分ります。

なお、中国人であり、かつ昭和前半の囲碁界の第一人者に君臨した呉清源は、昭和3年に来日して以来、日本人同様に対局時には羽織袴、普段は絣の着物や背広など、日本人と全く同じ服装をしていました。



韓国・台湾などの出身の囲碁棋士がタイトル戦の常連になるのは、呉清源を除くと、25世本因坊 趙治勲が最初ですが、彼がタイトル戦や棋戦決勝戦に出てきたのは昭和50年頃です。「囲碁タイトル戦の服装が洋服に切り替わった時期」に当たります。

韓国人棋士・台湾人棋士の台頭と、タイトル戦の服装が和服から背広に切り替わったのは「何の関係もない」として良いでしょう。



現在では、囲碁のタイトル戦は「和室の畳の上で、スーツを着て対局する」のが普通になりました。

私の記憶では、25世本因坊治勲が、脚を悪くしてから久しぶりの七大タイトルとして十段位を獲得し、2期防衛した時 (十段戦5番勝負を4回戦いました) 、十段戦は最初の3戦程度が地方対局、後は日本棋院での対局になりますが、日本棋院での対局の際は、タイトル戦番勝負ですから本来は「幽玄の間」を使うべき所ですが、25世本因坊の脚の負担を考慮して、日本棋院7階の、特別対局室(椅子席) を使用していたと記憶します。



(2) 将棋界

将棋界では「タイトル戦、棋戦決勝戦等の重要な対局では、双方とも和服を着る」ことが「暗黙のルール」となっています。「順位戦での昇級がかかった一局」などで、気合いを入れるために和服を着ることも珍しくありません。

ただし「タイトル戦等の重要な対局での和服着用」は明文化されたルールではないので、



* 加藤一二三 元名人

* 故 村山聖 九段



など、タイトル戦でスーツを着た棋士も存在します。

村山九段は「和服の用意が間に合わず、生涯一度のタイトル戦で、師匠から借りたスーツを着た。第二局以降では師匠から贈られた和服を着けた」という事情があったようですが、加藤元名人は、何らかのポリシーを持って、あえてスーツでタイトル戦に臨んでいたようです。



将棋女流棋士の場合は、タイトル戦等の重要な対局でも洋服での対局が普通です。



ただ、女流棋士の強豪の中で、矢内理絵子 元女王は、和服 (振り袖に袴) でタイトル戦等の重要な対局に臨むのをポリシーとしています。その影響か、矢内さんが女王として二回の防衛戦を戦った時は、挑戦者の岩根忍二段、甲斐智美 現女王のいずれも、矢内さんに合わせて和服を着用しました。



女流棋界の第一人者である清水市代 女流王将は、相手が和服でも洋服で対局するポリシーのようです。奇抜なデザインの洋服を着用することで知られています。

ただし、タイトル戦後の就位式では振袖を着るのが普通で、タイトル戦以外で着る洋服は普通のデザインですので、「タイトル戦で着る奇抜なデザインの洋服」は、清水さんのこだわりであるようです。



女流棋士の場合、男性の棋士より収入が少ないので、和服をいくつも揃えるのは大変だろうと思われますが、もしかすると今後は「双方、振袖に袴を着けてのタイトル戦」が増えるかもしれません。







例えば、本因坊戦という棋戦があります。その本因坊というタイトルをとる時に使う幽玄の間という部屋があります。

その部屋なんかは、畳に座椅子と、足付きの碁盤ですね。そのほか、日本棋院でのプロの対局は畳が多いのでは?

NHKが録り易いように椅子にしたのではないでしょうか?

それと、多くの対局や、本を見ていると、和服の方も結構見ますよ

囲碁の括りについて

囲碁の括りについて

よく、「囲碁、将棋」「オセロ、囲碁」などの括りがあると思いますが

どちらで括る方が多いのでしょうか?







