2012年4月28日土曜日

囲碁の19路盤での全局面数は10の360乗ですが1~18路盤までの全局面数をそれぞ...

囲碁の19路盤での全局面数は10の360乗ですが1~18路盤までの全局面数をそれぞれ教えてください







19路盤の全局面数は10の360乗ではないです。



また、sdymh0704さんの回答の

360の階乗(≒1.4*10の768乗)でもありません。



19路盤の全局面数は3の361乗(≒1.74×10の172乗)に近いと思われます。

(3とは黒石のある状態、白石のある状態、石の置かれていない状態)

厳密にはアゲハマの差分が数が増える方に含まれ

不可能局面の除外が必要と思います。



10の360乗という数字は全局面数ではなく

勝負の付く決着のつき方の全部の数です。

ゲーム木の枝のすべての数のことです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%9C%A8

手順が違って還元する場合も含めた数を示しています。



(囲碁のWikipediaで全局面数を10の360乗と書いてあるのは間違いです)





将棋の場合、

全局面数は10の70~80乗オーダーで

ゲーム木の枝のすべての数が10の220乗オーダーです。

(ただし、これは一局の平均手数を120手前後としての計算であり

もっと長くなる場合を含めた純粋な数学的な正解は

囲碁よりはるかに多くなります。

ただし、コンピュータソフトが強くなった場合

実質的にそのような場合を無視出来ると考えてのことです。

これはゲーム木の枝のすべての数が

将棋:10の220乗、囲碁:10の360乗を言い始めた

公立はこだて未来大学 松原 仁 教授の著作を読めばわかります)





従って

1路盤から18路盤までのN路盤

(偶数路があってもよいとして)

全局面数は概算で



3^(N^2)

となります。








碁の場合、劫や中手、それに打って返しのそのまた取り返しなどもあり、もっと多くなります。

つまり、全局面数は決めることはできないのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