2012年5月3日木曜日

囲碁の負けました、ありませんって何?また将棋はどう?

囲碁の負けました、ありませんって何?また将棋はどう?

ヒカルの碁見てたら「ありません」「負けました」などと言っています



使い分けてるんですか?個人の自由ですか?



また将棋は負けましたオンリーですか?







改めて調べてみましたがやはり投了の公式ルールってのは囲碁にも将棋にもないみたいですね。



パターンとしてはやはり「負けました」が一番多く、次に「ありません」、人によっては黙って駒台に手を置くだけ、なんてのもあるみたいですが、最後のは紛らわしいのでやっぱりはっきりと発声した方がいいですね。








将棋も自由です

投了したことが相手に伝わればOKです







ヒカ碁の質問は皆さん答えているようなので

将棋については

千日手といういわゆる引き分けがあります

先手後手交換してやり直します







個人の自由です。どちらも同じ意味です。

「ありません」は「もう打つ手がありません。私の負けです」という意味です。

将棋も「ありません」使います。







囲碁でも将棋でも決まった言い方というのは定めていないと思います。

この他にも、似たような表現ですが「参りました」「ないですね」という人もいます。

ちなみに、「ありません」とは詳しく言えば、「私にはもうこれ以上手段がありません」ということです。







「ありません」・「まけました」、どちらでも同じです。将棋のプロの中には駒台に手を乗せるだけで(何も言わず)負けを意思表示する人もいます。また、将棋プロの加藤九段は「負けましたですね」と言います。







プロの碁の場合は、投げる気配はみんながわかっていますので、黙ってお辞儀をするだけの人もいますし、言葉に出して言う人もいます。

アゲハマ(取った相手の石)を盤の隅っこにひとつ置けば、それが投了の合図にもなります。

それぞれ、気分で使い分けているようですね。

要は、わかればいいわけです。

碁は対局者同士が、ふたりで作り上げていくゲームだということですね。







どちらも個人の自由だと思われます。



自分が負けと相手に分かれば良いと思われます。

0 件のコメント:

コメントを投稿