オセロと囲碁をくくるというのはよくわかりません。

そんな括り方は存在しない。

囲碁と将棋。 あなたはどちらが好きですか? 質問者は囲碁が好きです。 将棋もとて...

囲碁と将棋。

あなたはどちらが好きですか?

質問者は囲碁が好きです。

将棋もとてもおもしろいですが、私は囲碁で死活を考えるのがとても楽しいです。







どちらもオモしろいですよ。 たまには詰将棋もパズル感覚で楽しんでいますし・・・





ただ、我輩の場合は 将棋がスーパーヘボで敬遠中なだけです・・・ それに、囲碁のほうがオモしろいし 普及に協力中なので将棋のほうは最近は全く指していません。 たまには 指そうかな・・・ しかし、指せば負けることは決定的だからなぁwww








私は碁・将棋どちらも好きです。(シャンチーと朝鮮将棋は除く)

サッカー・ラグビーどちらも好きです。(アメフットは除く)

肉・魚どちらも好きです。インゲンは嫌いです!

♪ 冷凍インゲン 現るあらわる~ ♪







自分も囲碁です。なぜなら、自分は囲碁の方が強いから!将棋は駒の動かし方しか知りません(T_T)







(^0^)/囲碁です♪「碁は、盤上のどこに石を打とうが自由だー!」

という言葉に魅力を感じています。

実際には、布石やら定石やら打つ手が決まっていますが、

本来は自由だと思っています。

だからこそ、布石は変化するし、定石はずしなんて手もあったりで、

ホントわくわくします。碁を打ちながら、おしゃべりしているみたいな

ところも大好きですo(^v^)o







俺も囲碁です。

打つときの音が大好きです







私も囲碁派

石を持つ感触が好きです



碁盤を前に

ピンと背筋を伸ばして正座していると

「凛」としていいですね



囲碁好きが多くて嬉しいです

囲碁のルールは知っているんだけどあまり詳しくはないです。

囲碁のルールは知っているんだけどあまり詳しくはないです。

それで、囲碁って終盤で一発逆転の一手なんてありませんか。将棋だと、大優勢でも一発逆転なんてことよくあるし。







前に竜星戦で凄い逆転劇を観た事が有ります。

死んでた石が、取ってる方の駄目詰まりで逆に殺したからですが、早打ち戦だと、プロでもそんなことが有るんだなあと改めて思いました。



私みたいに低級のヘボだと良く有ります一発逆転。








NHK杯で将棋の逆転はめったに無いけれど囲碁の逆転は多発しますね。

囲碁対局・学習ソフトを探しています。やっと石が置ける17~16級ぐらいです。 定石...

囲碁対局・学習ソフトを探しています。やっと石が置ける17~16級ぐらいです。

定石などがなかなか覚えられません。実践で学習できる(定石を順番に表示してくれる)囲碁ソフトでお勧めがありましたら教えてください。

色々と探してレビューなど読むのですが、一長一短あって今ひとつ決められません。

対局中に定石(手筋)などのヒントが別表示されるようなソフトが希望です。

また詰碁問題なども合わせて収録されていると嬉しいです。

どうぞ宜しくお願い致します。







http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se428339.html

http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/06/13/igo.html

http://www.vector.co.jp/games/lib/win/game/table/igo/

http://www.asahi-net.or.jp/~bq5y-mtt/igo/igosoft.htm

http://homepage2.nifty.com/S_HIASA/index.htm

まとめてひとつ よりも 定石バージョン 詰碁バージョン と別々に

それようのものをさがしてみてはどうですか



ソフトは 他の人が良いと思っても 使う人によるので

いくつか使ってみないと いいかわるいかわかりません

まずはどれかひとつ使ってみることをおすすめします








タイゼム関棋ネット(http://www.tygem.com/kansai)で対局しませんか。 無料でも無制限で対局できますし、マナーの考え方が若干違いますが韓国や中国の多くの愛好家を相手にすることもできます。 また、次のようなサービスがあります。



