2012年5月3日木曜日

囲碁と将棋の難しさでの質問です

囲碁と将棋の難しさでの質問です

私は、将棋も囲碁もよく知らないのですがこの前囲碁のアマ初段ぐらいの友達との会話で疑問があったので質問をします



最近、将棋や囲碁のコンピュータが強くなってきているみたいですがそのことで、友達が

囲碁で今コンピュータがプロに勝つには9子置いても勝てない

まぁ、25子置けばなんとか勝てるかもしれないけどと言ってました

だから、コンピュータ囲碁はアマ初段は無いあって、1~2級ぐらい



囲碁は、コンピュータが人間に勝つことは無いと思う



囲碁の9子は将棋の駒落ちだと6枚落ち以上のハンデだから、将棋のプロが6枚落ちでコンピュータに勝てるかってこと



コンピュータ将棋は後1~2年でプロを越す(6枚落ちでなんか絶対に勝てない)から、囲碁のほうが難しいのは明らか



と言っていたんですけど



私的には、囲碁の9子置きと将棋の6枚落ちのハンデの差を比べれるものなのか?と思ったので質問をしました

そのような、ハンデの差を比べてるサイトがあったら教えてほしいです



よろしくお願いします







直接的な回答にはならないんですが、友人は最近のコンピュータ囲碁の動向を知らないんでしょうね。

最近はモンテカルロ法を用いたコンピュータ囲碁が開発されてアマの段位者レベルまで向上しました。

以前までは評価関数といって局面がどちらにどの程度有利かを数値で表す関数を作って、

指しうる手をツリーのように生成し、無謀な手は枝狩りして、

最終的に評価値が一番高くなる手を選ぶという手法が主流だったんですが、

囲碁の方が将棋に比べて評価関数を作るのが難しく、

また、起こり得る局面の数も多かったので弱かったんです。

そこで、モンテカルロ法の登場です。これは乱数を用いてシミュレーションする手法のことで、

一番有名な例は「ビュッフォンの針」だと思うんですが、平行線をたくさん引いた紙に針を落としたとき、

針と平行線が交わるかどうかで、これを乱数を用いてシミュレートすると円周率が求められます。

コンピュータ囲碁では察するにランダムに手を指しまくって、

一番勝率の高い手を選ぶといった手法が使われてると思うんですが、これで急激に強くなりました。

将棋はモンテカルロ法とは相性があまり良くないようです。開発者が囲碁弱くても作れますし、

極端な意見だと将棋より早く囲碁がトッププロに勝つかもしれないという意見まであります。



ですから、場合の数だけでいうと囲碁は圧倒的ですが、一概に囲碁のほうが難しいともいえないと思います。

誰かが革命的なアルゴリズムを思いつくと、劇的に強くなる可能性もあります。

モンテカルロ法は結構有名なのになかなか登場しませんでしたからね。








ありませんよ。ありません







無いな、あったらガセだそれ。

違うゲーム同士比べられるはずが無い







囲碁と将棋がどちらが難しいかという質問は、そろそろ知恵袋から消えてもいいくらいナンセンスなものであるということを、気付くのにはまだまだ時間がかかるんだなということを知り、少し寂しいですね。

名前は出しませんが、囲碁界の巨匠とも言える某棋士は、囲碁以上にインターネット将棋を指し込んでいますが、なかなか10級の壁は厚いようです。

でも囲碁ではその名の通り最強でしたので、囲碁では心から尊敬してます。将棋が弱くても、囲碁と将棋は違うゲームなので、はっきり言って関係ないです。

比較はナンセンスです。







質問者さんのとおり、ハンデは比較できません。なぜなら、将棋と囲碁はボードゲームという点では共通していますが、ゲームの構造は全く違うものだからです。

あと、コンピュータ将棋は、後1~2年でプロを越すから、囲碁のほうが難しい。という意見については、確かにそのような見方もあるとは思いますが、コンピュータは人間でいう左脳の思考しかできず、囲碁のような感性を重視するゲームを苦手とするので、囲碁の方が難しいとは一概にいえないと思います。







ハンデの差を比べてるサイトは知りません。ごめんなさい。ですが、ちょっとだけ。

コンピュータの強さについて

囲碁のプロ棋士の話ですが、あるプロが、市販の囲碁ソフトの9子に2連敗したそうです。そのプロは数年前に名人だったことから、ほぼトップクラス。囲碁ソフトは市販だから1~2級ぐらいかとおもいますが、一般的にはプロに9子でアマ初段、それがトッププロ相手ですから、置き碁はあまり当てにならないといえるかもしれません。ただし、クセをつかんで3局目以降は圧勝したそうです。また、開発されている中で最も強いソフトはアマ2段に認定されています。

将棋のほうはコンピュータはアマ高段者の域に達していると言います。ですが、分野別に見ると序盤は低段程度、中盤は3~4段程度、終盤は神クラスだそうです。詰め将棋なら名人をもしのぎますが、序~中盤で差がつきすぎてプロに勝つにはまだまだかかるそうです。

コンピュータで囲碁より将棋が強いのは、将棋のほうがコンピュータの得意な分野の割合が多いから。また、囲碁は選択肢が多すぎて解析が難しいからと言えると思います。仮にコンピュータが例えば得意のしらみつぶしで将棋のプロを倒したとしてもそれを人間にできるのかと言えば到底無理でしょう。ですから、囲碁のほうが将棋より難しいとは言えない、言えるのはプロを倒すプログラムを作るのは囲碁のほうが難しいということくらいと思います。

ハンデについてですが、一般的な目安はありますが、慣れが大きく左右します。囲碁なら一段差一子といわれますが、同じ段位の人を相手にしても全く別レベルに感じるときがあります。ハンデ戦は大きなハンデを守る(あるいは覆す)ために普段と違ったうち方をしますから、慣れているかどうかで違ってくるわけです。

0 件のコメント:

コメントを投稿