2012年5月4日金曜日

囲碁フアンに質問です。昔中国、韓国を指導してきた日本が今や全く勝てません。理...

囲碁フアンに質問です。昔中国、韓国を指導してきた日本が今や全く勝てません。理由を考えて見たのですが、段位制度に有るのでは。一度取った段位は下がらない。仲良しクラブの体質に問題が有るのでは。

相撲社会では降格、引退です。アマチュアの段位もしかり、金さえ出せば免状を出す。日本棋院の体質に問題が有るとおもいます。弱いプロがいる為有能な若い人が入段できない現実どう思いますか。







以前囲碁のプロを目指していたものです。 良いか悪いかは別にして一つの意見として参考にして頂けると幸いです。皆さんとは違った視点で書かせて頂きます。

まず私の意見としては日本が勝って欲しいと思うのは当然かもしれませんが、当事者たちじゃないのに勝手なこと言いすぎなんじゃない?って思ってしまいます。そもそもあなたは一つのことに対して寝ても起きても自分の目指している道に対して人生をかけて何年も努力をしたことがありますか?あなたがどうだか分りませんがほとんどの人たちはしたことがないと言うのが現実だと思います。せいぜい数年の受験勉強だとか言う人はいるかと思いますが、囲碁のプロを目指すということはそういうレベルではありません。

プロになるために親元離れ、寝ても起きても囲碁。年齢制限も低く慣れても一流になれなければ大した収入も保障されない。



そんな中本気で努力してプロになった人たちです。今まで遊んでこなかった分プロになって気が緩む人の気持ちだってあなたも分かるのではないですか? 一度きりの人生囲碁だけにかけるという生き方も私的にはかっこいいと思います。

でもあなたがプロになった時一生遊びも女も知らずに生きて楽しい、満足したと感じることができますか?



そもそもプロになった時点で皆多大な努力と苦労をしてきていますが、プロになってさらに努力しても一流になれるのなんてその中でも本当に才能がある人間です。はっきりいってプロになる人の碁を見ても私のレベルですらこいつは一流になるのは難しいなと思ってしまう人間が大半です。



それでもそんだけ苦労してプロになったのに、勝てないからプロ辞めろ、遊んでて負けたから降段しろなんてあなたは言えますかね?私からすればあなたが当事者でなく気楽に見れる立場だからそのようなことが言えるのではないかと思ってしまいます。(不快に感じたらすみません)



私自身もプロの方とお酒を飲んだりしたこともありますが確かに勉強なんてしていないプロもたくさんいるようです。でもその人たちはアマチュアなんかに指導もしているわけですし、別にその人の人生なんだから遊ぼうが勝てなかろうが良いじゃんって思ってしまいます。別に一流を目指す人間は目指す、普及を頑張る人は頑張る、遊びたい人は遊ぶ、それでいいのではないのでしょうか?



むしろ考えても見てください。韓国中国の囲碁教育のあり方だって考えようによっては問題点がたくさんあるんですよ?小さいころからスパルタ的に徹底的に国をあげて体罰もあるようなしびやな世界で教育されて一年365日囲碁の勉強をさせられるのです。

あなたも小さい頃はたくさん遊んだりして育ってきませんでしたか? 私は小さいころ虫取りなんかが大好きで自然の中を探検したりしたことは今大人になった私はそんなことする気にはなれませんが、小さいころの感性豊かな時期は非常に楽しかったし今でも印象深いです。小さいうちにしかできないこともたくさんあると思います。そういったものを犠牲にしてまで囲碁を張競争率の高い中でやらされるんです。あなたは自分の子供をそういった世界に入れる気になりますか?



そりゃそんな中で才能のある子たちが国中から集められて最高の環境の中で一年中勉強している人たちがたくさんいるんです。そりゃ日本も勝てないのはしょうがないですよ。それでも私はそういった韓国中国のスタイルが必ずしも良いなんて思いません。そんな中でも韓国中国に対抗できる棋士は少ないですがいます。 この間の世界選でも井山裕太名人が3位に入っています。



こんな悠長な日本からものんびりまってればそういう棋士も出てきているんです。私はそういうのも素敵だと思いますけどね。まあ考え方がのんきなだけかもしれませんが^^ 私も囲碁の若い人たちの人口が低下していることは非常に懸念していますが、そんな中でものんきに待ってればちょくちょく期待できる棋士も現れてはいますよ。だから私は囲碁のプロ制度のあり方は今のままでしょうがないのではと思います。

ちなみに弱いプロがいるから若い人がプロになれないと言ったことは無いと思います。毎年なれる人数は固定ですので。

弱い人たちをプロからやめさせることができればもっと若い人を増やせるかもしれませんが、現実的に難しいでしょうし、やることが鬼すぎます。

あなたももうチョイその人たちの目線に立ってものごと考えてみるとまた違って視点でものごとを見れるのではないでしょうか?