1.手筋や詰碁の問題を無料で利用できる。



2.懸賞対局があって 七段以上の対局については自分が保有するTポイント(金銭的価値は無い)を賭けて楽しむことができる。



3.素人でも講座を開設することができる。





なお、有料サービスコースもありますが、これは無料サービスを試した上で利用されると良いでしょう。





対局の開始の順序は次の通りです。



1.無料利用登録をしてIDを取得する。

2.タイゼム関棋ネットのプログラムをダウンロードする。

3.画面に表示されたアイコン〔タイゼム〕をクリックする。

4.IDおよびパスワードを入力してタイゼム関棋ネットを開始する。



以上です。 無料で対局無制限です。 どうぞ、お試しを・・・





なお、利用開始されたときに終局時に困ることがあるので前もって言っておきますと、地合計算させるための死石指定があるのでが このときは盤面上にある相手に取られている自分の打った石をクリックすることとなりますから御注意ください。 タイゼム関棋ネットでは、この点でトラぶることが若干あります。



〔急行八甲田〕







フリーソフト「彩」AYAです。

囲碁って楽しいですか?

囲碁って楽しいですか?







人によりますが私は楽しいと思います

あれほど自由度の高いゲームは珍しいと思います

なんとなく感性で打っていくのが楽しい

わからないけど楽しいって感じですね

終局がわかりずらいのと長いのが難点といえば難点

初心者の敷居はちょっと高いかもですね

でもなんか、神秘的で魅力があります

以上囲碁10級の回答でした

囲碁や将棋はなぜ男女別々なのでしょうか? スポーツなら男女の体力差があるので...

囲碁や将棋はなぜ男女別々なのでしょうか?



スポーツなら男女の体力差があるので理解出来ますが、囲碁や将棋には男女の差なんてないと思いませんか?







囲碁も将棋も体力勝負。





囲碁将棋をやらない人には絶対にわからないことだね。








囲碁についてしか良く知りませんが



いやそもそも男女別々って訳じゃないですけどね。女性棋士が優遇されるような措置があったりするだけで。



むしろそういうイメージのせいで女流が育ちにくいってのはある気がします。

院生を見ても女子だから弱いってことは無いんじゃないかなあ

でもこれは囲碁も将棋もまだまだ女子が参加しにくい世界ってことだと思います。







将棋の回答と同じように、囲碁も男女別々ではありませんが、プロになる時に女性は特別枠があります。ただ、将棋ほど男女差が厳しくないようなきがします。(勿論、かなり差がありますが)

確か、中国はプロになる時に女性枠がないのだときいたことがあります。だから中国の女性は強い。それでも、やっぱりタイトルに名前を聞くことはないです。スポーツのように体力差があるのだと思っています。







毎週のようにこのような質問が聞かれますが、もうこのような誤解を今後されないためにも、特に将棋については女性には頑張ってもらいたいです。







この質問も多いですね。

男性と女性がなぜわかれているのか?

身も蓋もなく言ってしまえば、単純に実力が及ばないからです。

女流棋士はトップクラスで、奨励会有段者といい勝負でしょう。

“勝つのは厳しいが、勝てないことはない”という状況ですよね。

そもそも将棋は、男性と女性で裾野の広さが違いますから、

奨励会を抜ける人がまだ出てこないことも無理はありません。



まず、誤解を解かせていただきますが、将棋界では、男性のプロを棋士、女性のプロを女流棋士と呼んでいるわけではありません。



プロ棋士というのは、将棋連盟の下の棋士養成機関である、「奨励会」を卒業した人々のことを言います。奨励会に入る際は、入会試験やプロ棋士の推薦などが必要となりますが、男女関係なく入会可能であり、好成績を上げ、四段になれば卒業できます。



たいして女流棋士というのは、「女性のみ」が入会できる「育成会」を卒業した女性のことを言います。育成会の入会条件、および卒業条件も、基本的には奨励会と同じです(ただし育成会では二級で女流棋士となります)。



