2012年4月29日日曜日

囲碁について良い指南書や指南サイトが有れば教えて下さい。

囲碁について良い指南書や指南サイトが有れば教えて下さい。

実は取引先にしようとしている相手方の社長以下、そこの幹部達の趣味が囲碁でして、囲碁も出来ない、あるいは囲碁の弱い奴とはまともな取引が出来ないとか、将来性や先見性が乏しいとか言われ、全く初めて囲碁に触れる私としては非常に困っています。

正直普段なら、もし宜しければ初心者の私に教えていただけませんかと下手に出て食い込む所なのですが、何と普段よりそうした連中が多いようで、自ら学んで挑戦して来ないような奴に見込み無しと、嫌がらせを受けました。ギャフンとまでは行かなくとも、せめて成程それなりに学んで誠意を示して来たなくらいは思ってもらいたいので、良い指南書・指南サイトを探している所です。







入門書として推薦できるものはありますが、そういう問題でしょうか。 〔囲碁ができなければ 先見性が無い〕というのはウソ。 そんなことは絶対にありません。 現に、囲碁をやっていなくても 優秀なビジネスマンは多いですから・・・



それよりも営業そのものに何らかの問題があるのではないでしょうか。 その〔将来性〕〔先見性〕というのは囲碁には基本的に関係の無いものです。 〔あなたの将来〕であるとか〔会社の将来〕〔政治および経済の先行き〕といったものがビジネスではあることで そういったものをもって〔将来性〕〔先見性〕というのです。



何か営業面において〔作戦〕というものを考える必要があるかもしれません。 そのなかに〔囲碁〕が含まれる場合もあります。 ただ、囲碁ができても 営業がダメでは 何もならないのです。 すなわち、これが〔囲碁ができる〕ということが〔将来性・先見性〕にはならない理由です。 ここを勘違いしてはいけません。 質問の場合、〔営業が主〕であって〔囲碁は従〕です。 そこを勘違いすると その営業はダメとしたものです。



上司との相談も必要ですね。 どんな問題があって どのように対応すべきなのか。 協議したら如何でしょうか。





囲碁の指南書ではありませんが、次の雑誌を紹介します。 この雑誌が あなたの悩みの答えるかはワカりませんが、 図書館などで閲覧の上 年間購読もありますので 参考にしてください。



プレジデント(毎月第2第4月曜日発売)

http://www.president.co.jp/pre/



日経ビジネス Associe (毎月第1第3火曜日発売)

http://ec.nikkeibp.co.jp/summary/allmg_list001.html





新聞や朝および夜のニュースで時事情報をチェックしておくこともビジネスマンとしては必要ですね。





囲碁の入門書ですが、次の書籍を推薦します。



1.大人のための らくらく囲碁入門 (日本棋院 1050円)



2.関西棋院 囲碁入門(無料サイト)

http://www.kansaikiin.jp/nyumon/index.html





上記入門書をクリアしたら次の書籍を推薦します。 1から4の順に挑戦してください。



1.ひと目の詰碁(毎日コミュニケーションズ 趙治勲著 1050円)

2.ひと目の手筋(毎日コミュニケーションズ 趙治勲著 1050円)

3.やさしく考える布石(NHK出版 石田芳夫著 1050円)

4.やさしく考える定石(NHK出版 石田芳夫著 1050円 近刊)



ネット対局一覧

http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/netgo/navi.cgi?mode=ranking



なお、直接対局(取引先担当者等との碁盤を挟んでの対局)では 地合計算のための盤面整理(整地)があり、 これはネット対局では絶対に覚えられませんので、碁会所などで習ったほうが良いでしょう。 なお、上記入門書にも盤面整理(整地)の説明はありますが、 これは実際にやってみないと うまく できません。 営業的には、盤面整理がスムーズにできたほうが良いですね。





念のため・・・



あくまでも〔営業が主〕で〔囲碁は従〕です。 また、相手に利益のある営業が上席です。 その点を心得ておくべきです。








ハンゲームはほぼ24時間オンラインでの囲碁対戦が無料でできるのでお勧めです。実力の物差しにもなるでしょう。

サークルなどもあるのでいい所に入れば色々教えてくれると思いますよ。



まずは基本的なルールを市販の本やヤフーなどで検索すれば出てくると思うのでさくっと覚えて、ハンゲで実践して行けばいいと思います。実力を付けるには詰碁もどんどんやった方がいいのでネットや本屋の問題集を買うことをお勧めします。



あなたの住んでいる地域の碁会所などに行くのもいいと思います。これが一番手っとり早いかもしれません。



ハンゲーム

http://www.hangame.co.jp/







http://igo.web.infoseek.co.jp/



まず入門書を買うか、同僚に碁が打てる人がいれば教わりましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