2012年4月30日月曜日

ぼくは、囲碁のやり方がいまいちわかりません。 基本的な、はさめば取れるぐらいで...

ぼくは、囲碁のやり方がいまいちわかりません。

基本的な、はさめば取れるぐらいです。

なので、正確な囲碁のやり方を、

教えてください。







補足:この回答は、ノートパッドにコピーしてから、印刷してください。見やすくなります。



もし、入門者用の後で紹介するサイトで6路盤を買ったなら、簡単に囲碁ができるような「決め碁打ち」を紹介します。「決め碁打ち」とは、石倉先生が考えた囲碁の入門法です。この下の図のように並べてください。

┌┬┬┬┬┐

├④➎➐➊┤

├┼⑥┼┼┤

├┼┼➒┼┤

├②⑩⑧➌┤

└┴┴┴┴┘



このように並べ終わってから、さあ囲碁の始まりです。ここでは、3つの仮ルールがあります。



仮ルール1:自分の打った石に必ず上下左右斜めに打つ。自分の打った石から離して打たないこと

自分の打った石に必ず上下左右斜めに打つと言うことです。つまり、下の図のように打つことにします。●が一手め、◆が次の手です。



┌┬┬┬┬┐

├┼◆◆◆┤

├┼◆●◆┤

├┼◆◆◆┤

├┼┼┼┼┤

└┴┴┴┴┘



仮ルール2:切り違いの禁止

下図の2つのような形は、切り違いといいますが、この形は、入門者用の「決め碁打ち」では、禁止とします。図2の場合◆が禁止と言うことです。このルールがあるのは、仮ルールの囲碁の進行が分かりにくくなるからです。



(図1)

┌┬┬┬┬┐

├┼┼┼┼┤

├┼●○┼┤

├┼○●┼┤

├┼┼┼┼┤

└┴┴┴┴┘

(図2)

┌┬┬┬┬┐

├○●●●┤

├◆○┼┼┤

├┼┼●┼┤

├○○○●┤

└┴┴┴┴┘



仮ルール3:石は取ることは考えないこと

囲碁をほとんど知らない人でも、原則相手の石を囲えば取れると言うことは知っていますが、入門用のこの決め打ち碁は、石を取ることは考えないでください。進行がややこしくなります。あくまで、終局の仕方が分かればいいのです。石の取り方は、下のサイトに書いてありますので、そこで勉強してください。



インタラクティブ囲碁入門

http://playgo.to/interactive/index-j.html



やさしい囲碁入門講座

http://www.yasashiigo.com/



関西棋院

http://www.kansaikiin.jp/nyumon/index.html



囲碁入門ダイジェスト(日本棋院)

http://www.nihonkiin.or.jp/howto/htm/this1.htm



以上3つの仮ルールに従って打った進行図です。この図は、石を打つところがありませんね。残るは切り違いしかありませんので、これ以降は打てません。

┌┬⑥➐┬┐

├○●●●┤

├┼○➌┼┤

├②➊●┼┤

├○○○●┤

└┴┴┴④➎



白白○●黒黒

白○●●●黒

白白○●黒黒

白○●●黒黒

白○○○●黒

白白白白○●



以上、黒8目、白11目と言う結果になりました。白の勝ちです。┬と┐と┼と├と┤を一目として数えてください。





なお、囲い合うと言うことが分かったら、この仮ルールのうち、仮ルール3、2、1の順番仮ルールをなくしていってください。



┌┬┬┬┬┐

├④➎➐➊┤

├┼⑥┼┼┤

├┼┼➒┼┤

├②⑩⑧➌┤

└┴┴┴┴┘

上のような図からでも結構変化に富みますが、慣れてきたら、最初に並べる石の数を少なくしていってください。

以上で説明終わります。



6路盤の購入法

入門者用の6路盤がほしいときは、下のサイトで買うといいです。お勧めです。

手作り小路盤のカトウ

http://homepage2.nifty.com/katotake/igo/top.html



ついでに、詳しい終局の仕方は、下に紹介する知恵袋へどうぞ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1433486724



最後に一言、ぜひ、囲碁を生涯の趣味にしてください。あなたが、囲碁ができるようになるのを心から祈っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