では、何故そのような二種類の養成機関が存在するのか、ということについて。これは、現時点では、「男性棋士と女流棋士の実力の差が著しい」ということが理由です。近代まで「将棋=男性」というイメージが根強かったため、女性で将棋を指す人が少なく、普及が遅れていたため、このようなことになっています。実際に、奨励会に入会した女性も何名か存在しますが、今のところ、卒業した人物は一人もいません(現在の女性の奨励会員は二名だそうです)。そこで、将棋を女性にも普及するために創られた、女性のための将棋養成機関が「育成会」です。



現在では女流棋士の棋力も相当数向上しており、タイトルホルダーの女流棋士が新人棋士に勝利するという事態も、ちらほらと現れ始めました。奨励会を突破する女性が現れるのも時間の問題ではないでしょうか。



残念ながら将棋界の男女には歴然たる実力の差があります。

完全に実力制の男女オープンにすればほとんど女性棋士がいなくなるとの理由で女流棋士の制度を設けているのです。



他の方は脳の男女差を理由に挙げているようですが、

頭脳のスポーツとはいえ、体力的な差が理由であることも否めません。

羽生さんのようなトップ棋士になればタイトル戦を年に何十局もこなさなければなりません。

2日がかりのタイトル戦では一局終わっただけで体重が数キロ減るそうです。

この体力勝負とも言える過酷な対局を男女同条件で行うには難しいとも言えます。







制度の面から答えますと、囲碁のプロのことは知りませんが、将棋のプロは男女別々ではありません。単に「棋士」になる資格をとった女性がいないだけであって、門は平等に開けてます。女性でも実力があれば「棋士」になることは可能だということです。なまじ「女流棋士」なんて制度が存在しているのが、妨げになっているのかもしれませんね。



能力の面から答えますと、男女の脳には差があります。このことは、例えば一昔前に流行った「話を聞かない男、地図が読めない女」なんかを読んでみるとわかると思います。他の回答者さんが言われているようなことが書かれていますよ。







男と女では根本的に違いますね。



ある程度のレベルまでなら男女対等に戦うことも可能だろうけど、

トッププロのレベルでは男の方が完全に有利でしょう。



DNAの違い

遠い昔

男は狩猟の為、遠方に出かけるので帰り道を記憶しなければ

生き残れない、空間認識能力が発達した。



女は、住居近くで、仲間と子育てや農耕などで言語能力が

発達した。



囲碁、将棋の長手数の読みや、的確な大局感は空間認識能力に

長けている方が有利なので、DNAにおいて決定的な差があると言えますね。







大会で男子個人、団体

女子個人、団体とあるからかなw?







毎週、この質問が出ますね。質問する前に自分で調べようとは思わないの?

囲碁と将棋の違いは?

囲碁と将棋の違いは?







囲碁と将棋は比較に適していません

囲碁と将棋は考えればわかるように根本的に違います



また、比較するなら

囲碁:オセロや将棋:チェスなどでしょう








碁を「打つ」と将棋を「指す」。(笑)







囲碁は広くて、将棋は深い。







字が違う、升の数が違う、駒と石、ルールが違う。







男女の実力差が大きいのが将棋。

それほど大きくないのが囲碁







右脳が活性化するのが囲碁、前頭葉のあたりが特殊な働きをするのが将棋。







囲碁はルールが簡単ですが、

簡単なだけにどこに打てばいいか分かるようになるまで、

時間がかかります。



将棋は駒の動かし方など覚えることは多いのですが、

それを覚えれればとりあえずヘボ将棋を指すことくらいできます。

囲碁の免状をとるとどのような権利がもらえ、仕事でのステータスとしての評価はい...

囲碁の免状をとるとどのような権利がもらえ、仕事でのステータスとしての評価はいかほどのレベルなのでしょうか?また、大金を払わずに、認定を受けただけでは、履歴書に囲碁○段と書いてはいけないのでしょうか?

段位を取るとしてお答えください。







免状のお金は寄付金ですから、実利はゼロに近いと思います。

初段でも六段でも通常の企業であれば、レベル0でしょう。

囲碁関係の仕事なら話は別ですが。

または、囲碁部の強い企業とか、

たまたま人事担当者が好きだとか、

そういう企業であれば評価は上がるかもしれません。








囲碁初段でバランス感覚を持って居る人間として認められます。

それより上に行くと評価は低く成ります。



民主党の小沢議員が評価されるのと同じです。







窓際に行った時、ちょっと威張れます。

囲碁を覚えて1週間の中学生です。棋力はAI囲碁というipodアプリで(九路盤のみで対...

囲碁を覚えて1週間の中学生です。棋力はAI囲碁というipodアプリで(九路盤のみで対局)11級です。



十九路盤で打つと一箇所に集中しすぎて盤全体が見えません



九路盤だけでなく十九路盤で打つ練習もした方がいいですか?







囲碁は覚えたてが一番退屈な協議会だと思います。9路盤でやってても上達はしにくいと思います。しんどいでしょうが、19路板で打つことをオススメします。



19路盤での石の流れなどがつかめれば棋譜並べるだけでも勉強になりますし、

そこから寄せなどの細かいところにも目が行くようになるかと思います。ですのでまずは19路盤です!頑張ってください。覚えればこれほど面白いゲームは無いですよ!








東洋囲碁で打ちましょう、東洋囲碁は上達し易く、学生が多勢対局して居ます。



http://www.toyo-igo.com/

囲碁や将棋でコンピューターとの対局で力はつきますか?

囲碁や将棋でコンピューターとの対局で力はつきますか?

囲碁や将棋でいろいろなソフトがでてますがコンピューターとの対局で力はつきますか?もちろん人との対局、検討をしたほうが良いとは思いますが。

みなさんのおすすめのソフトや、現在最強と言われているソフト、それと鑑賞に堪えうる対局をするためにはどのくらいの実力が必要か教えてください。







私の知っている限り、PCをあいてに対局をしてもあまり成果は上がらないかと思います。

理由は、やはりPC相手だと雑に指しまいますし、PCソフトだとヒント機能などを使ってしまうと思います。



将棋と囲碁のPCソフトの強さについてですが、囲碁は、あまり強いソフトは出ていないようです。(強くてアマ1~2級ぐらい

将棋については、アマ4~5段ぐらいの力です。

また、先日の竜王対ボナンザの対局は、渡辺竜王の著書「頭脳勝負―将棋の世界 」で「先日の対局は、きわどく見えたかもしれないが、私は余裕のある1手勝ちだった」と書かれていました。

なので、まだトッププロには勝てないかと思います。








経験からすると将棋の場合あまり上達しないようです。

理由は、相手(PC)の指し手がパターン化しているからだと思います。







将棋についてですが、

現在のソフトでアマ四段程度の実力がありますので、

それ並みもしくはそれ以下の棋力の人には

十分、力が付くと思います。



何より、実戦経験の少ない人には

いいトレーニングかと。

ただ、コンピュータ相手だと雑に指してしまうかも

しれないので、注意は必要だと思います。







囲碁について回答します。





PCソフトによりましょうけれど、棋力は向上します。 ただ、ネット対局で対局したほうが PCソフトの盲点に着手したとき 変な手をPCがやることがありますし、 目の前に対局者はいないけれど ネット対局で打ったほうがオモしろいのではないでしょうか。



次のページは〔goxi〕というオンライン対局のページで、参加対局者数は少ないですが 初心者向けとしては対局用ロボット〔ごきぼっと〕を相手にすれば十分に棋力向上に役立ちます。 この〔goxi〕は 〔6路盤〕〔7路盤〕〔9路盤〕〔13路盤〕〔19路盤〕が用意されており、ハンデも9子まで設定することができます。



〔goxi〕http://goxi.jp/



囲碁の入門者が ごきぼっとを相手する場合は、次の順の手合を推薦します。 なお、勝てば次のレベルに進級し 負ければ下のレベルに降級するものとすれば 上達の度合いを実感できるでしょう。



〔9路盤6子(入門者入口)〕〔9路盤5子〕〔9路盤4子〕〔9路盤3子〕〔13路盤7子〕〔13路盤6子〕〔13路盤5子〕〔13路盤4子〕〔13路盤3子〕〔19路盤9子〕〔19路盤8子〕〔19路盤7子(初級程度)〕〔19路盤6子〕〔19路盤5子〕〔19路盤4子〕〔19路盤3子(タイゼム18級(日本棋院の13級くらい)は このあたりかな・・・)〕〔19路盤2子〕〔19路盤黒番コミ無し(日本棋院の10級くらい)〕





初級を卒業されている愛好家については、無料で打ちたいのであれば〔Tygem(タイゼム)〕を推薦します。 これは管理者が24時間常駐しており、マナー違反にも対応できます。 管理者さんは、〔無料でも参加者が多いほうが良い〕と言っていますので、参加しては如何でしょうか。 タイゼムの最低級は18級ですが これは(2007年11月現在)日本棋院の13級前後の相当するものと推定します。



タイゼムは次のページを利用してください。



〔関棋ネット〕 http://www.tygem.com/kansai/



なお、無料利用者および有料登録利用者の2種類がありますが、詳しくは上記ページで紹介されています。





〔お断り〕上記評価は私の個人的評価であり、 若干の狂いがあると思いますが その点は悪しからず。





PCソフトの実力ですが、将棋はトッププロの棋力に接近してきているようです。 囲碁ですが、こちらは全くの素人で トップクラスのソフトの一般的な評価では〔アマ初段〕ということになっています。







囲碁しか判りませんが

銀星囲碁2級版を持ってますが、始めたばかりであればそれで十分ではないでしょうか?

最強って言われるソフトは多分市販されていないですね。



チェスのディープブルーほど強いものは無いですね。



アマ初段認定に使われているのは

手談対局4、最高峰3、最強の囲碁2003、銀星囲碁3



らしいですよ

なぜ囲碁は強くても将棋は弱い人や 反対に将棋は強くても囲碁は弱い人がいるのでし...

なぜ囲碁は強くても将棋は弱い人や

反対に将棋は強くても囲碁は弱い人がいるのでしょうか?



頭脳明晰な人なら、どちらも強いはずではないでしょうか?







囲碁や将棋は強くなるのに時間がかかるだけでなく、頭が柔らかい必要があるからです。弱いうちはあまり楽しめませんから強くなるまで持続させる強いモチベーションも必要です。



一度将棋にのめりこんで強くなってから、囲碁を始める人が結構いますが、囲碁と将棋はかなりタイプの違うゲームですから、その考え方に慣れるのに苦労します。ひとつのゲームにのめりこむことは、それで頭が固まるというマイナスもあるのです。

また、すでに将棋で十分に楽しめているのに、囲碁を強くなるための強いモチベーションを保つことが難しいのです。それは、お金持ちが安い賃金のアルバイトをするようなものです。

囲碁将棋に共通点があることのメリットのほかに上記のデメリットが足を引っ張って、将棋の強い人が囲碁も強くなることが難しいのです。

囲碁が強い人が将棋が強くなりにくいのも、似たような理由です。



頭脳明晰の基準がはっきりしないのですが、学校の勉強ができる人は必ずしも、囲碁将棋に向いた人ばかりではありません。勉強と囲碁将棋の間には、囲碁と将棋以上の違いがあります。








