2012年5月2日水曜日

囲碁面白さについての質問 私は、囲碁にはまっています。 そんなところに、ある...

囲碁面白さについての質問



私は、囲碁にはまっています。



そんなところに、ある人から質問がありました。



囲碁って何が面白いのと?



私は、囲碁は面白いからと、答えようとしましたが、

よく考えたら、それって答えになってないなーと思いました。



そこで、皆さんに、お聞きしたいのですが、



囲碁の魅力と面白さを文章にしていただけますか?



お願いします。







単純に読むっていう、考える楽しさ

戦略に根付いた配石

高段にもなればその石の形に美学を感じ、創造性もくわわる

そして無数の駆け引き

一手一手淡々とうっているようで、つねにさまざまな選択肢と直撃する

だいたい、こんなところです








考えてみたところ、やってみないと分からないと言う言葉がでてきました。



例えばRPGのテレビゲームをおじいちゃんに説明するのと同じで、言葉でその面白さを伝えるには限界があります。



昔から続いているものだから面白いものには違いない。そうでなければ現代まで残っている必要性が見当たらない。そういった理由からです。



言葉を借りれば、玄妙不可思議な世界で二転三転する勝負が当たり前。運の要素が少ないゲームのくせに、けして思い通りにならないのが面白い所の一つだともおもいます。



人との楽しいコミュニケーションを図ることをできるのも当然上がりますし(囲碁の別称が良い例)、場合に応じた心構えと教訓を学ぶ(囲碁十傑など)といった現代社会に役立つ教えを得ることが出来るのも囲碁の面白いところだと思います。



考えればきりがなくなりますが、魅力が分からない(多すぎる・理解しきれない)所も面白いのかもしれませんね。







将棋でもそうですが、一度対局すると、話もせずに同じことを一緒に考えているから相手と気持ちが通じ、ろくに話もしていないのに友達になれそうな気がすることです。

もうひとつは、普通なら時間をかけて考えたりしないようなどうでもよいことなのに、対戦となると、それに熱中してしまう。その熱中することのが楽しい、ということです。

さらにいうと、普段、勝負の緊迫感というの体験できませんが、勝負事ならではの緊迫感を体験することは、人生経験のひとつとして、とても意味のあることです。







千変万化。 私は いつも この言葉を使います。 囲碁は 二つと同じ棋譜は無いのではないでしょうか。 途中まで同じ手順があっても あるところから様相が大きく変わっていく。 石が一路でもズレれば盤面は別物に変化していく。



終局図を見ると そこには模様がありますが、その模様は二度と見ることはありません。 次の対局になれば全く別の模様が完成します。



何と表現したら良いのでしょうか。 その石の形は対局者が石を戦い合わせた結果になって 最後は終局しますが、そこには力関係というものも表現される。 強いほうが広く盤面を占め 弱いほうは小さくしか盤面を占めることができない。 すなわち、実力の世界である。



交流という観点がある。 世界には4200万人の囲碁愛好家がある。 言葉は通じないが 囲碁というゲームを通じて外国人と交流できる可能性がある。 私は 東洋囲碁の韓国サーバーで 多くは韓国人を相手に対局を重ねています。 当方のマナーが良いことは相手も知っているはずだから 悪いことはしてきませんな。



最近は 囲碁の愛好家数が減少しているが、昔は 商談を成立させるほどに囲碁の威力があった。 これは囲碁が商談における潤滑油の役割を果たしたことによるものと考えられます。 誰だったが、日本に留学して日本で囲碁を覚え その後 外国の会社の日本法人の社長となった外国人が 日本における商談に囲碁を利用して次々と商談を成立させていったことは 日本棋院の雑誌〔碁ワールド〕に掲載されていたことがあります。



上記を総じて考えれば 囲碁は別名〔手談〕とも言いますが、 知らず知らずの内に そこで良好なマナーにおいて交流ができることが何らかの効果を発揮しているものでしょう。 また、盤面上において勝負を追求し 千変万化の石の形の内にも勝機を見出すために戦うことの楽しさを知ることができる。 それは一定のレベルを突破しなければ理解のできない世界かもしれません。 言葉で説明するのは難しいことでしょう。







例えば、スポーツって何が面白いの?というのと似ているような気がします

競争するというのは、相手がいるかぎりやりがいがあるもんなんですよ



魅力といえば、マンガにも言われているけど最善の一手の探求というもんでしょうか

要はやはり、相手より強くなるために競争しているんじゃないかな、と思う



競争することって楽しいじゃないですか、それでその分野で高めあうことができアイデンティティー的なものを得たいと思ってやっている人もいるはず…







囲碁五徳

1.友を得る。

2.人の輪を得る。

3.教訓を得る。

4.悟りを得る。

5.天寿を得る

0 件のコメント:

コメントを投稿