2012年5月6日日曜日

囲碁と将棋ではどちらの方がゲームとしての完成度が高いですか?

囲碁と将棋ではどちらの方がゲームとしての完成度が高いですか?







両方嗜む身としては、どちらが、と言うのは断言できません。将棋には将棋の面白さがあり、囲碁には囲碁の面白さがありますので。この質問に「○○の方が奥深い!」等と断言する人は、○○ではない方のアンチが多いと思いますね。特に囲碁ファンに将棋を見下す方が多いように見受けられます。








囲碁派ですが囲碁は完成されたとは到底思いません。コミや、3コウ、長生等あいまいな部分がたくさんあります。おそらく完成することはないでしょう。ただそこが囲碁の魅力ともいえます。囲碁は別名小宇宙といわれます。宇宙は完成されてなく今なお広がっているそうです。







ゲームの完成度ということなら、どちらもいい勝負と思います。将棋の場合、一昔前になりますが、千日手の規約が「同一手順3回」から「同一局面4回」に変更になり、完成度が高まったといえます。ただ、千日手と持将棋の関係性には明確な結論は出ていません(というか、問題にもなっていませんが)。運用面では、今後千日手の発生率が高くなりすぎたらどうするかといった潜在的な問題もかかえています。



囲碁のほうは、コミの変遷から現時点でも未完成という見方もできます。また、日本と中国とのルールの違いも、ある意味未完成の部分といえなくもありません。



質問者さんの期待するような回答と違うかもしんない。







bushidou1515さんへ。



コミの件はともかく、三劫や循環劫、長生などの同型反復については、囲碁規約の第12条で無勝負と決められています。特に曖昧なところはないと思いますが。







完成度というものが、それぞれの優劣を表すものではないですが、

競技のルールという面では、

囲碁は、盤上の手段だけでは解決できないものをルールで補完しなければならないことがありますが、それを完成度が低いと言ってしまったら、囲碁は永遠に完成しないゲームだということになってしまいます。

しかし、双方を比較して客観的に見れば盤上の手段で解決できる将棋のほうが完成している、と言えるでしょうか。

技術という面では、

どちらもいまだに新しい手段(新手、新定石(定跡))が生まれる世界であり、何%解明された、何%完成した、ということはとてもいえません。

が、将棋のほうが、一度ダメと評価された手段は捨てられ、振り返られることは少なく、碁は、定石、布石などの評価は捨てられたり見直されたりしており、昔は損だと言われて廃定石になったものが、改めて有力と復活したり、やはり、これも、囲碁の技術的な完成度(囲碁はここまで解った)という度合いは将棋よりも低いように思います。



まあ、神様からすれば、碁も将棋も「人間なんて、何もわかっていない」と言うのでしょうが。。

人間では、完成できないからこそ、面白いんです。







将棋の方でなないでしょうか。王さん取ればそれで終わりだから。囲碁の場合、終局は曖昧な点があり、いまだに揉めることも多いです。プロは最近ではそういうことは無くなりましたが、アマの場合、(時間)切れ負けだからすんなり終局しない場合がありますので。日本棋院には、すっきりした終局規定を明文化してほしいものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