確かに、囲碁と将棋は、似た面も多いですね。

偶然性は全くと言っていいほど入らない、一手づつ交互に打つ・指す、その他・・・。



しかし、ゲームとして決定的に違う点が一つあります。

囲碁は「何対何でどちらが勝ち」、将棋は「100対0でどちらが勝ち」。

決着のつき方が正反対なのです。もちろん善悪ではありません。



囲碁が好きな人は、おおらかさが好きで、将棋の激しさが嫌。

将棋が好きな人は、はっきりとした潔さが好きで、囲碁の曖昧さが釈然としない。



囲碁・将棋どちらにしても、強くなるというのは、それだけ好きな度合も増します。

それ故、もう一方を受け入れる余地が無くなる様な気がします。







同じだけ打ち込んでいる人は少ないと思われます。



本因坊秀策や升田幸三は本業じゃない方もそこそこだったと聞きますが、あまりいないでしょうね。







野球が上手い人は運動神経が良いはずなのにサッカーが下手な人がいるのはなぜ?という質問と同じです。



そもそもルールが違うからです。

将棋にしろ囲碁にしろ定石や戦法などがあり、経験や知識も強さに大きく影響します。

私自身将棋はよくするのですが、囲碁はほとんどしたことがないので弱いです。

5歳児に囲碁をどう教えるか?すでにオセロは父親と対等にやっているのですが、その...

5歳児に囲碁をどう教えるか?すでにオセロは父親と対等にやっているのですが、その興味が囲碁にも向いているようです。どのように教えてやるのがいいでしょうか。また、囲碁と将棋はどちらが5歳児に向きますか?

囲碁5段くらいの祖父がいて、普通の碁盤と九路盤・六路盤、碁石も持ってきてくれたので、現在囲碁ができる環境はあります。ただ、親は囲碁がわかりません。



祖父と会うのは月に3回程度で、そのたびに何となく教えてもらっているようです。

碁盤と碁石を持ってきてと祖父に頼んだのは息子自身で、意欲はあるのですが祖父以外に相手がいなくて・・・

今後、やはり親はいくらか覚えて相手になってやったほうがいいでしょうか。基本的には、幼いうちにパソコン相手というのは避けたいところです。

私は囲碁に興味を持てそうにないのですが(祖父が打つのを見てきたので、まったく免疫ないわけではありません)、こちらでの意見を参考にして、発奮しようか必要ないか考えようと思っています。



ちなみに、地方在住のため、こども囲碁教室のような場所は見当たりません。

祖父の教え方は、口を出しすぎるため嫌いにならないかが心配です。

5歳の今は、興味を持ったことを楽しんでもらえたらいいのですが、囲碁は頭を使うし空間認知力が高くなるゲームなので身につけばいいとも思いますから、ある程度慎重に(嫌いにならないように)触れさせたいです。



また、かなり前(3歳のころ)に将棋の駒の進め方を覚えて興味津々だったのですが、下の子がいたずらをするため駒をしまい込んでいました。こういう経緯があり中断していますが、将棋にも興味を持ってはいます。将棋なら、一応旦那も私も子ども相手なら打てるので、そちらのほうが教えやすいです。囲碁が進めにくいようなら、将棋のほうを教えてやってもいいかと思います(もちろん子どもの意志を優先しますが)。

一般的に5歳児に向くのはどちらで、この環境で進めるならどちらがオススメでしょうか。







囲碁にも将棋にもオセロにも何でも本人が興をもったものに取り組ませるのが大切だと思います。息子さんが、この種のものに、興味をもったこと自体が一つの才能だと考えて良いと思います。できれば、お父さんかお母さんが少し囲碁や将棋を学習して、一緒に相手をしてあげられればもっと素晴らしいのでしょが。いずれにしても、子どもへの囲碁や将棋への手ほどきは、やはり「遊び」の要素を大きくして、楽しんで打つことが大切だと思います。親や祖父が直接教える時には、「教え過ぎ、いじりすぎ」の弊害が多いので、近所のお兄さんやおじさんたちと遊びながら、ゲームを楽しむような環境がより良いとは思います。そして、ある程度わかるようになれば、(囲碁でたとえればアマの10級位でしょうか)、相手をしてくれる人の幅は大きくひろがります。囲碁の女流プロ棋士の小林千寿さんは、「アマチュアは楽しんで打つことが大切、特に子どもはそうです」と強調しています。「苦しんで涙を流しながらでも棋譜を並べたりするのは、院生になってからですよ」とおっしゃっておりました。








