2012年5月2日水曜日

将棋、囲碁について。将棋の方が駒の動き方のルールを覚えるまで大変だと思うので...

将棋、囲碁について。将棋の方が駒の動き方のルールを覚えるまで大変だと思うのですが、どうして将棋よりも囲碁のルールの方が分からない方の方が多いのですか?
かくいう、私も囲碁は全く分かりませんが。囲碁は最終的にどうなったら勝ちか分かりません。







囲碁の日本式ルールでは先ず「地」の概念が問題になります。初心者は空き地がはたして自分の地なのか、その中になにか手段があるのか、あるいは全くの駄目(どちらの地でもない)なのかがよくわからず悩むのです。

私は初心者には「オセロとおんなじですよ。オセロでは8×8=64の半分より多くを占めたほうが勝ちですね。碁では19×19=361の半分の180.5より多く盤上に石を置いたほうが勝ちですよ」と説明します。これは中国(台湾)式の考え方ですが、日本式では石を数えず地のみを数えます。どちらのルールでやっても勝敗はほとんど変わりません。








囲碁が全くわからないのに、その質問は変でしょう。







ルールが大変と言うより、囲碁の方が用具が大変と時間が掛かる点ですね。それが囲碁を覚えさせ難くしている。

囲碁の将棋に対するハンディは用具と時間が掛かる点です。それでもなお囲碁を楽しむ人がいるのは囲碁の方が面白いからです。



http://playgo.to/iwtg/jp/

http://www.youtube.com/watch?v=wFRSyD0xU08&feature=PlayList&p=ED58F...







まぁ、将棋みたいに王将をとったら勝ちっていう明確な勝利条件が設定されてないのが

囲碁のルールが浸透しない原因ではないかと思います。



しかし、将棋の駒の動きを全て知っている人が囲碁のルールを知っている人より多いとは必ずしも言えないかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