あなたの考え方とはかけ離れていたかもしれませんが、違った意見も参考にして頂けると幸いですし考え方を広げる上でも役立つのではないでしょうか?

まあ偉そうなこと言わせていただきましたが私自身も昔はあなたのように考えていました。でも深く考えた結果こういう気楽な人間になってしまったといったところです^^








段位制度そのものには問題がありそう(プロ、アマ共に)ですが、日本が世界戦で勝てないこととの因果関係があるようには思いません。

日本が中韓相手に勝てないのは若年層に対する囲碁の普及が十分でないことと、囲碁の勉強環境の中韓との違い、棋士の社会的な地位の違いに起因するのではないでしょうか?

また、勝てないと引退や降格という制度を導入する利点も無くはないと思いますが、勝てない棋士でも普及に力を入れている立派な方は多くいらっしゃいますし、プロの中で勝てなくてもそんじょそこらのアマチュアよりよっぽど強いのですから存在意義はあるでしょう。

それに、プロ試験は毎年行われて一定人数入っていくもので、弱いプロが入段した年には受験者全体のレベルが低かった、ただそれだけのことではないでしょうか。

また、弱いプロがいるから若い人が入段できないとおっしゃいますが、プロ棋士の人数が多いために採用人数が少ないことが入段者のレベル向上につながってる側面もあるのではないかと思います。

また、野球やゴルフなどのスポーツについてですが、棋士は基本的に運動しない職業の反面、手合いでは並みの仕事より激しい体力の消耗をします。

いくら棋士だからといって囲碁ばかりでは気が詰まりますし、体力作りや、人間関係の構築にも必要なことでしょうし、何より、棋士だからといって囲碁以外のことをしてはいけないわけでもありませんから。

それに、野球などをやっても、勉強して強くなる人は強くなります。スポーツに夢中になって強くならないとしたらその程度だったとあきらめるしかないでしょう。

とはいえ、若年層への囲碁の普及は急を要する囲碁界の最大懸念なので日本棋院には尽力していただきたいですね。







アマの段位はお金を出せば買えますし、段位制度にいくつかの問題はあるのは確かだと思いますが・・・



①仲良しクラブである

②弱いプロがいるため入段できない

というのはどうかと思いますね。

自分もプロに何人か知り合いがいますが、彼らは必ずしも仲良しこよしグループではないとのことです

研究会というものに属さず、同業者とは仕事以外では口を聞かないというポリシーの人もいますし

「こいつには負けたくない」という気持ちをあらわにされたこともよくあります。



あと、弱いプロがいようといまいと毎年のプロ合格規準はここ何十年も同じようなものでしょう

いわゆる「弱いプロ」よりも、院生上位の子供達の方が強いでしょうし、なれなかった人たちはその競争に敗れたというだけです。



韓国中国にトップクラスが勝てないことに関しては、育成から計画的に対策を練るべきなんでしょうが

それが今いる「弱いプロ」のせいだとは思いませんね。どのスポーツや競技でもそうですが、誰も彼もが一流になれるわけじゃないし

多くの負け組がいるからこそトッププロ、一流プロが輝くのだと思います。

まああからさまにサボったり、後進に悪い影響を見せているような人は別ですが、自分はそういう人を現実に見たことがないので・・・



補足について:

誰も彼もが一流にはなれない、という部分で回答したつもりです。

弱肉強食なのだから、弱いプロが存在するのも仕方ないと思いますよ

たとえば今「有望」と言われている若手だけ集めたら、その中でも負けが込む人は出てくるでしょう。

いわゆる弱いプロは収入もたかが知れているでしょうし、それは社会的な「負け」でしょう。それ以上の厳しさがあるでしょうか。



サボっている人間は別、ともお答えしておりますし、質問者様の言っている「現状」とのズレがあるということでしたら

この回答については無視していただいて結構です。







8段の勝ち数でランキングして9段昇段へ3年に1人位の昇段枠を設けて欲しいですね、



囲碁ファンとして国際棋戦に勝てない9段はいらないし魅力も無い。

弱いプロは存在しても良いが弱い9段はいらないし必要無し、囲碁の品位を下げる迷惑な存在です。



9段は名誉でもあるのだから、有る程度の人数制限は必要でしょう。野放し良くない。

0 件のコメント:

コメントを投稿