一般的な五歳児には難しいのでどちらも向きません。

ちなみに私は一般よりちょっと上の頭(九大程度)を持ってましたが、将棋のルールは小学校3~4年でどうにか、囲碁にいたっては小学5~6年生の頃アマ5段程度の父親に習ったものの、ルール(石の生き死にや、目と欠け目の違いなど)を全然理解できずにすぐやめてしまいました。

いまだにあんな物を理解できる子供が世の中にいる事が信じられないぐらいです。

が、オセロを大人と対等にやるような子供なら天才の可能性もあるので、今のうちにどちらか本格的に教えれば将来タイトルなんか取るような棋士になるかもしれません。

タイトルを取れば多いもので3千万程度、少ないものでも数百万の賞金がもらえます。

囲碁のそこそこできる祖父が身近にいるようなので、とりあえず囲碁を教えてみてはいかがでしょうか?



補足

ある囲碁の棋士(九段)の方のエピソードとなんとなく似ていますね。

その方もどんなテーブルゲームをやるにしても同世代の子供では相手になれる人がおらず、大人に混じって碁をやるようになって、そのままプロになったそうです。

凝り性ならばなおさらそういうのには向いているのではないかと思います。

元名人の依田九段なども、小学1年の頃ぐらいからもう授業中でも詰碁の本しか手につかない感じで他の事は全く頭に入らず、大人になって結婚した後でも自分の家の住所が言えずに家に帰り着けなかった、みたいなエピソードもあるようでした。







五目並べはどうですか?私は子供の頃よくおじいちゃんと5目並べで遊んでもらいました。そんなおじいちゃんも囲碁の有段者でした。私は未だに五目並べが大好きです。

まだ5歳で子供の興味を引き出す為なら、難しい囲碁より五目くらいでちょうどよいと思いますが☆日頃お父さんと五目して、たまにおじいちゃんと囲碁をする。どちらでも興味を持ってくれれば良いと思います!五目並べは皆さんが思うより、とてつもないくらい奥深くて、一手置くのに数分かかる場合もあります☆先の先までいかに読めるか!オセロより断然頭使いますからそのうち子供心を掴んでくれるとますよ!







私は、「オセロ(リバーシ)」、「将棋」なら解るのですが、

「囲碁」はさっぱり「ルール(やり方)」が解りません・・・



個人的には、有名な、「羽生名人」もいる、「将棋」の方がお勧めです。







お子さんにとっては、とても良い環境だと思います。



囲碁は、まず高段者の父上にまかせて、出来るだけ行ったり

来たりしましょう。



将棋は、回り将棋(出世将棋)で我が家も大いに盛り上がり

ましたので、おすすめです。



囲碁将棋は、右脳の発達に最適ですし、行儀作法も身に付

きます。



親さんもこの際に、囲碁も始められてはいかがでしょうか。



新聞の囲碁・将棋欄を並べるのが、一番の上達方法だと思い

ます。



あと、絵本の読み聞かせは、情緒安定と親子の交流としても、

最高の娯楽だそうです。







囲碁

http://playgo.to/iwtg/jp/

http://www.youtube.com/watch?v=wFRSyD0xU08&feature=PlayList&p=ED58F...



両方やらせて、好きな方でやらせたら良いと思います。



補足

新ハム将棋 ヤフー1000、将棋倶楽部24、15級 100

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



将棋ソフト 将皇

http://www14.big.or.jp/~ken1/application/test/shogi.html